シーラを蒲焼用にさばいて冷凍保存 魚貝 2017年11月09日 ペンペンが釣れたが今回は食いきれないので、後日蒲焼にするようにさばいて一度冷凍保存。 さばく写真も、さばいた後の写真も撮り忘れた。 なので全く写真無し。ごめんなさい。 そのうち蒲焼にするので、その際にはちゃんと写真を撮るようにします。 しかし、そう言えばまだ食べてない以前釣ったシーラも凍ってるような・・・。 確か大きいシーラだったからフライにしようと思って凍らせてあったと思う・・・。 なぜかついシーラは食べるのが後回しになってしまう。なんでだろ? その他の食べ方 [0回]PR
ホシフグの皮 釣り仕掛け用 自作 魚貝 2017年11月08日 ホシフグも釣れたのだが、どうやらこのフグは毒があるらしく食えない。 でもフグ皮はサビキの材料になるので、そのうちサビキ自作にチャレンジするべく持って帰ってきた。 で、魚体の写真を撮るのを忘れてさばいてしまった。 ハサミでチョキチョキと切れ目を入れて引きはがす。 意外に簡単に綺麗にはげる。 出来上がった皮を天日で干したら出来上がり。 天気のいい日に一日で干しあがりました。 カリッカリです。 そのうちサビキ自作してみます。 釣果が伴えばうれしいんだけどね。 その他の釣果 [1回]
真鯛の刺身と湯引き 魚貝 2017年11月07日 真鯛の刺身と湯引き 味の評価 ★★★☆☆ 珍しく真鯛が沢山釣れました。 今回はお刺身と湯引きに挑戦。 みんな三枚におろして まずは普通にお刺身。 真鯛はお刺身にすると美しいですね。 味は脂がのってないせいかそんなにうまくはないような・・・。 ちと期待外れです。でも、普通に美味しいんですけどね、贅沢な話です。 更に湯引きはこちら。 これも美しく出来上がりました。 皮面に熱湯をかけて冷水でしめて出来上がり。 皮と身の間の旨味も合わさってうまいはず・・・。 ですが、やはり脂の乗りがいまいちなせいか期待ほどではない。 期待しすぎか?? まぁ十分美味しいんですけどねこれも。 最近舌が肥えて来ちゃったかな? その他の食べ方 [0回]
ヤガラの味噌汁 魚貝 2017年11月06日 ヤガラの味噌汁 味の評価 ★★★☆☆ 写真ではわかりにくいですが、左の茶色い長いのがヤガラ。 前回味噌汁にしたらいい出汁がでたので今回も味噌汁にしました。 本当はお刺身にしてみたい所ですが、いかんせん小さい。 前回も小さいのでお刺身は断念したのですが、今回は更に小さい。 いつかお刺身サイズを釣ってみたいものです。 写真を撮り忘れこんな写真しか取れなかったのですが、味噌汁です。 今回は小さかったせいかたいした出汁がでず、普通の味噌汁でした。残念。 ただ、このヤガラ、骨と身の離れがよく食べやすい。 身質は上品な白身で味噌汁とよく合うんです。 普通に味噌汁で美味しいです。 その他の食べ方 [0回]
カンパチの刺身 魚貝 2017年11月05日 カンパチの刺身 味の評価 ★★★★☆ 小さいながらもそこそこのカンパチが釣れた。 早速お刺身にしました。 まず、3枚におろし 内臓や心臓は取っておきます。 できあがり。 カンパチは美味しーね。 間違いない味です。 もっと大きければ脂ものって激うまなんだろうけど、このサイズでも十分美味い。 美味しかったー。 その他の食べ方 [0回]