忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


カサゴの刺身

一匹大きめのカサゴが釣れたので、酒のつまみにするべくお刺身にしました。

ちきしょー!釣られちまったよ!!ってな感じに見える。

最近は割と大きな魚が釣れて、そちらをお刺身にする事が多く、大体煮つけやらその他の食べ方で食べてしまうカサゴ
今回はお刺身にするような大きな魚がいなかったのでカサゴのお刺身としました。

三枚におろしてお刺身にします。
今回はひれ、骨、頭、皮も、その後あぶってひれ酒にするべく全部干します。


そして夜のおつまみ用のカサゴのお刺身の完成です。
私は実はカサゴの刺身が大好きです。
なんと言っても歯ごたえの良さ。
モチモチしてるけど弾力があって、お上品な白身魚の味ですが、かみしめてると甘みがあって、大好き!

やっぱカサゴは美味しいや。

拍手[0回]

PR

村の駅で発見 矢柄(ヤガラ)のお刺身

先日の釣りの帰りに三島の村の駅に立ち寄りました。
お目当てはワサビの茎。
魚と一緒にワサビの茎のお浸しが食べたくて買いに寄りました。
ワサビの茎を買ってついでに鮮魚コーナーを見ると・・・・・。

ヤガラのお刺身があるっ!
しかも少し安くなってる。
ヤガラって矢柄って書くんだぁ~などと思いながら迷いました。

以前ヤガラを釣った事があるけど、小さくてお刺身にはとっても出来るサイズではなかった。
そのままぶつ切りにして味噌汁にしたら、めちゃめちゃ出汁がでて美味かった。
なので、お刺身はさぞかし旨いだろうと思い、いつか一度食べてみたいと思っていたのです。

ただ・・・・・。
釣りに行って帰りに魚を買って帰るのはイヤなんです。
釣り人としていけない気が・・・・、なんてよく意味の分からんこだわりを持ってまして、私。

しかし

買っちゃいました。
誘惑に勝てなかった。
こいつをつまみに日本酒飲んだら美味いんだろうなぁ~なんて悪魔のささやきが・・・・。

とにもかくにも、買っちゃたもんはしょうがない。美味しく食わんとね。

さて、あこがれのヤガラのお味は、
お上品な白身で、うーん、メバル?キス?ん~どっかで食べたことのあるような味だなぁ。
何だっけかなぁ??思い出せませんでした。
とりあえず美味いです。
しかし特別絶品と言うほどでもなく、普通に美味しい刺身でした。

一度食べてみたかったヤガラ、美味しかったー。
そして酒を飲みすぎてしまいました。

拍手[0回]


見た目ヘンテコな魚 ニギスの塩焼き

名古屋方面に行った際に、途中の道の駅で海産物が売っていたのだが、ひときわ安く売られていたのがニギス
かごに20匹ぐらい入って500円。
大きさはデカいイワシぐらい。
見た目は決して良くはないこのニギス。お店の方の話によると、塩焼き、てんぷらは美味しいとの事。
特にこの時期の新鮮な奴は塩焼きにする際には内臓は出さずにそのまま焼いて良いとの事。
うろこはない?のか取れてしまったのかないし、内臓も処理せずに焼くだけで食べれるって、手間がかからず非常に優秀な魚だと思います。

見た目は、裸な魚でそそらないのですが、一度食べてみたい魚でもあったので買ってきてみました。
買ってきた生の状態は写真撮り忘れちゃいました。



塩焼きにしました。
言われた通り内臓もそのまま焼きました。
普通は内臓は臭みなので取り除くのですが、どうでしょうかね。

食べてみました。
腹の中に卵が入ってました。
食べた感じの最初の印象はシシャモですね。
内臓やタマゴごと焼いて食べてる感じがシシャモそっくりです。
なるほど美味しいです。
そしてこの大きさの割に骨も気にならない。
太い背骨も柔らかく骨を出さずに食べれてしまいます。
食べやすい魚ですね。
そのへんもシシャモ的な感じです。

味はシシャモの上級グレードみたいな感じで、シシャモより美味しく、キスとかイサキを足したような・・・。表現難しいですが、美味しい魚です。

調理も楽、味もよし、そして食べやすい。食べられるために生まれてきたのではないかと思うようなお魚でした。

拍手[0回]


初めて釣ったナイスサイズなカレイ カレイの空揚げ


今回初めて釣ったカレイ
伊豆界隈で釣りをしているのですが、ヒラメは釣れるのですが、カレイは小さいのしか釣ったことしかありませんでした。
今回は珍しく30cmぐらいのが釣れました。
空揚げが旨いとの事なので、空揚げにチャレンジ。

カレイを5枚におろします。

はらに包丁を入れて

内臓を出します。

頭をおとして

ひれに沿って包丁を入れて

身の真ん中からも包丁を入れて身を切り出します。

片面2枚切り出しました。

反対面も同様に切り出します。

5枚おろしの完成です。

この身の部分をぶつ切りにして空揚げにします。

そしてここから写真を撮り忘れました。
ごめんなさい。

と言うわけで無事空揚げが完成したのですが、食べてみてビックリ!!
カレイってこんなに美味しいの?
今までお店とかお弁当とかに入ってたの食べた事あるけど、なんだか別物ですね。
鮮度のせいなのかどうか知りませんがめっちゃうまかったです。

東京湾とかでカレイを専門に釣る人がいるとか聞いたことがあるけど、なるほど、専門で釣りたくなりますね、これ!

また釣れるといいなー、カレイ

拍手[0回]


釣れた雑魚たちの空揚げ

釣れた雑魚たち
(トラギス、ベラ、アカタチ、ヒメコダイ)
どれも小さく食べるのは大変だが、美味しい魚たちです。

今回は空揚げにするべく、うろこ、頭、内臓をとります。
更に三枚におろします。

魚自体が小さいので三枚におろすとかなり小さくなってしまいます。
しかも手間がかかる・・・。
手間のわりに食べるところが少ない。
これが釣り人に嫌われ釣れたら捨てられてしまう理由ですね。
でも、食べると美味しいんですよね。

さてさばいた魚たちを普通に空揚げにしたんですが・・・・・・。
こめんなさい。
写真撮り忘れました。

写真はありませんが、味は絶品ですよ。
毎回処理が面倒くさいんで釣れても持って帰ろうか悩む時があるんですが、やっぱり旨いんで必ず持って帰ってきます。
特にトラギスの黒いのとベラは揚げ物、酒蒸しなんかは最高に旨いです。

小魚雑魚でも美味しかったー。

拍手[0回]