忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


豚ハツのスモーク

豚のハツをスモークにした。
豚のハツはとにかく安い。
100g25~40円ぐらいで良く売られている。
1キロ買ってもたかが知れてます。
しかし、普通に食べても血なまぐさい。
何しろ心臓なので血がたっぷり入ってるわけで臭い。

そんなハツだが血抜きをしっかりすれば、焼いて良し、鍋にして良しと結構うまい。

血抜きだが大きめのボウルにハツを入れて水に浸しておくだけ。
理想は流水だが水がもったいないので我が家では水に浸して冷蔵庫に入れておく。
たまに水を変えながら早くて一晩。がっちり血抜きしたい時は丸一日浸しておくこともあります。

今回買ってきたハツは肉のハナマサで冷凍で売られていた激安品。
冷凍のまま解凍しながら血抜きをします。
丸一日かけて血抜きしました。

今回はハツをスモークします。
意外にハツはスモークすると絶品なんです。
丸一日かけて血抜きしたハツのまんべんなくクレイジーソルトを振りかけます。
スモークの味付けと言うか下処理と言うと結構めんどくさいのですが、クレイジーソルトはただ振るだけ。
それだけで絶品スモークが出来ちゃいます。
クレイジーソルトをまぶしたら、冷蔵庫で一晩寝かせます。
結構水分が出るのでトレイの上に網を引いて水分が切れるようにします。

そして翌朝からスモークです。
今回は桜のスモークウッドをセットして燻製開始。

いい感じに出来上がりました。

なんかクロワッサンか芋虫みたい・・・・。
これは冷めたらこのまま冷凍して後日おかずがない時に使用します。
すぐに食べずにしばらく置いた方がスモークが落ち着いて美味しくなります。

でも出来立ても食べたいので少しだけ食べちゃいました。
写真で分かりにくいですが左上のハツが両端が少し切られています。
出来立てのスモークは味が落ち着いてはいないのですがこれはこれで美味しいです。
酒のつまみにぴったりです。
しかも臭みとかは、全くないので多分知らない人が食べたら絶対ハツだってわからないと思います。

今まで知り合いにくれた事がありますが、必ず言われるのが
「美味しかったけど、なに?これ?」
ですね。
これ言われると良しって感じでうれしくなりますね。
1キロでも300円ぐらいのお肉。
手間はかかりますが絶品ですよー。

今回スモークするにあたってスモークの窯に少し空きがあったので生卵を入れてみました。
普通はゆで卵を剥いた状態でするのですが、殻つきのまま入れてみました。
出来上がりはこちら。

結構茶色くなったので期待して殻をむいてみます。
完全には火が通ってない感じです。
微妙に色がついてます。
そして味の方は・・・・・。
うーん、半熟卵だね。
微妙にスモークの香りがするかな?
いや、自分の服のにおいか??
一日いぶされた自分の服の方がよっぽどスモーク臭がします。

わざわざスモークの窯に入れる必要はないですね、生卵は。
やっぱ次回からはちゃんとゆで卵でスモークしよう。

拍手[0回]

PR

ウメイロをスモークしてみた

頂いたウメイロがあと二匹残ってるのでスモークにしてみました。
多分ウメイロのスモークって作ったことある人も、食べたことある人もそうそういないと思います。

まず干物のように開いて、クレイジーソルトを振りかけます。

裏も表もまんべんなく。

そして自家製の燻製器でじっくり燻製します。

出来上がり。
もう香ばしい香りと旨そうなウメイロですぐにでもかぶりつきたい。
でも、一日ぐらい風にさらして落ち着かせると香りが染みつき尚美味しいので今は我慢。
一日風にさらします。
で、出来上がったら食べるのではなく、日持ちするのでこのまま冷凍庫へぶっこんで置きます。
そのうち食べる物がない時にでも食べましょう。

でも、釣りに行くし、よくいただくし・・・。
魚が切れる事は我が家は・・・ないです。

拍手[0回]


やや珍味?ナンヨウカイワリの刺身

頂いたナンヨウカイワリ
以前いただいて美味しかったんですが、前回もらったものより全然デカい!!

