自作の一夜干しヤリイカを食べてみた 魚貝 2018年05月21日 今年の冬にヤリイカが釣れた際に一夜干しを作ってみた。 釣りたてのヤリイカの一夜干しを作ってみた 冷凍保存しておいたのだが食べてみた。 フライパンで焼いてみました。 まぁ何とも美味しそうな匂いが漂ってます。 出来上がりです。 見た目買ってきた物と遜色ないと言うか、普通です。美味しそうではあるけれど・・・。 お味の方はと言うと普通。 いや、うまいですよ、イカの一夜干しは。 でもね、自分で釣って新鮮なうちに処理して天日で干して・・・・。 なんか買った奴よりもずっと美味しくてもおかしくないじゃんっ!! ってな気持ちがあるんです。 うーん、残念と言うかなんというか・・・。 でもおいしかったー。 いか一夜干し 本当にデカイ!超特大。絶品の真いか一夜干し 2枚入 1袋 甘塩手造りの特選クラス。驚きの大きさと身の厚さでとても柔らか【いか イカ 烏賊 いか一夜干し イカ一夜干し するめいか スルメイカ 干物 珍味 築地 レシピ ギフト】【楽ギフ_のし】r [0回]PR
採ってきた磯物ともらった亀の手で貝尽くし料理 魚貝 2018年05月19日 採ってきた磯物の巻貝、カサガイ、そしていただいた亀の手。 贅沢に貝三昧で色々料理してみました。 まずは磯物と亀の手の塩ゆで。 磯物の定番の料理です。 いつも食べてる説明不要のうまさ。 酒のつまみにぴったりです。 さて亀の手はと言うと、袋のようになってる部分を手で破くと中の汁が飛び出してきます。 なので、手がビチャビチャになるので注意です。 破ったところから中の身を取り出して食べます。 流石に親指大ぐらいの大きさなので十分食べるところがあります。 味はカニと貝柱の中間みたいな感じで濃厚で歯ごたえもよく美味しいです。 お値段が高いのもうなずけます。 亀の手は身の部分と先っちょに捕食部分と思われる触手のような部分がありますが、ここはやや口当たりが悪く好みが別れるところです。 私はそのまま食べてしまいますが、食べない人もいるようです。 カサガイはバター焼きにしてみました。 なかなか大きなカサガイが取れましたので、火が通りすぎると固くなってしまいます。 火加減に注意して作りましたので、やわらかく美味しく食べれました。 キモの部分も臭みもなく美味しいです。 亀の手もたくさんいただきまだありましたので、お汁にしてみました。 見ての通り白濁するほどのだしが出ています。 ハマグリのだしの凄い濃いやつのような味わいで贅沢な一品です。 美味しすぎて目を閉じて味わってしまいました。 残った亀の手はもちろん中身もちゃんと食べました。 塩ゆで同様、本当に美味しい身です。 更に今回はカサガイがまだ余ったので炊き込みご飯にしました。 カサガイを似て煮汁も使ってご飯を炊きました。 身はそのままだと食べにくいので小さく切って一緒に炊き込みました。 これ、何気に絶品です。 磯の香りとアワビに似たカサガイの食感と味。 言わなければなんだか分からない逸品です。 貝尽くしで贅を極めたような夕飯でした。 【ふるさと納税】 海の幸で作った混ぜご飯の素詰め合わせ [0回]
アカモクらしき海藻とその他の採ってきた海藻を食べてみた。 魚貝 2018年05月18日 採ってきたアカモク。(だと思う海藻) 早速食べてみました。 まずは茹でてみました。 茶色が茹でたら鮮やかな緑色になり美味しそうです。 確かこれを細かく刻んでやれば粘りが出てきてポン酢なり昆布汁をかければ美味しいアカモクの出来上がりのはず。 刻んで、昆布汁かけました。 美味しそうに見えますが、粘りがありません。 完全にただの刻み海藻の昆布汁かけに見えます。 食べてみます。 「・・・・・・・・・・・。」 家族全員言葉がありません。 アカモクだと思って食べたのにこの期待感を完全に裏切られたショックで呆然としています。 しかもそんなにまずくはないのですが、口当たりが悪い。 ボソボソして食べにくい。 食えなくはないですが、我が家では不人気でした。 その他の謎の海藻ですが、 茹でて食べやすい大きさに切りました。 まぁどれも食べれます。 アカモクだと思って食べた海藻よりは美味しいです。 ただあまりおいしくないので次回はもういいかな?って感じです。 海藻も難しいですね。 【送料無料】アカモク・ギバサ 【1kg詰め込みパック】[冷凍]無添加(解凍するだけ!熱々ご飯・うどんにめんつゆ・醤油などと合わせてどうぞ♪)ぎばさ あかもく スーパー海藻fsms [0回]
また西伊豆方面に磯物取りに行ってきた 魚貝 2018年05月17日 また西伊豆方面に磯物拾いに行ってきました。 今回は海藻でアカモクらしき海藻を拾ってきました。 スマホで調べて、アカモクのような違うような・・・・。 よう、わからんです。 その他にも謎の海藻を採ってきました。 食えるのかどうかもわかりませんが・・・・。 磯物はいつもの、いいっことかの巻貝とカサガイ系の貝達を採ってきました。 写真は撮り忘れました。 磯物が結構採れたのでホクホクで帰宅した所、知り合いが来て亀の手をくれました。 亀の手はよく岩の間についており、苦労して取ることもあるのですが、いい出汁が出ます。 身も美味しいのですが、私がとるのはなにぶん小さくて・・・・。食う所はあまりありません。 しかしながらそれでもいい味のする物です。 でも今回頂いたのは特大サイズ!! 一つ一つが大人の親指大ぐらいのおおきさです。 いったいこれは買ったらいくらするんだろうと思うようなサイズと結構な量を頂きました。 明日以降、磯物を堪能出来そうです。 送料無料 亀の手 (生)1kg( カメノテ ペルセベス かめのて )愛媛県産、香川県産、愛知県産のいずれか( 塩ゆで、お味噌汁、バーベキューにも) [0回]
ヒラメのからすみを作った 魚貝 2018年05月16日 先日釣ったヒラメが魚卵を持っていたのでからすみを作ってみました。 なんだか形は不格好な魚卵です。 まずタッパに塩をひいて 魚卵をのせます。 その上に塩をまんべんなく振りかけて冷蔵庫で1週間寝かせます。 毎日水が出るので捨てて、更に塩を足します。 1週間も経つと水が抜けて魚卵がしまります。 塩を洗い、流水に2時間ほどつけて塩抜きをします。 流水から取り出したら今度は日本酒に1週間漬け込みます。 1週間後、日本酒に色がついています。 確か以前シーラの魚卵でからすみを作った時はもっと日本酒が濁っていたけど・・・・。 時期なのか、魚種によるのか・・・・。謎です。 日本酒漬けから取り出し、キッチンペーパーで水分をふき取り、天日に干し網で1週間干します。 天気の悪い日は取込み冷蔵庫で干します。 干して3日目です。十分美味しそうですが、我慢して1週間干します。 全部で約3週間かけてからすみが出来上がりました。 見た目はあんまりよくないですが、りっぱなからすみの出来上がりです。 とりあえず、このまま冷蔵庫で保存。 そのうち酒のつまみで食べます。 【ネコポス配送】【父の日】【おつまみ】フジテレビ「ノンストップ」で紹介されました!からすみ風味 能登からせんじゅ(S) 唐千寿【おつまみ】【常温】 [0回]