安くてうまい 親鶏(マザーチキン) その他料理 2018年07月07日 スーパーなどでたまに見かける親鶏(マザーチキン)。 いやたまにも見かけないか? 探してると、たまに置いてある店がある程度だと思われる親鶏。 関東ではあまり見かけないし、聞かない食材です。 私が初めて親鳥に出会ったのは四国の居酒屋に行った時でした。 おつまみに頼んだのですが、親鳥の肉は固い。 でも、するめのような、噛めば噛むほど旨い。 こりゃぁ美味いやと思ったと同時に、関東では流行らない食べ物だなと。 割と関東の人は固い物を好まないと思う。柔らかい物とか食べやすい物が多いと思う。 親鳥は固くて食べにくい。 四国では有名な骨付き鶏なんかも、親と雛がある。 普通に親鳥になじみがあり、美味しく食べている。 四国のスーパーにも普通においてありました。 スーパーでは「かしわ(親鶏)」と言う名前で売ってましたね。 そんな訳で関西方面?では結構普通にある親鳥ですが、関東ではあまり見かけません。 先日、とあるスーパー(ロピア)で見かけたので速攻で買ってしまいました。 1匹丸々でワタは抜いてある冷凍ものが380円。 鶏一匹丸々で380円ですからね。安いですねぇ。 形がそのままなので、なんだかかわいそうな気がしそうではありましたが、残念ながら食材にしか見えません。 解体の仕方は以前の記事で書いてありますのでそちらを参考にしてください。 マザーチキン(親鶏) 丸鶏の解体の仕方 解体後は各部位に分けて料理していきます。 まずは胸肉です。 固いので細かく切って生姜焼きにしました。 美味しいですが固いです。皮がすっごく硬いです。 これぞ親鳥。うまいですねー。噛めば噛むほど味わい深く。 買ってきて良かった。 もも肉は焼肉のたれで焼きました。 これも美味しそうに出来ました。 うん、美味しいですね。 しかしながら、親鳥の味が濃くて食感も大してもも肉、胸肉の違いなく硬いですね。 そして、どちらも美味しい。 次回からもも肉、胸肉分けなくてもいいかな。 あと手羽が2つ残りましたが2つだけだと家族で食うのは難しいんで冷凍しました。 残りの骨とかの鶏ガラは コトコトとじっくり煮だして中華スープにしました。 卵をといて中華アジと創味シャンタン、塩とコショウで味を整えて出来上がり。 シンプルですがかなり濃い鶏ガラスープです。 内臓に染み渡るような優しい味です。 全体的にどこを食べても、出汁にしても味が濃いです。 本当に旨味が強く美味しいです。 安くてうまい、手間がかかりますが、一度解体してみれば次からはそんなに手間ではないです。 美味しかったのでまた買ってこなくては。 旨味が違う!おやどりの丸どり(親鶏・親鳥) 1.3〜1.5kg(中抜き) 価格:1404円(税込、送料別) (2018/7/7時点) [2回]PR
油そば 490円 沼津に出来た「ぶら屋」 その他料理 2018年07月02日 先日千本浜の帰りに国道1号線に新しいラーメン屋さんを発見。 看板にでかでかと 「油そば 490円」と書いてある。 店の名前は分からんが油そば屋なんだね。 なんにしろ、今時490円でラーメンが食えるのは安い。 早速食べてきました。 お店の名前は「ぶら屋」らしいです。 店に入ると店内はきれいで広い。 おしゃれな欧米風な作りで良い感じ。 テーブル席とカウンターがあり、カウンターはコの字型の牛丼屋みたいなタイプです。 若い夫婦でやってるのかな?とも思える店の雰囲気でしたが、出てきたのは食堂のおばちゃん?おばあちゃんみたいな感じ。 なんだか意外でした。 さてメニューを選びます。 看板メニューと思われる油そばは、WHITEとBLACK、REDそして納豆キムチと4種類。 WHITEとBLACKはそれぞれ1玉のシングルが490円です。 麺2玉だとダブルで690円、3玉のトリプルで990円。 そんなに食ったらお腹いっぱいになりそうな感じです。 