忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


真鯛の刺身


真鯛の刺身
味の評価 ★★★☆☆
一匹大きめな真鯛が釣れたのでお刺身にしました。
40cmぐらいの真鯛なのでそんなに大きくはないですが、お刺身にするには十分です。

そこそこの量が取れました。
味の方は普通に真鯛ですね。
あたりまえだろっ!!って突っ込まれそうですが、我が家では真鯛はあんまり人気ないのです。
いや、美味いには美味いですよ。
ただなんと言うかお上品すぎるんですかね?
ややくせのある魚か、ブリ系の魚が好きなんですよね。
多分贅沢な話なんでしょうけど。
先輩にはまだ本当に美味しい真鯛を食ってないと言われますけど、なかなか美味しい真鯛に出会えないですね。
そんな事をいいつつみんなでペロッと完食しました。
美味しく食べてるじゃんっ!!て感じです。

ごちそうさまでした。

その他の食べ方

拍手[0回]

PR

シロサバフグの刺身


シロサバフグの刺身
味の評価 ★★★★☆
去年初めて食べたシロサバフグ
非常に美味かったのだが、似た容姿で毒サバフグなる物がいるらしく素人は判断が難しいとか・・・。
なので、しっかり見分けが出来ないと非常に危険な食材らしい。
ネットで色々調べてみると、尾びれの形、色など違いはあるらしい。
一番の違いは背中のトゲらしく

写真ではわかりにくいが背中のトゲが背ビレまで達してるのが毒サバフグらしい。
で、このサバフグはと言うと首の上あたりにトゲが集中しててそこから少しだけ背ビレまでボツボツトゲがある・・・・。
んんーーー、微妙っ!!
背ビレの特徴はほぼシロサバフグなのだがトゲが判断できない。
でもネットの写真で見ると毒サバフグのトゲは背ビレまでびっしりはえてる。
うちのサバフグはそこまでびっしりはえてない。
でも、迷ったら食うなとどこを調べても書いてある。
うーん、悩ましく迷ったが食う事にしました。

前回シロサバフグを食う時にも記事に書きましたが、背ビレやらトゲやらの前にネットの写真を見るからに、どう見てもシロサバフグと毒サバフグは容姿が全く違う。
ソウダ丸ソウダ平ソウダは似てると思うが、慣れれば一瞬で見分けがつく。
サバフグソウダに比べてもはるかに容姿が違う。
これ間違えないだろっ!!ってのが私の結論です。
ただし、毒サバフグの実物を見た事ないので何とも言えませんが・・・。自己責任です。


まずは、ひれを切り取り皮をむき、キモを取り出します。
肝は美味いらしいのでどうしようか迷いましたが、一応食べるのやめときました。

身にもう一枚薄皮があるので剥ぎます。

三枚におろして

腹の骨を取り除き

お刺身に切っていきます。
切ってる段階で弾力があり、それでいてもっちりしていて美味そうです。

完成です。
めんどくさいんで、皿に盛り付けてません。

ちなみにシロサバフグを調べていくと、水っぽくて刺身に向かないとか、そんなに美味しくないとの記事もチラホラ。
しかしそんな事ありません。
一口食べて幸せっ!
フグそのもので美味しい。
弾力がありながら下に絡みつくような旨味。
日本酒と合わせるともう最高っ!!
誰だ!そんなに美味しくないなんて言ってるのは!
うーん、でもチラホラそんな記事があるので、もしかしたら鮮度の問題かな?
釣りたてを食ってるから美味いのかもしれん。

いやぁ、ほんとにこういうのがあるから釣りはやめられないね。

翌日の今もピンピン元気にしてますので、今回のサバフグも毒サバフグではなくシロサバフグでした。
また食べたーい。

拍手[0回]


塩漬け(ソウダ、イサキ、アジ)

1年以上前から冷蔵庫に眠ってた魚がある。
塩漬けにしてそのまま冷蔵庫で保管していたのだが、食えるのか??
以前、1年近く保管していた塩漬けは美味しく食えた。
しかし1年以上寝かせた塩漬けは初めてだ。
塩漬けしてあった魚はソウダイサキアジだ。

まず、塩抜き。
水を変えながら2-3時間水にさらす

焼いてみた。

写真左は3本ソウダ、右の1匹がイサキ
アジは焼く前から何だか臭くて、焼いてみたが臭みが消えず、身もゆるく焼いたら形が崩れてしまった。

少しつまんでみたが、変な味がした。
「うん、いたんでるね」
食えませんでした。
しかし、ソウダイサキは食えました。
でもソウダはもしかしたら怪しいかも??と疑問ありのお味。
イサキはうまい具合に熟成?して美味しかった。
結論からすると1年以上寝かせるのはやめた方がいいと言う事。
多分安心して食えるのは半年ぐらいまでかな??
今度から塩漬けしたら早めに食べる事としよう。

その他の食べ方

拍手[1回]


メジナとベラの西京焼き作り


メジナベラは西京焼きにするべく漬け込みました。


処理した魚に、味噌、酒、みりんで伸ばした物をへらでぬりぬり。

塗ったものは袋に詰めていきます。

ベラ、右メジナ

この状態で2~3日漬け込めば完成ですが、これだけでは家族7人食えませんのでこのまま冷凍庫に入れます。
も少し釣ってためてから食べる事とします。

その他の食べ方

拍手[0回]


アイゴの2色丼

アイゴの二色丼
味の評価 ★★★

デカいアイゴが4枚釣れたのですが写真を撮り忘れました。
アイゴは皆さん釣れると捨ててるのですが、デカいアイゴは脂がのってて最高に美味いんです。
トゲに毒があるのと、はらわたが強烈に臭い事から伊豆周辺では嫌われる外道です。
釣れたら危ないのでまずハサミ背ビレムナビレをおとします。
切ったトゲは防波堤などに放置せず、必ず海に捨てましょう。
子供が触ったりしたら大変です。

更にすぐに血抜きをして、クーラーへ入れる前に内臓を出し捨ててしまう。
そうする事であのドブのような強烈な悪臭を自宅に持って帰らなくてすむ。

ちゃぁんと処理して持ち帰れば、我が家では真鯛なんかよりよっぽど人気があります。
だって美味しいんだもん。

4匹いたので2匹は普通に刺身に、2匹は漬けにしました。
それをどんぶり飯に載せてアイゴの二色丼の完成です。

アイゴなんてってバカにしてるでしょ?
本当にこれ真鯛なんかよりよっぽど美味しいですよ。
少なくともスーパーで売ってるどんなお刺身より美味いと思う。
アイゴをバカにする人にはぜひ食べて欲しい一品です。

特に特に漬けは最高です。

おいしかったー。満足!!

その他の食べ方

拍手[0回]