酒蒸し(サクラダイ、ベラ、トラギス、オニカサゴ、イトヨリ) 魚貝 2017年01月19日 サクラダイ(左)イトヨリ(一番右の1匹) ベラ(左)トラギス(右) オニカサゴ 酒蒸し(サクラダイ、ベラ、トラギス、オニカサゴ、イトヨリ) 味の評価 ★★★☆☆ どれも手の平サイズの雑魚たち。 甘鯛の酒蒸しが美味いので、これら白身の魚も美味しいだろうと酒蒸しにしてみた。 魚の処理はうろこを引いて内臓を出したのみ。 オニカサゴは処理する際に間違って刺さると痛いので毒針を先に切り落とす。 ただ、すべての毒針を落とせてるかは謎なので魚ハサミでさわらないように慎重に処理をする。 甘鯛と同じようにアルミホイルに昆布を引いて、魚に軽く塩をふり、玉ねぎと人参を小さくして入れて、レモンを乗せて最後に酒をまわして、ホイルに包んで蒸す。 出来た写真はうっかり撮り忘れました。 雑魚の酒蒸しは美味かった。 意外に美味かったのはベラ。 ベラ自体そんなにうまい魚だとは思ってなかったが一番美味かった。 順位をつければ ベラ、イトヨリ、サクラダイ、トラギス、オニカサゴの順かな? オニカサゴはもっと美味しいかと思ったがそんなでもなかった。 酒蒸しは甘鯛もそうだが少し身がゆるいぐらいの魚が美味しいみたいだ。 みんなが捨ててしまう雑魚も料理しだいで結構おいしく食える。 捨てるのはもったいない。 でも、処理が大変なんだよね・・・。 その他の食べ方 [1回]PR
四国のお土産 ハリイカのホイル焼き 魚貝 2017年01月18日 ハリイカのホイル焼き 味の評価 ★★★☆☆ 四国にスーパーで買って来たハリイカ。 珍しい名前のコウイカ類が売ってたので買って来たのだが、よくよく調べたら関東で言うコウイカであって四国ではハリイカと言うらしい。?? まぁ、釣りでもコウイカは釣った事がないので食べた事ないので、まぁいっか。 ホイルに包んでホイル焼き。 コウイカ美味いじゃん。 ヤリともアオリとも違う味。 なんか甘みがあって味が濃い。 身ももっちりした感じで美味い。 これ釣ってみたいなー。 その他の食べ方 [0回]
四国のお土産 サゴシの塩焼き 魚貝 2017年01月17日 サゴシの塩焼き 味の評価 ★★★☆☆ 四国のスーパーで買って来たサゴシの切り身 塩焼きにして食べた。 普通に美味い。 四国だから特別美味いとかもなく、普通。 でも、全体的に四国では魚介類は安かった。 その他の食べ方 [0回]
トラギス、ヒメコダイ、甘鯛の皮の天ぷら 魚貝 2017年01月15日 トラギス、ヒメコダイ、甘鯛の皮の天ぷら 味の評価 ★★★☆☆ 誰もが釣れたら捨てるトラギス赤(右)黒(中央)とヒメコダイ(黒いトラギスの左側の一匹) 天ぷらにすると美味いと言うので、キス天のように開いて天ぷらにした。 ついでに前回好評だった甘鯛の皮(うろこ付き)も天ぷらにした。 上がトラギス(赤)下が甘鯛の皮(うろこ付き) 上がトラギス(黒)下がヒメコダイ トラギス(赤)は普通に美味しい。キスと同等かもしかしたらそれ以上。 トラギス(黒)は赤よりも美味い。フワフワでとろけるよう。 ヒメコダイも黒と同様に赤より美味い。 結果、外道の小魚達だが捨てるのはもったいない。 だって美味いんだもん。 ついでの甘鯛の皮は文句なしに美味い。 結局これが一番おいしかった。 うろこはサックサクになり皮はジューシーで旨味がすごい。 甘鯛優秀だなー。 その他の食べ方 [0回]
甘鯛の干物 魚貝 2017年01月14日 甘鯛 沢山釣れた甘鯛とタマガシラ(下の写真の右から2匹目)を干物にしました。 開いて塩水につけて 干しあがり。 冷凍しといてそのうち食べます。 干物を干したついでにひれ酒用のひれを干した。 甘鯛のヒレ達。 そのうち美味しくひれ酒にします。 その他の食べ方 [0回]