個人的には辛い物が好きなのでREDに行きたかったのですが、まずはノーマルな看板メニューを食べて見たくてWHITEのシングル490円にしました。 連れは魚介つけ麺のシングル690円にしました。 油そばの食べ方が書いてありました。 まぁ途中から味を変えたりして楽しむみたいです。 しかし何故か越野亭って書いてある・・・・。 この店は、ぶら屋じゃないの? 越野亭ってお店で修業でもしてきたのかな? そんな事言ってるうちに来ましたラーメン。 そんなに待たなかったですね。 しかしカウンターに座ったのに、コの字型のカウンターなのにメニューを取る時も、ラーメン持ってくるときもカウンターの中から来ないで普通に後ろから来ますね。 突っ込みどころ満載なお店ですが、ラーメンとは関係ない話なので良しとしましょう。 まずは看板メニュー油そばWHITE。 そして 魚介つけ麺。 ラーメン持ってきたときに、油そばは完食したら呼んでください。 スープがありますので。と言われました。 そういえばこんな事が書いてあります。 〆スープ。 割り湯かな? さてまずは油そばはどうでしょうか? 麺はやや太めで黄色みの強い麺です。 よく見ると麺に黒い粒粒が見えます。 全粒粉みたいな感じでしょうか? 最初は良ーくかき混ぜて味をなじませてからいただきます。 おっ!! 意外に美味い。 意外なんて言ったら失礼なんですけど、お店の感じが不思議なのとお値段の安さからあんまり期待してなかったのでつい・・・。 脂っこいかとも思いましたが、そうでもなく味もなかなかです。 特に麺は腰もあって旨味も強く全粒粉の麺みたいな気がします。 説明通り途中からラー油を追加してみました。 おー、ラー油は相性いいですね。 更にお酢を追加。 さっぱり食べやすくなりました。 一部、一味とコショウも試してみましたが、これはあまり合いませんでした。 ニンニクは匂いが気になるので試しませんでした。 ラー油を追加して美味しく完食しました。 さて完食したので呼び出しボタンを押して、ピンポーンと鳴ります。 はいはーい。と、おばちゃんが出てきます。 手にはスープポッドを持ってます。 はい、スープね。と言って空のラーメンどんぶりにスープを注ぎます。 ちなみに、油そばって完食するとスープも何も残らないんです。 なので、割り湯ではないですね。 本当にただのスープです。 味の方は、焼き肉屋で出るような塩味のスープでした。 まぁスープは美味しかったんですけどね。 さて、魚介つけ麺の方ですが、こちらは余り美味しくなかったですね。 麺は同じ美味しい麺でしたが、つけ麺のスープがちょっとね。 味噌ベースと思われるスープに魚粉を入れて魚介風にした感じで、あまり魚介がマッチしてないような感じです。 まぁ合ってるかどうかは定かではありませんが私はそう感じました。 このお店はやっぱ油そば食べた方がいいのかな? ちなみにここのラーメンのシングルは量少なめでした。 沢山食べる方はシングルでは絶対足りないと思います。 横の方で他のお客さんが、普通のラーメンを食べてましたが、こちらは美味しそうに見えました。 今度来る機会があったら普通のラーメンも食べてみたいかな。 あと油そばのREDも食べてみたいですね。 ただし、また来るかは謎です・・・。 [0回]
激うまラーメン、つけ麺 清水町の「麺屋 明星」 その他料理 2018年06月30日 先日、静岡県東部の清水町にある「麵屋 明星」に行ってきた。 沼津周辺は釣りに行った帰りにちょうど飯を食ってきます。 なので、美味しいラーメンを求めて、お店を探しています。 その中でもネットで調べてて美味しそうだなと思っていたお店がありました。 ただ場所が少しわかりにくいと言うか釣りの帰りに寄りにくい場所だったので中々行けずにいたお店がありました。 それが「麵屋 明星」でした。 先に結果から言っちゃいます。 めちゃ旨っ!!でした。 あー、こんな田舎にもこんなに美味しいラーメン屋さんがあるんだ。 