初めて釣れたホウボウの刺身 魚貝 2018年11月16日 釣りに行って釣果は思わしくなかった物の釣った事のないホウボウが釣れました。 小さくてなんだか愛らしい魚です。 でもひれを開くと緑だか青みたいな色をしています。 そしてエビの足みたいなものが・・・。 これヒレが進化した物らしいです。 根物で底を這っていたからそういう進化をしたんですね。面白い。 早速お刺身にします。 魚体が小さいので少ししかお刺身が取れないのですが、切ってて弾力がありサバフグのようです。 なので、フグみたいに薄造りにしました。 そして皮も取っといて湯引きにします。 ホウボウの皮は美味しいかな? ホウボウのお刺身と皮の湯引きです。 さーて、お楽しみのお味はと言うと・・・・。 まずはお刺身。 おー、これは美味い。 やはり切った時に感じたサバフグに似た感じは間違いでなく、身がギュッと閉まっていて歯ごたえ舌触りが良く、味もお上品に濃厚で美味しいです。 続けて皮の湯引きは・・・・。 ん?ぺっぺっぺっぺ!!! うろこが・・・・・。 ちゃんとうろこがひけてなくて残ってる!! 何で魚のうろこってこんなにちっちゃいのに舌触りが悪く噛み切れず、のども受け入れないんだろう?? うろこが残ってる魚は食えませんね。 これは魚が悪いんじゃなくてうろこをひいた私が悪いんです。 味の方はうろこに気を取られてよくわかりませんでした。 まぁうろこはなんでしたけど、ホウボウのお刺身は美味いっ!! これはまた釣りたいなぁ。 出来ればもう少し大きいのが釣りたいですね。 【鮮魚】ホウボウ1匹、0.5Kg〜1Kg前後 価格:3348円(税込、送料別) (2018/11/8時点) 楽天で購入 [0回] PR
カンパチのお刺身を頂きました 魚貝 2018年11月13日 知り合いにカンパチのお刺身を頂きました。 しかもこんな状態で。 何でもゼニスへ行ってムロアジの泳がせで7kgのカンパチを釣ったそうです。 結局1匹しか釣れなかったらしいですが、デカいので切り身にして知り合いにお裾分けしてるそうです。 腹側と背側を持ってきてくれました。 一昨日釣って2晩寝かせて今日が食べごろなので今日食べてっ!と持ってきたので早速お刺身でいただきます。 40cmぐらいのカンパチは釣った事があり、食べた事あるのですが、デカいカンパチは初めて食べます。 カンパチはデカい方が脂がのって美味いと聞きますので楽しみです。 表側もきれいです。 早速お刺身にしていきます。 切ってる感触から食べた事のあるカンパチとは手ごたえが違います。 持っちりとして弾力のある身の感じが包丁を通して伝わってきます。 カンパチに限らず、ブリとかヒラマサは1晩か2晩寝かした方が身に粘りが出て旨味が増すそうです。 食べる前からさばいてる時点でそれを感じることが出来る身質です。 はい、完成です。 脂ものってて包丁が切れなくなるので、包丁を拭きながら切りました刺身。 さて、どんだけ美味しいのでしょうか? まず一口。 ん~!! どんだけー!! これヤバいっす。 身がモチモチでねっとりとして口の中に旨味がいっぱいに広がります。 前釣った小さいカンパチもそうですが、居酒屋とか海鮮屋で食べるカンパチとは別物です。 身質、歯ごたえ、旨味。 どれも味わった事のないカンパチです。 これは美味いっ!! みんながこれを求めて釣りをするのがわかります。 しかし私のタックルでは7kgのカンパチは釣りあげれないだろうなぁー。 今日も美味しくいただきました。 鹿児島県産 カンパチ(養殖)片身 送料無料 かんぱち 間八 お刺身 お寿司 おまけ付き 活〆 価格:4980円(税込、送料無料) (2018/11/8時点) 楽天で購入 [0回]
小さいハタの骨酒 酒より身が美味かった 魚貝 2018年11月11日 先日先輩よりいただいた魚に小さいハタが入っておりました。 お魚をいただきました 西伊豆方面ボート釣りにて 食べるにはちと小さいサイズです。 じつは以前より小さい魚が手に入ったらやってみたい事がありました。 それは、私の尊敬しているサイトで紹介された小魚の骨酒です。 ハオコゼは骨酒専用魚にしてもいいかもしれない この記事を見てからそのうち試して見たいと思ったのですが、さっそくその機会が訪れました。 写真を一通り撮り忘れちゃったんですが、20cmもないハタで、うろこをひいて、内臓とエラをとり、塩を軽く振って干し網で干す事1日。 簡単な一夜干しです。 これをトースターで焦げ目がつくまで焼きます。 真っ黒になるまで焼き上げようと思ったのですが、結構な時間焼いても中々そこまで黒くはならない。 トースターでなく魚焼きグリルとかなら焼けたんでしょうけど、めんどくさいのであきらめました。 焼きあがったら、コップにハタを入れて日本酒を入れて電子レンジで1分温めます。 「チーン」出来上がり。 焼いた香りと魚の出汁が出て良い骨酒が出来ました。 