忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ソーダの刺身


ソーダの刺身
味の評価 ★★★★☆
ソーダはみんな食べるの?食べれるの?とよく聞かれる事がある。
更にどうやって食べるの?もよく聞かれる。
夏になると防波堤からいやと言うほど釣れるし、沖に出るとソウダが邪魔で本命が釣れない。
割と嫌われる魚だ。
ネットで調べると丸ソウダは血合いが多いので食べれないとか、平ソウダは美味しいとかいろいろ出てくる。
そもそも先日厚木に行った時に丸ソウダが二枚におろして600円ぐらいで売られていた。
地域によっては普通に食べられているようだ。

我が家の場合はソウダは丸だろうが平だろうが普通の魚と一緒だ。
ただし、血合いヒスタミンが含まれる為、釣ったらちゃんと血抜きをしてすぐに氷で冷やしたものでないと食べない。なので、いただくにしても信用している人から頂いたものでないと食べれない。
鮮度さえしっかりしていればあたることはない。でも食す場合は自己責任で。

まず、エラの後ろから頭を落とし内臓を取り除く。

 
  三枚におろす
 



皮をはいで

真ん中の骨を取って

さくにする
後は普通のカツオのように醤油と生姜で頂く。
普通に美味しいです。
でも、本当は脂ののった秋のソウダ、皮目に白い脂の層が出来てるソウダが相当美味しいです。
旬のソウダはカツオやマグロより美味いです。

その他の食べ方

拍手[0回]

PR

ヒジキご飯

以前キャンプで拾って来た美味しくなさそうなヒジキ。
煮付けにしてみたら意外に美味しかった。
写真は撮り忘れました。
残ったヒジキを使ってヒジキご飯作りました。

ヒジキご飯
味の評価 ★★★☆

ご飯をセットする時に汁ごとヒジキを入れる。

食べた後だが完成写真。

おむすびにしてみました。

まぁ普通に美味しいです。
簡単だし。

その他の食べ方

拍手[0回]


シーラの干物


シーラの干物
以前もらったシーラは半身はてんぷらにしたが、残りは干物にしてみた。

まだ食べないで、冷凍庫に眠ってるので、食べたときにでも写真撮ります。

その他の食べ方

拍手[0回]


シーラの天ぷら


シーラの天ぷら
味の評価 ★★★★☆
シーラをいただいた。
ルアーにて浜から釣ったものだ。
大きさ約80cm。

ちょうど夕飯に野草などの天ぷらの予定だったので、ついでに半身を天ぷらにしてみた。

左側の茶色いのがシーラ。
どんなものかと思ったが、これまたジューシーで予想以上に美味い。
釣り人には比較的嫌われる傾向にあるが、食べてみればかなり美味い。
リリースする前に一度だけ食べてみるのをお勧めします。

その他の食べ方

拍手[0回]


カエルアンコウ鍋


カエルアンコウ鍋
味の評価 
春に網引きでかかったカエルアンコウ。
網元さん達は、そんな物食えねぇよって言ってたけどそれでもアンコウの仲間なら鍋で食えるんじゃないかともらって来た。
大きさは15センチぐらい。小さいんだか、これぐらいにしか成長しないんだか・・・。
一見気持ち悪いがよく見るとかわいらしい。

ちょうどもつ鍋をやるので一緒にぶっこんでみた。
適当にさばいて、うろこは無いが皮がなんだがゴワゴワしている。
でもアンコウだから煮てしまえば美味しく食えるのでは?と皮ごと鍋に。

さばいた所と、鍋の写真はまた撮り忘れた。
味は・・・・。
まずっ!
味と言うより皮の舌触りが最悪。見た目のまんまゴワゴワ。
煮てもゴワゴワ感は変わらなかった。
小さいせいか皮以外に身は少ないので、皮を引いたらほとんど食べる所なさそう。

大きな物なら身だけを食べて味の評価は変わるかもしれないが、今回はとても食べれる物でなかった。

その他の食べ方

拍手[0回]