忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


パスタ料理のチェーン店「ジョリーパスタ」

先日、パスタ料理のチェーン店であるジョリーパスタへ行ってきた。
私は麺類が好きなのだが、パスタもかなり好きです。
でも、なかなか外食でパスタを食べようとは思わない。
パスタは自宅でも割と美味しく安く食べれるからです。
珍しくパスタ屋に行ったわけですが、メニューが良く分からない。
ペペロンチーノとか有名なのは知ってるが、沢山あるパスタメニューで聞いたことのないような物も沢山ある。

悩みに悩んで、
辛いマークのついてた

ジョリパ・アラビアータ

モッツァレラの入った

モッツァトマトをチョイスしました。

まずは、ジョリパ・アラビアータですが、トマトソース系のスパゲティーです。
さてどれほど辛いのかと思えば、ほとんど辛くない。
辛いのが苦手な人が食べれば、まぁ辛いんだろうな。程度です。
辛いのが食いたかったので少し残念でしたが、アラビアータ自体は大変美味しかったです。

次にモッツァトマトですが、完全に期待通りの美味しさ。
トマトとモッツァレラの相性は抜群です。
更にスパゲティーとチーズも当然相性いいので、これで美味しくなかったらおかしいだろっ!ってレベルですね。
まぁとにかく美味しかった。

初めて行ったパスタのチェーン店でどんなものかと思いましたが、大変美味しかったです。
最近のチェーン店も馬鹿にしたものではないですね。

とは言え、多分そうそう行く事はないと思います。
パスタはやっぱりお家で結構おいしく食べれますからね。
どうせ外食するならラーメンがいいな私は。

今日も美味しく楽しかったー。

拍手[0回]

PR

賞味期限の切れた保存食 豚汁 5年保存の所、6年も超過した11年物は食えるのか試してみた

物置を整理していたら災害時などに使える「豚汁」が出てきた。
缶にフリーズドライで入っており、一缶30人前、5年も保存が出来るらしい。

豚肉たっぷりスタミナ満点なんて唄われてて、なんだか美味しそうです。
賞味期限はいつまでかなぁと缶底を見てみると・・・・。

えっとー、今何年だっけ?
えーとー・・・・いつまで食えるんだ???
って!!
今は2018年6月っ!!!!
製造年が2007年11月5日、賞味期限が2012年11月5日。
賞味期限6年超過の11年目じゃん!!

これがワインとかだったら11年物とか言って値が付いたりするのかもしれないけど、食品はねぇ・・・・。
まぁ気が付かず物置に眠ってたのだから仕方ない。捨ててしまおう。
と、思ったのですが、貧乏性の私はもしかしたら食えるかも。なんて淡い期待とともに、食えないまでもフリーズドライ11年物を作ったらどうなるんだろうと思い、一応使ってみることにしました。

さて缶切りを使って缶を開けてみます。
缶切りを刺した瞬間、「プシュッ」と空気が流れ込む音がしました。
缶の見た目も大丈夫でしたが、穴など開いておらずちゃんと密封されてたようです。
これは期待が高まります。もしかして食べれるかも。
そして、開缶しました。

おっ!意外に普通じゃん。食べれるかも。

でも、正常な状態を知らないので、実はすごく変色しているのかも知れないし、何とも言えないのが事実です。
匂いもこれと言って悪くもなく、やや味噌っぽい香りです。

よし、行けそうなので作ってみましょう。

90℃以上のお湯4.5リットルを混ぜると書いてあります。

我が家は大体規定通りの湯量だとしょっぱいので多めに5リットル近くのお湯でわる事にします。
となると、普通の鍋では入りきらないので寸胴を使います。

お湯を沸かしてその中に缶の中身のフリーズドライを入れていきます。

はい、30人前のフリーズドライが入りました。
かき混ぜて、しばらく置いて出来上がり。

出来ました。
30人前と言えどもお湯の量を増やしたので40人前ぐらいありそうです。
香りは普通に味噌汁臭でしょうか。
なんだかすごい量なので炊き出しでもやってるかのようです。
一般家庭で作る量ではないのは確かです。
さてよそってみました。

見た目と香りは普通の豚汁でしかも具沢山な豚汁です。

果たして食えるのか?

うーん、全く普通の豚汁ですね。
美味しいかと言ったら、うーん、どうなんだろう??
少なくとも災害とかで寒くてお腹もすいてたらメチャメチャ美味しいと思いますよ。

そして豚肉もちゃんと入ってました。
具はゴボウとニンジンがメインですかね。

ちょっとおっかなかったけど、非常食11年物、十分に食べれます。
すごいですね非常食。

そして翌日・・・。
お腹が痛いなんてこともなく普通に仕事に行けました。
2,3日は豚汁な日が続きますね。

拍手[0回]


静岡駿府城公園と昭和の匂いのする「たぬき亭」でラーメン

仕事の関係で静岡県庁へ行ってきた。
午後からの仕事だったのですが、お昼前に到着。
時間があったので隣にある駿府城公園にふらりと行ってきました。
しかしとても気になるのは、街中に普通に城跡やお堀がある事。
そこに住んでる方にとっては昔から当たり前にある風景なのでしょうが、私からしたら贅沢な風景と環境だと思います。
以前、奈良、京都へ行った際にも思ったのですが、普通に景色の中に五重塔があったりしてとても不思議な感覚でした。
駿府城公園は結構な広さがあります。
とりあえず公園内に徳川家康像があると書いてあったので、まずは家康さんに挨拶してきました。

なかなか、貫禄のある家康さんですが、イメージと違いますね。
漫画やら、大河ドラマやらでみたイメージが強いせいでしょうか?
この家康さんが本当の顔なんでしょうかね?

