絶品 旬のヤリイカの刺身は最高です 魚貝 2018年02月02日 昨日釣ってきたヤリイカ。 早速お刺身にしていただきました。 内臓とゲソを引き出して、エンペラ(耳)を外して身の皮をむきます。 身を包丁で開いて なるべく細かく格子状に飾り包丁を入れます。 ちなみに飾り包丁をいらないような気がしますが実は大事です。 まず、食べた時に歯切れがよくなり食べやすいです。 次にヤリイカにはまずいませんが、するめなどは身に虫がいることがあります。 細長い虫です。 飾り包丁を入れる事によってこの虫を殺すことができます。 しかし、飾り包丁を入れる最大の理由は味です。 以前、飾り包丁を入れた物と入れない物を食べ比べてみましたが、全然違いました。 特に新鮮なイカならなおさらです。 新鮮なイカは甘みがありねっとりとしたうまみと食感があります。 飾り包丁を入れる事によって甘みとねっとりとした舌触りが倍増します。 間違いなく飾り包丁を入れた方がうまいです。 飾り包丁を入れたら後は普通にお刺身サイズに切ります。 次はエンペラ(耳)を同じくお刺身サイズに切ります。 最後にゲソの部分を切り取り、くちばしと目を手で取り胴の部分をお刺身サイズにぶつ切りします。 更に内臓の部分は墨袋だけ取り出し同じくお刺身サイズにぶつ切りにします。 簡単のようで意外に手間がかかりますが完成です。 まず上半分は身の部分です。 飾り包丁の説明でも言いましたが、食感はねっとりと下に絡みつくようなうまみと甘みがあり実にうまいです。 新鮮なイカならではの味です。 これを食べちゃうと寒い冬の辛い夜釣りですが、また行きたくなり寒さも我慢できます。 下半分の左側がエンペラ(耳)です。 エンペラは独特の食感でコリコリして旨いです。 鮮度がいい方が食感がいいです。 真ん中にあるのがゲソです。 新鮮だと吸盤が吸い付きます。 味は身ほどはありませんが、やはりゲソならではの食感が魅力です。 私はゲソが特に好きです。 下半分の右側はくちばしと目を取った胴の部分です。 軟骨みたいな食感で甘みとうまみの強い部分です。 やや珍味ですね。 最後に下半分の真ん中は内臓の部分です。 ここは好みが別れるのですが、もろに珍味です。 私は大好きです。 レバーでもなく何とも言えないようなうまみと少しだけほろ苦い?と言うか、うまく言葉にできない旨さ。 子供はあまり好きじゃないかも?? 内臓は確実に新鮮な物しか刺身で食べれないので、自分が釣ってきた物しか食べれません。 新鮮なイカは本当に美味しいので我が家では大人気。 イカはどんなに釣ってきても歓迎されます。 娘は自分で茶わんのご飯に各部位を盛り付けて醤油をたらし オリジナルのミニイカ刺し丼を作ってました。 そして普段は小食なのにお代わりをして二杯目もイカ丼にしてペロッと食べてしまいました。 しかし、さすがにお腹いっぱい、でも食べれるならもっと食べたいと言っておりました。 今日も美味しくいただきました。 海の幸に感謝 [0回]PR
めばちマグロの漬け丼 魚貝 2018年01月31日 昨年は皆さんにマグロをよくいただいた年でした。 贅沢な話ですが、そんなにマグロが好きではない我が家・・・。 釣りたてのお刺身は本当に美味しいのですが、一度冷凍してしまうとかなり味が落ちてしまいます。 そんな中でも漬けにする事によって美味しく食べれます。 今回のマグロが去年頂いたマグロの最後のストックです。 なんだかんだ好きじゃないとか文句言いながら美味しくいただきました。 昨年は本当にマグロはもう飽きたって程食べました。 でも、今年は釣れるか、いただけるかはわかりません。 いただいた物はありがたく必ず全部食べます。 なんだかんだマグロの美味しい一年でした。 [0回]
駿河湾のごまサバ 鯖みりん 魚貝 2018年01月30日 以前釣って作った鯖みりん。 冷凍してあったので、焼きました。 鯖はごまサバです。 マサバと比べるとごまサバは見劣りする気がしますが、沼津のごまサバは美味しいんです。 脂がたっぷりのってでっぷりと太ってて臭みなんかは全くありません。 お刺身で食べても美味しいのですが、今年はたくさん釣れたので、そんな美味しい鯖をみりん干しにしました。 ただ半年近く冷凍庫で眠ってたので冷凍焼けしてるかも?と思いながら食べてみました。 冷凍焼けなんて全く関係なく美味しいですね。 脂がのってジューシーで、身もフワフワです。 半年たった物でもスーパーで買ったものより全然美味しいです。 なんでだろ? 天日干しだからか?余計な保存料とか入ってないからなのか? それとも釣りたてを処理したからなのか? 理由はわかりませんが美味しいのは確かです。 やっぱり釣りはやめられませんね。 今日も美味しくいただきました。 [0回]