わざわざ都心まで食いに行かなくてもいいじゃん!って思えるほどの美味しさでした。 お昼に行ったのですが、11時開店だったのですが11時15分ごろ到着。 すでにお客さんがいました。 混んでるのかなとも思ったのですが、それほどでもなく、並んだりしなくて良いのはいいのですが、少しあれ?期待しない方がいいのかな?などと思ってしまいます。 とりあえずこのお店の売りであろう、つけめんと、 お店の名前のついている明星ラーメンをチョイスしました。 お値段もやたら高い訳でなく普通と言えば普通です。 さて注文は券売機でするのですが、注文後席についてラーメンが来るのを待っていたのですが、ポツポツお客さんが来て、なんだかんだでラーメンが来る頃には満席。 食べている時には外に人が並んでました。 早めに来て良かったー。 まずは明星ラーメンです。 ナルトが★でかわいいです。 スープは少しトロッとして濃そうです。 まずスープをいただきます。 うっ!!・・・・なにこれっ!!!! これヤバイ!! 超濃厚。魚介豚骨かな? すっごい濃厚すぎてスープがとろみがあるんですね。 味も物凄い濃厚なのですが少しもしつこくない。 よくある濃厚と言うとチャッチャ系の背脂がたっぷりとか、飲んでるうちにしょっぱく感じたり、胃もたれっぽくなってきたりするのですが、超濃厚なのに優しいでも濃厚!! もう何言ってるのかわかりません。 この美味しさ言葉では伝わりません。 食べに行ってみてっ!! そして麺は太麺でスープが良く絡む。 チャーシュウもうめー。 あー、こんなラーメンが食えるんだこんなところで・・・・。そんな事を考えちゃいました。 お次につけ麺ですね。 もうパッと見、麺ふってぇ! 明星ラーメンも太麺だったけどそれ以上に太い。 しかも付けダレ、どろどろ。 明星ラーメンはとろみだったけど、こっちはどっろとしてのど越し悪そうです。 さてつけ麺の実力はそんなものかと食べてみます。 えええーーーー!!!!! 濃厚すぎるーーー!!! なんだかすごすぎるーーーーー!!! もうよくわかんない。 明星ラーメンの感動の上を来ました。 本当に濃厚すぎる濃厚さ。 魚介出汁系の味がガツンと来てから、そのあと動物系の旨味がジワジワ、そしてガツンと来る。 あーもう説明できないほど美味しい。 自分で食べに行ってみて美味しいからっ! もうひどいぐらい濃厚なのに全くしつこくない。 むしろいくらでも食える濃厚さ。 いままでであったことのない濃厚さ。 基本濃厚すぎる味は苦手なのに美味しすぎるっ! 味が濃厚と言うよりは色々な出汁が超濃厚で優しい濃厚さなのです。 途中で麺についているカボスを麺に絞るようなので絞ってみました。 おっ!!これ凄い。面白い。 カボスの柑橘系の酸味とさわやかさのいい所だけ感じて食べれる。 濃厚なスープとの相性がやたらいいです。 これは参りました。 更に最後にスープ割(無料)を頼みました。 ゆずの香りがします。 ゆずの何かを入れましたね多分。 飲んでみたら、もう言う事ありません。 完敗です。 私がもし犬だったら腹を出して寝ころびます。 このお店はまた来ないとダメですね。 さてお店を出るころにはお店の外には行列が出来てました。 いやぁ美味しかったー。 この店は是非行ってみてください。 [0回]
中華を食べるならここしかないっ!沼津の「王味(ワンミ)」 その他料理 2018年06月27日 沼津方面に行った際に、お昼に以前よりお気に入りの中華料理屋さんの「王味(ワンミ)」へ行って来ました。 なんと言っても「王味」って名前は王の味ですからね、king tasteですからね、美味しいに決まってます。(自分で言ってて訳わかんないです) まぁともかくお昼に行ったんですが、めちゃ込み。 早めにお昼前に行ったのでかろうじて入れましたが、あと10分遅かったら並ぶようだった。 今回も色々食べてきました。 とは言っても、大体皆同じものを食べるんですけどね・・・・。 