うろうろ散歩してきました。
寝ている人、ランニングしている人、おしゃべりに夢中な学生たち。
市民の憩いの場ですね。

ちょと気になったのが、お堀の水の色。
どこのお堀も似たようなものだと思いますがバスクリンのように緑色。
コイが泳ぎ、亀も泳いでます。
うーん、某番組の池とかの水を全部抜く奴、やってもらった方がいいんじゃないのか?

そうこうしてるうちに、お昼になったので昼飯を探します。
県庁を過ぎて静岡駅方面に向かう途中に黄色い看板が目立ちます。

とりあえずここでいいかと入ってみます。
たぬき亭と、なんとも言えないネーミングですがしかも豚骨醤油って・・・・。
お店の名前と雰囲気がマッチしていません。

矢印の先の路地を進むと、ありましたお店が。
お店の中は、はっきり言って昭和っ!
昭和レトロなお店で、入る店失敗したか??と思えるような感じ。
イメージはラーメン屋と言うより定食屋です。
カウンターがこの字になってて中は厨房で、その厨房をぐるっと囲ってお客さんが飯を食う感じです。
作ってるところは丸見えなので悪いことが出来ないですね。

まぁ腹をくくってここで昼食を食べることにしました。

メニューはラーメンをはじめ定食も沢山あり、なんでもありな雰囲気です。

辛いラーメンが食いたかったのですが、ありました、その名も「辛いラーメン」。
そのままですが、メニューに豆板醤ラーメンとかあるのに、あえて辛いラーメンと言う名のラーメン。
どんなラーメンなのでしょうか?


はい、こんなラーメンでした。
パッと見普通の醤油ラーメンに唐辛子がかかってるだけ??
スープにとろみがありそうですが、お味の方はどうなんでしょうか。

まず、スープを味わいます。
おっ!美味しい。
激うまとかじゃなくて、普通に美味しい。
基本はシンプルな醤油、その中に辛みがあって旨味があって。
バランスのいい旨辛です。激辛ではないですね。

麺はと言うと、これまた普通ながら美味しいです。
全体的に昭和の美味しい醤油ラーメンがベースの旨辛ラーメンでした。
お店の見た目的にあんまり期待してなかったのですが、思わず普通に美味しいラーメンが食えて満足です。

最近ではこの普通に美味しいラーメン屋さんてあまりないですからね。

今回は仕事の関係で静岡県庁に訪れたのですが、静岡駅から県庁、駿府城公園まで、商店街が立ち並んでおりまぁまぁ栄えてました。
普通に遊びに来ても面白そうです。
機会があったら家族を連れて来たいものです。

拍手[0回]


京都北白川ラーメン「魁力屋」

京都北白川ラーメン「魁力屋」へ行ってきた。
なんだか京都と言うとお商品なお出汁のイメージで期待してしまいます。

メニューは色々あるが、まずは普通にその店が味わえそうなメニューをと言う事でシンプルに

特製醤油ラーメン
なんでも、魁力屋の原点で試行錯誤を重ねて改良して、あっさりとした中にもコクと深みがあり毎日食べても飽きがこないラーメンだとの事です。
これは期待が出来そうです。

しかし・・・・・。
しょっぱい。
あっさりではないなぁ?
最近しょっぱい、濃いラーメンにあたる事が多いんだけど、俺が濃い味が苦手なのは承知の上だけど・・・・。
最近のトレンドは濃い味の脂多めのラーメンなのかな??

どういう訳なのかよくわからんですが、私の口には合わなかったです。
ちなみに

ネギは入れ放題でした。美味しかったですよ、ネギは。
たくあんも食べ放題で置いてありましたが食べませんでした。

濃い目のラーメンが好きな方には良いと思います。

拍手[0回]


三島で人気のラーメン屋 木八

以前から三島周辺のラーメン屋を調べてて気になるラーメン屋があった。
釣りに行った帰りに寄ろうと思っていたのだが、なかなか機会がなく・・・・。
先日ついに行ってきた。
ラーメン「木八」三島店。
ネットで「三島 ラーメン」で検索すると割と上位で表示され、三島のランキングでも上位にノミネートされている。

場所はいまいちわかりにくいのだが、三島のジョイランドの裏の方です。
周りは田んぼに囲まれて何もなく、なぜこんなところに店を構えたのか?と思うほどです。
それでも店内はいっぱいで駐車場もいっぱい。
しばらく待つと駐車場が空いたので入店。
何ともいい匂いが充満してます。

メニューはラーメンと、チャーシュー麺しかない。

とりあえずシンプルにラーメンを注文しました。


どこか懐かしい香りのするラーメンです。

早速食べてみます。

ん?
普通の醤油かと思ったらちと違う。
んー?トンコツ?
何とも言えない懐かしい昔ながらのラーメンの味と言うか・・・・。
うまく表現できないですね。
背脂チャッチャ系のように背脂が乗ってます。
普通に美味しいですが、食べ進めていくと・・・・。

うーん、脂っこい、しょっぱくなってきた。

途中からだんだん残念な結果に。
しょっぱいのと、脂っこいのが苦手な私には合わないラーメンでした。
残念。

ここの所どうも美味しいラーメンにあたってない気がする。

でも行ってみないと本当の味分からないですからね。

拍手[0回]