タコの刺身 魚貝 2016年08月29日 タコの刺身 味の評価 ★★★★☆ タコはいくら食べても飽きない。 今年はタコがよく採れる。 おかげで結構食べてる。 塩でもみもみ、ぬめりを取って 沸騰した湯に入れて茹でる 1匹目 2匹目 こっちはデカかった ひっくり返して 1匹目 2匹目 火が通ったら冷水に 出来上がり なんか可愛らしくなった。 あとは刺身サイズに切って出来上がり。 肝心の出来上がりの写真は撮り忘れちゃった・・・。 その他の食べ方 [0回]PR
イラの湯引き 魚貝 2016年08月28日 イラの湯引き 味の評価 ★★★☆☆ 長い事釣りをしているが、初めて見た魚だった。 まぁ、たまたま私が出会うことがなかっただけだと思うが…。 なにはともあれ、初めての魚はワクワクする。 美味いかなー、どう食べたら一番美味いかなー、とね。 ネットで調べて皮付近に旨みがあり、湯引きが良さそうだったので湯引きにチャレンジ。 さてお味の方は・・・。 うん、美味い。まぁ特別美味いって事はないけど美味しい。 身はベラの仲間だけあって緩め。でもうまみはある。 皮も湯引きで柔らかくてGood! 今度釣れたら他の料理もしてみたいね。 その他の食べ方 [0回]
オコゼの刺身 魚貝 2016年08月20日 オコゼの刺身 味の評価 ★★★★☆ わかりにくいが写真一番右側の真ん中辺の茶色い丸いようなナマコのような物体がオコゼ。 危険なので採ったらすぐに背びれのトゲをハサミで落としてある。 トゲを切っておけば毒が残っててもとりあえず刺される事はない。 毒の部分を取り除くために、まずは背ビレの付け根の部分から包丁を入れる。 毒の部分。 身を取り後は普通の刺身として処理。 お刺身になった写真は撮り忘れました。 身がしっかりして弾力があり、甘みもあって非常に上品な味わい。 フグに匹敵する美味さです。 ちなみにアラと内臓はだしを取って味噌汁に。 すっごいお上品な出汁が出るんです。 その他の食べ方 [0回]
アジの干物 魚貝 2016年08月18日 アジの干物 味の評価 ★★★☆☆ 頂いたアジを開いて 塩水につけて冷蔵庫へ 一晩つけたら網へ。 簡単にできる割に買った干物なんかよりずっと美味しいです。 その他の食べ方 [0回]
ソウダのハラモ 魚貝 2016年08月17日 ソウダのハラモ 味の評価 ★★★★☆ ソウダをさばく際にでるハラモ。 このハラモは実は絶品なんです。軽く塩をふって焼くだけで相当美味しいです。干して干物、みりん干しもGOOD! ソウダの頭を落とした後、腹に包丁を入れて ハラモを切り離す。 副産物的な感じだが手軽で激うま。 我が家では大好評です。 その他の食べ方 [0回]