メジマグロ(メバチ)の干物、みりん干し 魚貝 2017年09月25日 先日頂いた魚の中にメジマグロ(メバチ)が2匹混じってました。 大体40cmぐらいの小さなマグロ。 メジメバチ?? 小さいマグロはお刺身にしてもあまり美味しくないので思い切って干してみました。 小さいとは言っても普通の干物からしたらかなりデカいです。 まずは開きます。 デカくてしっぽは邪魔なので切っちゃいました。 二匹とも塩水につけます。 普通はこのトレーに鯵やらたくさん入れて塩水に浸すのですが、何せデカい。 トレーに一匹しか入りません。 うちの一匹はこの後みりんに漬け込みましたが、写真は忘れました。 で、干します。 まずは普通に干物。 2日間干して 出来上がり。 物凄く美味しそうです。 更にみりん干しも干して 干さなくても十分美味しそうです。 こちらも二日がかりで干しました。 物凄く美味しそうな臭いがします。 とりあえずはすぐには食べないので一度冷凍します。 食べるのが楽しみです。 美味しいはずっ! その他の食べ方 [0回]PR
カンパチの刺身 魚貝 2017年09月24日 カンパチの刺身 味の評価 ★★★★☆ いただいたカンパチ。 大量にいるのですがまずは刺身にします。 サイズは40cmぐらいなので小さいのでショゴになるのかな? いつものごとくサクサクさばきます。 綺麗な白身です。 脂もいっちょ前にのってます。 カンパチは美味しい魚ですがなかなか食べる機会が少ないのでうれしい限りです。 我が家はブリ系の魚が好きなのですが、カンパチはそのブリ系の味で最高峰に近い味わいだと思います。カンパチがブリ系かどうかは知りませんが、身質的に我が家ではブリ系です。 味は甘みがある上に上品な脂がのってて、何より歯ごたえがありつつねっとりして舌に絡みつくような感じ。 買うと高いのがよくわかります。 頂き物とは言え美味しく腹いっぱいカンパチ味わいました。 ごちそうさまでした。 その他の食べ方 [0回]
メバチマグロの刺身 魚貝 2017年09月23日 いただいたメバチマグロは4~5kg。 全てサクにしてお刺身にしました。 マグロの魚体の写真は撮り忘れちゃった。 もう24kgのマグロをさばいた事があるので余裕です。 手際よくさばいていきます。 ちゃんとトロもあります。 デカいのは4匹いるので食べる量だけ取って後はサクで冷凍しときます。 完成品がこちら。 我が家の一番デカい大皿に一杯です。 お味はやっぱりキハダより美味い。 そしてマグロはさばきたてが一番美味い。 今まで食べてたマグロって何だったの?って言うほど味が違います。 実際翌日になると相当味が落ちます。 それでもその辺で食うマグロより美味いですけどね。 やっぱ一度も冷凍しない生である事も美味い大きな要因です。 この美味さはなかなか伝えにくいですが、とにかく本当はマグロってこんな味なんだとカルチャーショックを受けます。 おいしかったー。 その他の食べ方 [0回]
その他の魚たち・・・サバ、アジ、カサゴやら 魚貝 2017年09月19日 雑な事になってしまいましたが、訳あって残りの魚たちを簡単に処理しなくてはならなくなりました。 なので、内臓とアラだけ出して、塩焼き用、煮付け用などにして小分けして冷凍しました。 こんな感じで・・・・。 色々試したかったのですがゆっくりしてられなくなり・・・・。 残念です。 その他の食べ方 [0回]
イナダの刺身 魚貝 2017年09月18日 イナダの刺身 味の評価 ★★★☆☆ イナダも結構釣れました。 実はイナダと言ってますがイナダとワカシのサイズの区別がつかず、釣ってる時はワカシだと思ってました。一緒に釣った3人とも。 なので、40cm~45cmぐらいのが、バカバカ釣れたのですが、なんだよワカシかよっ。とか言って釣ってました。 シーラやら他の魚がデカいので小さいと思ってました。 そしてネットで調べると大体35cmぐらいからイナダらしく・・・・・。 余裕でイナダサイズでした。 何はともあれお刺身にしました。 大量です。 庭にシソが生えてたので添えてみました。 いつもより見た目がいい。 さばいてて感じたのが意外に脂がのってる。 食べてみたら、うめー! 秋の魚ですね。 脂がのってうまみが出てきた。 写真下側の腹周りなんてトロトロ。 我が家はブリ系の魚が好きなのであっという間に食っちゃいました。 ちなみに、私はシソが苦手なので食べてませんが、家族がシソの花?実みたいなのと一緒に食べたらすごい合うとの事。 葉っぱじゃなくてこの実の所があうんだと言ってました。 やっぱブリ系の魚はおいしいねー。 その他の食べ方 [0回]