まずは餃子。見事な羽根つきです。 餃子はとても美味しいですが特別美味いって事はないです。 と言うか、特別美味い餃子って出会った事ないです。 餃子は、はなから美味い物なのでそんなに差は出ないのかな? 烙干焼蝦(エビチリグラタン) この中にエビがゴロゴロ入ってます。 しかも、王味のエビはプリプリで物凄い旨いんです。 グラタンのチーズとの相性も抜群です。 エビチリ炒飯丼(小エビのチリソースのせチャーハン) エビチリグラタンでも言いましたがここのエビは美味いんです。 そして当然エビチリは美味いっ!! さらに王味のチャーハンはかなり美味しいです。 この組み合わせで美味しくないはずがないんです。 でも、見た目以上に量が多くお腹いっぱいになっちゃいます。 四川担担麺対相(王味特製本場四川風汁なし担担麺と半チャーハン) これも結構やばい逸品です。 まずチャーハンは美味しいんです。 そしてこの汁なし担担麺。 多分他のお店では味わった事のない担担麺ですね。 まずはかなり辛いっ!! 麺の下の方はラー油とかで真っ赤です。 しかし辛さ以上に旨味がすごい。 ラー油と山椒系の辛さの中にひき肉とその他の良く分からない旨味のバランスが良くいくらでも食べれそうです。 が、麺の量はかなり多いので相当お腹いっぱいになります。 四川麻婆豆腐(本場四川風マーボー豆腐) もう見た通り辛いです。 これもラー油と花椒がガツンと聞いた逸品です。 辛さの中にうまみがあって豆腐なんか甘く感じちゃいます。 担担麺と一緒で辛さと旨味のバランスが絶妙です。 当然量も多いです。 野菜あんかけラーメン ちょっと食べちゃった後の写真ですけど、普通な感じに見えます。 でも食べてみるとあんかけめちゃ旨っ!! 野菜の甘み旨味があんかけになじんで、超美味いです。 今回のメニューの中では一番地味な存在だと思ったのですが、多分うまみは一番じゃないかと。 後は好みの問題なのですが、相当にお勧めです、あんかけ。 と、今回食べた物は以上になりますが、何度来ても飽きない味、中華では相当旨いお店です。 今日もおいしかったー。 [0回]
塩酒粕で鶏胸肉、豚もも肉を塩粕漬にしてみた その他料理 2018年06月26日 酒粕が手に入ったので塩酒粕を作りました。 酒粕に30%の塩を混ぜるだけ。 【クール便】一度食べたらやみつきになる旨さ!純米大吟醸酒粕1.5kg【送料無料】 価格:2216円(税込、送料無料) (2018/6/25時点) 以前もお魚で塩酒粕作って粕漬を作ったのですが、 小魚に困ったらこれっ!塩粕漬けの小魚たちとウメイロの干物 今回はお肉で塩酒粕漬けに挑戦します。 酒粕はなんでもお肉を柔らかくする効果があるとかないとか。 今回は冷蔵庫にあった鶏胸肉と豚もも肉を使いました。 お肉に塩酒粕を塗って2日置きました。 ぱさぱさの鶏胸肉ですが、なんだかモチモチしています。 なんだか生でも行けそうな感じで美味しそうです。 でも鶏の生食は危険なのでやめときます。 そのまま焼いてみました。 うーん、しょっぱい。 ちと塩が強すぎたか、塩酒粕を塗りすぎたか・・・・。 それか焼く前に酒粕を洗い流した方がいいかも。 でも、肉自体は柔らかく熟成した感じで美味しいです。 そして豚もも肉もやいてみました。 こちらは脂もあると思ったのでキャベツをひいてさっぱり食べてみました。 やはり塩酒粕が効きすぎてしょっぱいのですが、キャベツと食べるとちょうどいいです。 お肉もやはり熟成した感じでもっちり美味しくなってます。 今回お肉に使ってみましたが塩酒粕はまだまだ使い方を勉強しないとですね。 ただ美味しくなるのは間違いないので、次回からは焼く前に塩酒粕を落としてから焼いてみようと思います。 最近たまに酒粕が手に入るんです。 なので、今度は硬めのお肉とか、粕汁とか、甘酒を作ってみたいですね。 まだまだ奥が不深いぜっ!酒粕! 今日も美味しくいただきました。 [0回]