忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


捨てられたミズウオをもらってお刺身でたべてみた

先日磯物を採りに行った際に変わった魚を頂いた。

先日の記事はこちらです。
西伊豆方面に磯物を拾いに行ってきた 貝編
西伊豆方面に磯物を拾いに行ってきた 海藻編

その際に変な魚を採った方がいて、捨てるように置いてあった。
「これ捨てるんですか?捨てるんだったらください。」
と交渉した所、快く譲っていただきました。

太刀魚みたいな魚・・・。

悪そうな顔つき。

ネットで調べて見るとどうやら深海魚でミズウオらしい。
しかも、ネットでも食った事のある人が少ないらしく記事が少ない。
調べていくと何人か食った人はいるみたいだが、いづれも美味しくないと・・・。
少ない記事のなかでも食べたことのある人の一人に、私の尊敬するブログのハンマープライスがあった。
この人はなんでも食べてるなー、と感心してしまう。

まぁどうであれ毒は無いようなので食べてみることにしました。

身はゆるゆるで手でさばけるほど。
骨も柔らかく軟骨みたい。
手でさばいていくと胃袋に異物が入ってる感触がある。
胃袋を開けてみると中にはティーバックの袋が入っていた。
なんだか何でも食べてしまう魚らしい。

そして写真はありませんがお刺身にしてみました。

食べてみると、くにゅくにゅしてる・・・・。
味はない。なんだかビチャビチャ。
さばいてる時からそうでしたが、何をしても水が身から湧いてきて常にまな板はびしょびしょ。
さばき終わって刺身にしてもそれは変わらず、水っぽい。
これがミズウオと呼ばれる由縁かな。

はっきり言って美味しくない。
たとえるならナタデココみたい。
醤油をつけても自身の水分で流れてしまい味がしない。

こりゃぁ食い物ではないな。

我が家では食べれなない魚は、毒のある物ぐらいですが初めて全く食えないお魚に出会いました。

こんな魚もいるのね。
まだまだ色んな魚がいるんだねぇ。



拍手[0回]

PR

メジナを頂きました。お刺身にしたら絶品でした。

友人にメジナを頂きました。

なかなかナイスなサイズです。
我が家ではメジナは人気のお魚ですが、私の釣りでは中々釣ることがなく、友人のメジナ釣り師にいただくぐらいしか手に入れる事が出来ません。
なので、たまに持ってきてくれるメジナがとてもありがたいです。

メジナはしばらくぶりだったのでお刺身にしました。

きれいな白身のお魚です。
しかも脂がたっぷりのって包丁が切れなくなるほどでした。

お味の方はと言うと、もう最高でーす。
メジナ独特の旨味と歯ごたえ、そして脂が乗って最高にうまいメジナでした。

おいしかったー、たべたりなーい。



拍手[0回]


ウメイロをいただいた 刺身と漬けにしてみた

知り合いにウメイロを頂いた。
シマアジを釣りに行ったが釣れず、ウメイロが沢山釣れたらしい。

沢山いただいたので食べきれないので色々チャレンジしてみた。
まずは定番のお刺身。
やっぱり新鮮なお魚が手に入ったら生で食べないともったいない。

二匹分の大量なお刺身。
時期のせいなのか脂がたっぷりのって美味しい。
くせのない上品な白身でウメイロは本当に美味しい魚です。

更にもう二匹を漬けダレにつけてみた。
当然美味しいがたれにつけなくても十分うまみの強い魚なので普通の刺身の方が美味しかった。

尻尾とひれは干してひれ酒の材料にしました。

更に2匹は干物にしました。
冷凍しておいて後日いただきます。

そして最後に一匹をサクにしてからすみと同じように塩漬け→塩抜き→日本酒漬け→干すの工程でおつまみを作ってみようと思います。
さて美味しく出来るのか?
以前より魚の身をからすみのようにしたら美味しいんじゃないかと思ってましたが、そういった商品はないのが不思議で。
単純に美味しくないのか?と言った所ですが、一度試してみる事にします。

ウメイロおいしかったー。

拍手[0回]


小魚の一夜干し

網引きで大量にもらった小魚たち。
16Lのクーラー満タン。
推定何千匹か・・・。一万匹は行ってないと思うけど・・・とにかく大量。
一部を一夜干しにしました。

せっせと干し網に小魚を並べる事、約300匹。
目いっぱい干し網(大)に干しましたが、クーラーボックスを見るとロクに減ってない。
ほんとにどんだけあるんだか・・・・。

とにかく昼間から翌朝まで干しました。

半生でいい感じに干しあがりました。
これは冷凍しといて後日、素揚げにする予定です。

一夜干しすると普通に素揚げするよりもずっと美味しいんです。

食べるの楽しみー。


拍手[0回]


初めてのデカいヒラメ 食べたら激ウマでした

先日釣れたヒラメはサイズを測ったらなんと62cm。重さは測ってないのでわかりません。
ちなみにヒラメは何度か食べたことがあるのですが、そんなに旨いと思った事はありません。
釣れても30~40cmぐらいだったし、養殖物の50cmぐらいのをもらった事ありますが、お刺身にして美味しいは美味しいのですが、みんなはメチャクチャ美味いと言っていますが、そこまで美味しいとは思いませんでした。
ヒラメなんかよりよっぽど美味い刺身はいくらでもあるじゃん。てな物でした。

今回釣ったヒラメはサイズも大きいせいか身の厚さもかなりありました。
さて5枚おろしにしましょう。

まずはうろこをおとし、頭を落とします。

はらを開いて内臓を出します。
デカい卵を抱いていました。
胃袋とキモは後日煮物にでもするべくきれいにして冷凍します。
卵はせっかくなのでからすみでも作ります。

表側からおろしていきます。

片面きれいにおろしました。

反対側も同じようにおろしていきます。

きれいにおろせました。

最後に皮をひいて

サクの出来上がり。

サクが4本出来たので、2本は普通にお刺身に、残りの2本は漬けにしました。
漬けたれの作り方はこちらを参考にしてください。

お刺身はそぎ切りで薄造り。下の方にあるのはエンガワです。

そして漬けです。

デカいヒラメだったので一匹でも大量のお刺身になりました。

さぁてお味ですが、あれ??うめー!
めちゃ美味いんですけど・・・・。
漬けも相当美味い!!

あれ?ヒラメってこんなに美味しい魚だったの??
いままで美味しいヒラメを食った事が無かったんですね。
結構居酒屋とかでも食べたんだけどそれほど美味しいものだとは思わなかった。
しかし、今回ヒラメの見方が変わりました。
物凄い旨い。

せっかくなので茶わんのご飯の上にのせて醤油をたらして、ワサビを添えて食ったら、更に美味い!!
次はご飯に漬けをのせて食べたら、こちらもメチャメチャ美味い!!
お腹がいっぱいです。

そんな食べ方してたら家族7人で1日で食べちゃいました。


拍手[0回]