ソウダの角煮、ついでに珍味「ソウダのハツ(心臓)」 魚貝 2017年09月17日 ソウダの角煮 味の評価 ★★★☆☆ 最近ソウダは良く釣れ刺身、うずわ飯と生で食べる事が多かったが、まだ脂ものってきてないので、本格的に生食が美味しくなるのはこれから。 今回は生でなく角煮にして残りはサクにして冷凍しました。 ひたすらさばいて、ハラモは切り分けてあとはとにかくサクにします。 そして食える量だけ角煮にしました。 ソウダの角煮はうんまいんです。 なんってったって、かつお節になる魚ですからね。 マグロの角煮とかツナピコみたいなものです。 私の場合はこれにマヨネーズと一味をふって食べるのが好き。 これだけでご飯食えちゃいます。 で、ソウダをさばきながら副産物。 ソウダの心臓。 新鮮なのでまだ血生臭くない。 いくつか取り出して軽く塩を振って電子レンジでチン。 ラップ越しでいまいち写真ではわかりにくいが心臓です。 はっきり言って珍味ですね。 これ美味いんですよ。 完全に釣り人の特権だと思います。 買った奴の心臓ではいくら新鮮と言われても信用できない。 自分で釣って自分で血抜きして〆て冷やして持って来たから食べれる。 お酒のつまみにはぴったりです。 その他の食べ方 [0回]PR
シイラのフライ 魚貝 2017年09月08日 シイラのフライ 味の評価 ★★★☆☆ シイラは間違いのないフライにする事にしました。 普通に3枚におろして食べやすい大きさに切って油で揚げました。 説明簡単ですみません。 シイラのフライは普通に美味しかったのですが、小さかったこともあり絶品ではなかったです。 やっぱり身の厚い大きいシイラのフライは中がふんわりトロトロで美味しいです。 大きいシイラ釣ってこないとっ! とりあえず、美味しかったです。 その他の食べ方 [0回]
また、うずわ飯 魚貝 2017年09月07日 うずわ飯 味の評価 ★★★☆☆ 少ないながらもソウダが釣れたのでうずわ飯にする事にしました。 ソウダを三枚におろし、更に中骨を切り取った物をぶつ切りにして 青唐がらし そして玉ねぎ。 いつもはネギを和えるのだが、今回は玉ねぎにしてみた。 これらをミキサーに入れ たたきにする。 出来上がり。 あとは好みの量、醤油をかけてご飯にかけて出来上がり。 今回はネギを玉ねぎにしてみたが、失敗だった。 何か水っぽくなって、玉ねぎの甘みとうずわが微妙に合わない。 不味くはないが、あんまり美味しくなかった。 残念ながら失敗と言わざるを得ない。 ただ、普通に食べれば美味しい。 いつもの味を思えば失敗と言う程度だ。 こんどから玉ねぎはやめよう。 その他の食べ方 [0回]
マグロの皮の湯引き ポン酢和え 魚貝 2017年09月05日 マグロの皮も冷凍庫で眠っていたので出してきました。 以前キハダマグロをもらった際に皮を湯引きしてポン酢で食べたら美味しかったので、メバチマグロを頂いた際にも皮をとっておいた。 まぁマグロは捨てる所がないですね。 玉ねぎを和えたのですが、多すぎて皮がよく見えませんが、下に埋もれてます。 キハダと比べてみて、ぶっちゃけ変わらないですね。 安定して美味い。 皮のゼラチンだがコラーゲンだかわからないがプルプルしてて旨味もぎゅっと詰まってる感じです。 ポン酢と玉ねぎでサッパリ食べれます。 そういえば、ちょっと良い居酒屋さんへ行くとお通しで出てくることありますね、これ。 今日も海の恵みに感謝でした。 その他の食べ方 [0回]
マグロの頭の塩焼き 魚貝 2017年09月04日 先日頂いたメバチマグロ。 頭が残ってたので塩焼きにしました。 まぁこれは間違いないっていうか、美味いです。 でも釣ったやつとかは関係なく、市販のものと全く一緒な味わいです。 大きいのと形が整ってないんで、我が家の冷凍庫のスペースを圧迫していました。 なので、冷凍庫もややスッキリ、お腹もいっぱい。満足です。 その他の食べ方 [0回]