忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


おつまみに最適 珍味 イカワタ

我が家ではイカ釣りで釣ったイカ刺しを食べた後は、イカワタを捨てずにおつまみにします。

イカ墨以外の部分を適当にぶつ切りにして食べやすい大きさにします。
以前イカ墨入りにしたらさぞ旨いだろうとおもってイカ墨を入れたらあまり美味しくなかった経緯があり、今はイカ墨なしです。

作り方は簡単。
これにラップをしてレンジでチンするだけ。
焼き加減はお好みでレア気味でもよし、よーく火を通してもよし。
新鮮なので生でも食べれますよ。
我が家はややレア気味で食べてます。

チンしたものに醤油をたらし完成。
お好みでワサビを添えます。

これは完全に珍味です。
日本酒のつまみに持って来いですね。

新鮮なイカが手に入ったらぜひ試してみてください。

拍手[0回]

PR

ヤリイカの2色丼、拾った海藻添え

先日釣ったヤリイカは8杯中6杯をお刺身にしました。
半分は普通にお刺身にして、もう半分は漬けにしました。
せっかくなので酢飯にしてヤリイカ丼にします。
3倍は普通にお刺身、残りの3杯は漬けにするのでお刺身にした後、漬けダレ作りです。

まずは酒を一煮立ちさせて

醤油とみりんを酒と1:1:1でまぜて30秒火にかけて漬けダレの出来上がり。
このたれにイカを3杯分入れて漬けこみます。

すでに美味しそうです。
更に・・・・
釣り場がいい場所取れなかったため、かなり浅い所で釣ってたので、よく根がかり気味でした。
そんな時に仕掛けについてきた海藻があったので、持ってきました。

名前もよくわからぬ海藻。なんだかゆるい藻屑のような奴です。

軽くサッとゆでてみました。
あっという間に緑色に変わっていきます。
しかも溶けてしまいそうです。

こんな感じになりました。
さて酢飯も用意したので家族七人分のどんぶりを作ります。

7人前の出来上がり。
物凄い量です。

こんな感じです。
左側がイカ漬け、右が普通のお刺身。
そして真ん中の海苔みたいのが謎の海藻です。
イカのお味はもう語るまでもなく美味い。
漬けも文句なく美味い。
幸せすら感じるイカたっぷり丼です。
さて、気になる謎の海藻はと言うと・・・・。
うーん、全く味がないですね。
醤油をたらして食べればそれなりに美味しいです。
あってもなくてもどちらでも良い感じです。
まぁ、色づけと、少しは栄養があるんではないかと思うので良しとします。

いやぁ今年も冬のヤリイカ堪能しました。
美味しかったー。
海の恵みに感謝です。

拍手[0回]


鯖、イサキ、カサゴ、わかしなど、雑魚塩焼き

冷凍庫に塩焼き用と書かれて眠っていた袋がありました。
魚が数匹入ってます。
イサキわかしカサゴアジ
すでにこれを冷凍した記憶もないのですが、去年の夏あたりでしょう釣ったのは。
焼いてみました。

二皿分です。
多分半年ぐらい冷凍庫に眠ってたんで冷凍焼けが心配です。

しかし、そんな心配は無用でした。
意外に普通にほっこり美味しい焼き魚たちでした。

そんな中でも鯖は大きかったせいもありますが脂がのっており美味しかったですね。
まぁはたいがいどう食べても美味しい魚ですね。

今はまだ青物が釣れない時期ですが、そんな時期が待ち遠しいですね。


今日も美味しくいただきました。

拍手[0回]


ヤリイカの刺身とわかめのサラダ

釣ってきたヤリイカと、拾ったわかめを早速調理しました。
ヤリイカはお刺身にしました。
さばき方はこちらを参考にしてください。
ヤリイカは2杯だけでしたが、大きかったのでお刺身にするには十分な量です。

ヤリイカは毎年この時期になると何度も食べるのですが、全く飽きないですね。
何度食べてももっと食べたくなります。
今回も美味しかったです。

そして拾ってきたわかめ。

お湯でサッと茹でただけ。
人によってはわかめのしゃぶしゃぶとか言うみたいですね。
これにお好みでマヨネーズやポン酢をつけて食べます。
私は断然マヨネーズ派です。
これがまたうまいんです。
特に茎なんかは歯ごたえもよく美味しい。
ヘルシー、美味しい。文句なしです。

寒い思いもするけど、冬の釣りも最高です。

拍手[0回]


ワラサの西京漬け

以前釣って西京漬けにして冷凍しておいたワラサを食べた。

こんな感じで凍ってました。
解凍してみたら、いい匂いがします。
早速焼きます。

魚焼きグリルに並べて焼きます。
西京漬け独特のいい香りがします。

そして焼きあがりました。
西京焼きって普通?味噌でつけるのですがその際に味噌が魚の身に直接つかないように布を当てたりキッチンペーパーを当てたりして味だけしみこませる物が多いです。
その方が見た目もきれいだし、焼いた際に味噌が焦げて見た目も悪くなるのを防げます。
しかし我が家ではついてる味噌も焼くと美味しいので、あえてつけたままにします。

お皿に盛り付けて出来上がりです。

約半年冷凍庫で眠ってたので味の方はちょっと心配ですが食べてみます。

いやぁ美味しいっ!
全然劣化してません。
やっぱり漬け込んで冷凍しておくと日持ちします。
もともとブリ系の魚が好きなので特に美味しい。

ワラサの西京漬けはばっちり成功です。
今年も青物の季節にワラサが釣れたら西京漬けを作ろう。

おいしかったー。



拍手[0回]