沼津えび食堂 鬼が島 魚貝 2018年01月27日 夕飯に沼津のインター線にある「沼津えび食堂 鬼が島」へ行ってきた。 このお店はちと高いが味は確かで美味しいお店です。 たらふく食べ飲みしてきました。 お刺身盛り合わせ。 アマエビ、サクラエビ、エビ(種類不明)、ホタテ、マグロ、サーモン、アジ、カンパチの盛り合わせ。 スッゴイ豪華です。 しかもさすが沼津です。 駿河湾の沼津港が近いだけあって鮮度抜群です。 釣りをして鮮度にはうるさい私でも納得の鮮度です。 お店がエビ食堂というだけあってエビも3種入ってました。 個人的にはサクラエビが一番おいしかったなー。 サクラエビと言うと、どうしても口の中でボソボソすると言うか、殻が口当たり悪いイメージですが、鮮度のせいでしょうか?まったくそんな事はなく、やわらかく小さい身ながらエビのうまみ満点です。 エビのシーザーサラダ。 シーザーサラダの上にデカいエビが一匹のってます。 シーザーサラダと蒸しエビは意外に相性がよく美味しいです。 そしてシーザーサラダの中にも小エビがゴロゴロ入ってます。 とにかくシーザーサラダなのにエビ食べてる感が満載です。 これも美味しいです。 お次は定番エビマヨです。 エビマヨたっぷりと下にはキャベツの千切りが入ってます。 期待通りのうまさでキャベツとの相性も抜群です。 もうエビ三昧。 つづいて定番エビチリです。 これも下にキャベツの千切りが入ってます。 説明不要のうまさです。 エビワンタンスープ これは汁まで美味しい。 トロッとしたワンタンの中にぷりぷりのエビ。 たまんなく美味しい。 エビ海苔巻き なんだか天むすみたいです。 美味しいけど、まぁこんなもんかなって感じで、思ってるような味でした。 日本酒 天寿(旨口純米酒) もちろんお酒もいただいてます。 甘くてトッロっとした口当たりで美味しい。 ワサビステーキ丼 レアなステーキがどんぶりに一杯のって、生わさびがのっています。 レアなお肉は本当に美味しいのですが、生わさびとの相性が抜群で、どんぶりなのにぺっろっと食べれてしまいます。 ジャンボ串カツ デカいです。 写真では対象物が写ってないのでわかりにくいですが30cmぐらいあり太いです。 味は普通の串カツですがとにかく肉食った感が半端ないくしかつでした。 最後にスイーツを。 もうたらふく食いました。 動けません。 とにかく量が多くて美味しい。 贅沢したい時にはお勧めです。 ただしお値段高めなのでお財布に余裕がある時か、何かの記念日とかじゃなきゃいけないですね、私のような庶民には。 今日もおいしかったー。 [0回]
丸亀正麺 季節限定メニュー 名古屋コーチンとハマグリ 魚貝 2018年01月26日 先日沼津市へ1泊してきました。 その際の食事で立ち寄ったお店の感想です。 初日 昼 丸亀正麺 夜 鬼ヶ島 翌日 昼 王味 夜 車 まずは初日のお昼御飯です。 最初なので安く軽く済ませたく、丸亀正麺にうどんを食べに行ってきました。 ちょうど季節限定メニューがでており、何を食べようか大変悩みました。 ・福寄せ大海老天うどん ・ハマグリうどん ・名古屋コーチンの親子とじうどん ・満福かに玉あんかけうどん 以上の季節限定メニューがありました。 二人で悩みに悩んでハマグリうどんと、名古屋コーチンの親子とじうどんを選びました。 名古屋コーチンの親子とじうどん 基本的に鶏が好き、しかも地鶏が特に好きなので名古屋コーチンの名に釣られてこれにしました。 卵で良く見えませんが意外に鶏肉も多く入ってます。 卵も黄身の色が強く半熟で結構おいしいです。 だし汁と良い感じに絡んで美味しいです。 ただ、ほんとに名古屋コーチン??ってな疑問はあります。 そんなにうまみが強い肉な感じはしませんでした。 でも美味しいので良しとします。 はまぐりうどん これ驚いたのがハマグリの量です。 注文してから小さな手鍋で火を通していましたが、このハマグリは何人分の量なんだろ?と思いながら眺めてました。 そしたらそのままドンっと一人前でした。 ただし、ハマグリではないですね。 白ハマグリです。正式名はホンビノス貝。だったかな?? ハマグリより少し安価なハマグリもどきですね。 でも私は白ハマグリも大好き。全然問題ありません。 そして右上に写ってますがエビの天ぷらもついてます。 スープはハマグリのエキスで白っぽいです。 スープを飲むと、これっ!うめぇよ!!。 すっごいハマグリ出汁出てます。 ハマグリもプリップリで最高です。 ゆずの香りもバランスが良く美味しいです。 ハマグリうどんは大当たりですね。 いつもは丸亀正麺に来るとかけうどんを頼んで無料のトッピングのネギと天かすを大量にのせて290円と言う安さで食べるのですが、今回は限定メニューだったのでちょっと贅沢しちゃいました。 次回からはまたかけうどんですね。 しかし、ハマグリうどんがあったら・・・・。 誘惑に負けちゃいそう。多分食べちゃいますねハマグリうどん。 まぁとにかく美味しかったー。 [0回]