結構身もあついです。
これもやっぱりお刺身ですね。
早速三枚におろしました。

写真で伝わるかどうかわかりませんが、物凄い脂の乗りです。
これ見ただけでよだれが垂れちゃいます。


お刺身完成です。
もう脂ノリノリでやばいです。
お味は当然うまいのですが、ナンヨウカイワリ独特の歯ごたえがあります。
歯ごたえがあるけど、しゃりっとしたと言うか・・・切れがいいと言うか・・・言葉では難しいですが独特でこれまた美味しいです。
脂にうまみがありでもさっぱりとして、他にあまりない味わい。
私は普通のカイワリを刺身で食べたことがないのでわかりませんが、カイワリはみんなこんな味と歯ごたえなのでしょうか?
美味しいですがやや珍味な魚だと思います。
今回はお刺身でいただきましたが、カイワリは火を通すとどうなのかな?
次回手に入ったら塩焼きや、煮つけにもしてみたいなぁ。
でも一匹とかだとどうしてもお刺身にしてしまう我が家。
今度は大量にください。

今日もおいしかったー。

拍手[0回]


高級魚 ウメイロの刺身

頂いたウメイロ
やっぱりお刺身で食べたく4匹中2匹をお刺身にしました。

きれいな色のウメちゃん
美味しいの知ってるんでワクワクします。

いつものごとく三枚におろしてサクにします。
心臓と胃袋は取っといて冷凍します。
そのうち貯まったら鍋にでもします。

ひれと尻尾も切り取り天日干ししてひれ酒の材料とします。

お刺身出来ました。

今回のウメちゃんはめちゃめちゃ脂乗ってます。
時期かな?
そしてお味の方もノリノリです。

うんめー!!

ウメイロがうまいのは知ってますが、やっぱ冬の魚は脂乗って身がしまってうまい奴が多い気がします。
夏に比べると釣れるもの少なく、じっとあたりを待つ釣りが多く、寒くてつらい釣りが多いですが、こういうのを食べちゃうと寒くても眠くても行っちゃうんですよね、釣り。
同じ白身の魚で時期的にそろそろメジナも美味しくなってくる季節です。
小物やエサ取りが少なく釣れれば比較的大きなメジナが釣れるのでメジナ釣りのは絶好の時期です。
まぁ、あまりつれない時期ですが魚が美味しくなるいい季節になりました。

今日も美味しかったー。

拍手[0回]


酒蒸し(ハタ、エソ、イトヨリ、サクラダイ、カサゴ)


先日釣った魚たち。
残りの魚は酒蒸しにしました。
ハタエソイトヨリサクラダイカサゴと大小様々です。

まずは、うろこと内臓を処理してアルミホイルをひいたフライパンに並べます。

玉ねぎとレモンを乗せ酒蒸しにします。

そして出来上がり

玉ねぎのせいで魚が全部見えません。
さて、それぞれの魚を食べ比べしましょう。

まずはイトヨリです。
白身の魚の中でもお上品な味の魚ですので酒蒸しは相性抜群。おいしいです。
思ったとおりの味です。

そしてハタ
この魚もお上品な高級魚ですので、イトヨリと同じく裏切りません。おいしー。

お次はサクラダイ
ボート釣りでは嫌われる外道なお魚ですが、我が家では人気のおいしい魚。
何度も食べてるので美味しさは実証済みです。
毎回思うのですがおいしい魚なのに残念なのが大きくても15cmぐらいにしかならない事です。
その為、食べる為に処理に手間がかかる割に食べれる部分が少ないので、ボート釣りでは大体釣った瞬間に捨てられます。

次はカサゴです。
歯ごたえと言うか弾力があっておいしいです。
カサゴもどう調理してもおいしい魚ですね。

最後にあまり食べたくないエソ
この魚も嫌われる外道ですね。
ただし大型の物は蒲鉾にするとすごくうまいです。
小さいと基本的に小骨が多い魚なので食べにくく嫌われます。
食べにくいかなーと思い恐る恐る食べてみると、
ん?これはっ!!
味が濃く酒蒸しにしても味がしっかりしている。
おいしー。
結構ほかの魚たちも美味しいといわれていて実際うまい魚たちなのですが、その魚たちと比べても今回の酒蒸しの中では一番美味しい。
小骨も少し当たりますが味は抜群です。
エソは意外だったなー。

今回も美味しい魚たちに感謝です。

拍手[0回]