ハタの大きさに合わせたのでコップも日本酒を飲むには大きい500mlのコップ。 サワーとか飲むサイズです。 その為、ちびちび日本酒を飲んでると、飲むのに結構な時間がかかります。 時間とともに更に魚の旨味が出てきて味に深みが増してきます。 半分も飲んだころ、ん?魚くせえ。。 余りに出汁と言うか魚エキスが出すぎて酒が魚臭くなってきました。 これ以上匂うと飲みにくくなるのでハタを取り出しました。 そして、取り出したをハタを食べてみたら・・・・。 おー、これうめぇ!! なかなかの逸品です。 焼き魚でも煮魚でも干物でもない。 日本酒香る何とも言えない風味と旨味です。 酒よりこっちのが美味かった。 これはハタが美味いのか?それとも酒につけたから美味いのか、他の魚でも同様に美味いのか??? 今度は他の魚で試して見たいものです。 あー美味しかった。 マハタ 1尾(活〆)約1.5kg〜1.8kg前後 鍋 刺身 しゃぶしゃぶ [正月 御歳暮 お歳暮 プレゼント グルメ ギフト 御祝 内祝 刺身] 価格:8000円(税込、送料無料) (2018/11/7時点) 楽天で購入 [0回]
何度食べても旬のサンマは刺身が最高 魚貝 2018年11月10日 先日釣りに行ったのに、帰りに三島の「村の駅」でサンマを買ってきてしまった。 だって、寄り道したら刺身用のサンマが売ってたんだもん。 今回は頭と内臓を処理した物を買ってきました。 三枚におろして 骨は適当な大きさに切って後で骨せんべいにします。 骨せんべいの作り方は昨日の記事を見てください。 美味しいおつまみ 太刀魚の骨せんべい 皮をひくと 脂がのって美味そうです。 5匹分なんで結構な量になりました。 しかし家族7人で食べるとこんな物あっという間になくなってしまいます。 やはりサンマの刺身は美味しいですね。 しかし、今回の物は若干の魚の生臭さがあったような??気のせいのような?? まぁその程度のほんのちょっとの生臭さなんですけど、釣りを始めてから買った魚の生臭さに敏感になってしまいました。 今回のサンマは処理してあったのを買ったからかな? なんでもそうですが、さばきたてや、おろしたて、挽きたてが美味しい物です。 それでもほんとにちょっとの臭みだったんで、問題なく美味しく食べれました。 今日も美味しかったー。 【クーポン使用で20%オフ】いわき市小名浜より選別&発送!鮮さんま15尾入(1尾あたり約120〜140g)※店側でクーポンの後付けは出来ませんので、ご使用忘れにご注意ください。 価格:2680円(税込、送料無料) (2018/11/6時点) 楽天で購入 [0回]
美味しいおつまみ 太刀魚の骨せんべい 魚貝 2018年11月09日 釣ってきた太刀魚はお刺身、皮の湯引きと楽しんだのですが、残りの骨を焼いて骨せんべいにします。 骨を食べやすい大きさに切って、刺身にする際に切り取ったハラモの部分も一緒に焼きます。 焼き方は簡単。 アルミホイルに骨、ハラモを並べて塩をふってトースターで5分ぐらい焼くだけ。 火が通ってれば焼き加減はお好みで。 魚っぽく食べたければ短めに焼いて柔らかいうちに。 魚の旨味とジューシーな味わいが楽しめます。 せんべいのようにバリバリ食べたければ、焦げるぐらいまで焼いてあげます。 ちなみに我が家では焼くときに使うアルミホイルをこびりつきにくいタイプのホイルを使います。 普通のアルミホイルだと焼いた後にホイルにくっついちゃうんです。 なのでたまに、身に付いたホイルまで食べちゃって嫌な思いをする事があります。 新サラッとホイル 3m(アルミホイル/シリコン樹脂/オーブン料理/包み焼き) 価格:221円(税込、送料別) (2018/11/6時点) 楽天で購入 でもこのサラッとホイルを使うと全くこびりつかないです。 表面にシリコンを処理してあるようで焼いた骨がサラッと取れて不愉快な思いをする事がなくなりました。 お勧めです。 もう一つこだわってるのが塩です。 普通の塩でなく岩塩を使ってます。 とはいっても、普通の塩と比べて高いんじゃぁないの?ってな感じですが、そんなに高くないです。 ミル付きスパイス ヒマラヤ ピンク ソルト Himarayan Pink Salt 【Spices Up】 / 岩塩 ピンクソルト ミル付スパイス あす楽 価格:440円(税込、送料別) (2018/11/6時点) 楽天で購入 私がよく使うのはピンクソルトです。 意外に安くて美味い。100均でも見かけます。 普通の塩と比べてしょっぱくはないのですが、旨味が強いです。 チョットぐらいかけすぎるぐらいのが美味いです。 太刀魚の骨は太くて食べにくいイメージですが焼いてしまえばパリパリでまさにせんべいです。 そしてハラモの部分は脂がのってジューシー。マグロでいえばトロの部分ですからね、美味しくないわけがありません。 どうせ捨てる部分ですがひと手間で結構美味しいつまみになります。 試して見てね。 [0回]