忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


カツオを頂きました。

知り合いからカツオを頂きました。

なんでも戸田から遊漁船で出て御前崎沖で爆釣。
12匹釣って来たらしく、そのうちの2匹を頂きました。
更にすでに漬けを作ったらしく漬けも頂いてきました。


クーラーにカツオ2本と氷を大量にいただいてきましたが・・・・写真にカツオが写ってません。

カツオ二匹です。
それと漬け。

早速、酒のつまみでいただきました。
つまみが美味いと酒が美味いっ!!

明日からカツオ解体です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高知沖 天然一本釣り ( カツオ ) 2-3kg 送料無料 宇和海の幸問屋
価格:11111円(税込、送料無料) (2018/8/12時点)


拍手[0回]

PR

何をしても美味しい鯖 鯖の竜田揚げ

まだまだ残っているサバを竜田揚げにしました。
サバはどう料理しても美味いですね。


まずは3枚におろします。

そしてぶつ切りにします。
それに醤油と酒とみりんを1:1:1で混ぜた物をかけます。

よく混ぜてからしばらく漬け込んでから油で揚げます。
特にコツとか注意点はなしです。

出来上がりです。

サバは竜田揚げも美味いです。
ほんと困らない魚ですね。

ご飯のおかずに、酒のつまみに最高です。

今日も美味しくいただきました。

拍手[0回]


いつ食べても安定のうまさ、サバの味噌煮

まだまだ頂いたサバが残ってるので味噌煮にしました。



サバの味噌煮はどう食べても美味い鯖の中でも普通に安定して美味い食べ方です。

缶詰なんかもある訳で我が家でも大人気です。

まぁ普通っちゃ普通ですが味噌煮にしました。



そして美味いのですが、これが新鮮なサバなら、なおさら美味いかと言うとそうでもない。
ちょっとぐらい時間たっても傷んでいなければ美味しいです。
厳密にいうと味の差は出るかもしれないのですが私の下ではわからんです。

それよりも、より脂ののったサバのが美味しいですね。

今日も美味しくいただきました。

拍手[0回]


今年も美味しく「うずわ飯」

いただいた魚の中にソウダが2匹いました。
鮮度がいいので生でいただこうと思うのですが、今回は伊豆の郷土料理である「うずわ飯」にしました。

立派な丸ソウダちゃんです。
伊豆では丸ソウダを「うずわ」と呼びます。
そしてその、うずわをミンチにしてご飯にぶっかけて食う漁師飯を「ウズワ飯」と言います。
さてこのウズワですが、基本的に物凄く足の速い魚ですぐに傷みます。
なので、釣った瞬間からちゃんと血抜きして冷やして温度管理出来ていないと生で食えません。
なので、漁師飯、もしくは釣り人の特権的な料理だと思います。
でも伊豆の伊東の方ではこのウズワ飯を出すお店もあるみたいです。
何にしろ鮮度が大事なので海沿いの地域でないと出せないと思います。

ウズワ飯の詳しい作り方はこちらを参考にしてください。

ウズワ飯の作り方

ウズワ飯の食べ方

早速調理。

三枚におろして更にサクにしてからぶつ切りする

ネギと一緒にミンチにする。

出来上がり。

後は好みで青唐辛子を加えて醤油をかけて、混ぜて、ご飯にぶっかけて「ウズワ飯」完成です。

やっぱり、うめぇー。
本当に美味しい。
夏の味ですね。

今年も変わらずウズワが食えてうれしい。

毎年我が家では年間で一番食べてる魚は、間違いなくソウダガツオです。
我が家的には大衆魚NO.1です。

今年もソウダは美味いぜっ!

http://oisikuoutdoor.wa-syo-ku.com/%E9%AD%9A/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%80%E3%82%AC%E3%83%84%E3%82%AA

拍手[1回]


絶品しめ鯖 新鮮な生鯖が手に入ったら絶対これっ!!

いただいたサバですが、折角新鮮なのでしめ鯖にしました。

しめ鯖はちゃんと作るとすっごく絶品に出来るんです。
正し、生で食える新鮮なサバに限ります。

しめ鯖の作り方は過去記事で紹介してるの参考にしてくださいね。
絶品しめ鯖の作り方


サバを三枚におろして、塩をふって水出しします。

酢に表裏ひっくり返してつけて出来上がり。


こんな感じの半生のお寿司屋さんで出てくるようなしめ鯖が作れちゃいます。

これ相当美味いです。
ぜひぜひお試しあれっ!




拍手[0回]