メジナの刺身 魚貝 2016年12月17日 メジナの刺身 味の評価 ★★★★☆ 知り合いにメジナをいただいた。 結構デカかったので刺身にする事に。 今冬一匹目のメジナ。 毎年この時期になるとメジナが美味しい季節になり、メジナが恋しくなる。 三枚におろして 完成。 うーん、やっぱ美味い。 メジナってこんなに美味かったっけ?とも思えるが、久々だからかな? メジナは微妙にくせがあり、青臭いと言うか磯臭いというか・・・・。 我が家はこのくせが大好き。 いやー、メジナの美味しい季節が来たなー。 その他の食べ方 [0回]PR
カサゴ、サクラダイ、カイワリの干物 魚貝 2016年12月16日 カサゴ、サクラダイ、カイワリ、エソ×2 カサゴ、サクラダイ、カイワリは開いて干物に。 塩水に一晩つけて明日の朝干します。 エソは3枚におろし、かまぼこの材料に。 これだけでは足りないので冷凍して取りためて、量がそろったらかまぼこにします。 その他の食べ方 [0回]
甘鯛の刺身 魚貝 2016年12月15日 甘鯛の刺身 味の評価 ★★★★★ 初めて釣った甘鯛。 高級魚だと言うがどんなものか。 まぁ大抵の魚は食ったし、値段が高いから美味いなんて事もないし。 西京焼きとか酒蒸しとかが有名な気がするけど、 とりあえず刺身にしてみよう。 2匹を刺身にした。 さて、食べてみると・・・・。 なにこれ!! 超美味いんですけどっ! 身はもっちりしていて甘みがあってうまみが強くて相当美味い。 例えるなら、伊勢エビの刺身に近い。 でも、伊勢エビはちょっとしつこい感じがするが、甘鯛はしつこさがない。 私的には伊勢エビより美味い。 白サバフグもかなり美味かったがそれ以上に美味い。 うーん、高級魚は伊達じゃないって事かな? この美味さは今が旬だからなのか?鮮度がいいからなのか? それとも個体差、釣った場所などによるものなのか? 常に甘鯛は美味い物なのか・・・。 まだ初めてだから何とも言えないが相当美味い魚です。 冬の間はいつもボート釣りはオフシーズンで(釣れるものがない。)イカ釣りばっかだったが、甘鯛が釣れるなら甘鯛専門で釣りに行きたい。 うーん、一年中忙しくなってしまうな。 その他の食べ方 [0回]
白サバフグの刺身 魚貝 2016年12月14日 白サバフグの刺身 味の評価 ★★★★★ 白サバフグは過去にも釣った事があるのだが、毒サバフグに似て素人が判断するのは危険だと言う事で今まで釣れても捨ててきた。 しかし今回は一応持って帰ってきた。 サバフグには白サバフグ(無毒)、黒サバフグ(毒のある個体もいる)、毒サバフグ(猛毒)の三種がいるらしい。 その中でも白サバフグと毒サバフグは似ているらしく、黒サバフグは見た目から明らかに違う。 白サバフグと毒サバフグの判断のポイントは尾びれの色、形状と背中のトゲらしい。 まず、尾びれの形状。白サバフグは少し切れ込む程度。 毒サバフグは大きく切れ込みがあるらしいので、まずは尾びれはクリア。 次に背中のトゲ。 白サバフグはトゲが頭の方から背ビレに届かず、毒サバフグは背ビレまでつながってるらしい。 写真じゃわかりにくいが背ビレのトゲもクリア。 調べた結果、ほぼ白サバフグに間違いなし。 なんか素人判断は危険、非常によく似てる的な話だったけど、ネットで比較を見ると明らかに違う。 確かに形は似てるがわかりやすい違いがあると思う。 なんでこれを見分けがつかない?と思ったぐらいだ。 むしろ、ソウダの平ソウダか、丸ソウダかとか、メジナの尾長グレと口太グレの方がよっぽど見分けにくい。 まぁ、そんな事いっても私も最初はソウダもグレも見分けがつかなかったのだが、今となっては見比べなくても釣った時に海面に上がってきた瞬間に見分けがつく。 つまり、知らないと見分けが難しいが知ってれば簡単な話だと思います。 が、しかし・・・・。 いかんせん毒サバフグを見た事がないので本当に大丈夫かは確信がなく・・・・心配だ。 まず、口、尾びれ、その他ひれを切る。 このひれは後日干してフグのひれ酒として使う予定。 皮をむき 三枚におろす。 そして薄造りに。 ん?かってぇ! すっごい身がしまってて固い。 切りにくい。 土佐醤油をつけて食ったら、 うわっ!美味い!!いっちょ前にフグだ!! これは驚いた。 次回から持ってこよう。 で、翌日・・・。 何事もなく毒では無かった事が判明で白サバフグ確定。 チョットコワカッタ。 とりあえず、めちゃくちゃ美味いけど、すべて自己責任で。 その他の食べ方 [1回]
さんまご飯 魚貝 2016年12月11日 さんまご飯 味の評価 ★★★☆☆ 以前買って冷凍しといたさんま。 身をご飯と一緒に炊いてサンマご飯。 間違いない美味さで最高。 おかずなんて何もなくても腹いっぱい食えちゃう。 その他の食べ方 [0回]