新鮮なカサゴは歯ごたえ最高、カサゴの刺身 魚貝 2018年04月04日 大きめのカサゴも釣れたのでアマダイと一緒にお刺身にしました。 昨日と写真一緒ですが、下半分がカサゴです。 我が家ではカサゴは人気です。 新鮮な物は歯ごたえがあって美味しいのが人気の理由です。 写真上半分のアマダイも絶品なのですが、一緒に食べてもあまり引けを取らない旨さだと思います。 その割に手軽に釣れるので優秀な魚です。 今日も海に感謝ですね。 山口産カサゴ約600g(3−6尾)春が旬です。 [0回]PR
やっぱり絶品!冬のアマダイの刺身 魚貝 2018年04月03日 大きめのアマダイが釣れたのでお刺身にしました。 アマダイの魚体の写真は撮り忘れました。 釣果報告に使った写真の左下に尻尾だけ写ってます。 上の半分がアマダイの刺身です。 冬のアマダイは裏切らないですね。 間違いない旨さ、絶品です。 ねっとりとした舌触りに甘さすら感じる濃厚なうまみ。 アマダイは酒蒸し、西京漬けなどもかなり絶品なのですが、やはり新鮮な物が手に入ったら刺身で味わってほしい一品ですね。 甘ダイ・アマダイ甘鯛・(赤アマダイ)400g〜550g(1入り) [0回]
今季最後のヤリイカをいただいた 魚貝 2018年04月02日 今年もあったかくなってきてもう春です。 そんな中、いよいよ最後だと思われるヤリイカを頂きました。 西伊豆方面での防波堤からの夜釣り。 一晩で7杯の釣果との事で2杯いただきました。 早速お刺身にていただきました。 何度食べても釣りたてのイカは旨いですね。 来年も沢山釣れるといいなー。 ごちそうさまでした。 [0回]
デカい干物は脂が乗って最高! イナダの干物 魚貝 2018年03月27日 いつの物か分からないが、多分夏に釣ったと思われるイナダの干物が冷凍庫に眠ってた。 イナダを干物にするって事は、イナダが沢山釣れて刺身で食いきれなかったと言う事だと思う。 って事は夏と思われる。 イナダは釣れる時はたくさん釣れる。 ワラサほどではないが、大体35cm~40cmぐらいあるので干物にするには大きい。 大体干し網が一匹で一杯になるサイズです。 そんな干物があったので焼きました。 魚焼きのグリルにちょうど入るサイズ。 これ以上大きくなると切らないと焼けません。 多分半年ぐらい冷凍庫で寝かせたと思うのですが、全く冷凍焼けの影響を受けておらず美味しい。 小さい魚だと薄いせいか冷凍焼けですぐに美味しくなくなる。 これぐらい大きい干物だと、脂ものって美味しい。 デカい魚こそ干物にするべきだと思います。 しかし買ったらそれなりの値段がしそうです。 そもそも干物にしちゃあいけないサイズできっと。 伊東港水揚げ 天然ブリの干物(全長約90センチ)【ふるさと納税】 [0回]
釣りたてのヤリイカの一夜干しを作ってみた 魚貝 2018年03月22日 8杯釣った内の6杯はヤリイカ丼にして食べました。 残りの2杯は一夜干しにする事にしました。 大体、防波堤からのイカ釣りは船のイカ釣りと違って大量に釣れることは中々ない。 その為、釣ったイカはほとんど刺身で食べて終わってしまう。 今回は珍しく多く釣れて余ったので、一夜干しにしてみた。 今回はこの子達をさばきます。 内臓を取り出し開く。 すでにそれっぽいでしょ。 これを塩水にしばらく漬け込んでから 干し網で一晩干しました。 とりあえず、すぐには食べれないのでそのまま冷凍庫へしまいました。 美味しそうなので食べるのが楽しみです。 イカ一夜干し1枚入り市場の干物 イカ一夜干し1枚入り市場の干物 [0回]