忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


干物各種

うつぼ さくらだい わかし あじ
干物(まだ食べてない)
以上の魚はみんな干物にした。

うつぼはアミウツボと言う種類らしい。
普通のうつぼは下処理が大変だが非常においしく、釣れれば食べるのだが、アミウツボは食べれるのかわからない。
なので、干物すれば大抵の物は食えるだろうと・・・。

さくらだいは美味しい魚だ。
でも、釣り人は持って帰らない。
アジは良いのだが、小さく鱗もあり、骨も堅い。
ネンブツダイみたいなものだ。
手間の割に食う部分が少ない。

わかしもせめてイナダサイズになれば美味しくなってくるのだが、このサイズだとどう食っても美味しくなかった。油が全く乗ってなくパサパサ。なので干物にしてみた。

最後にアジは小さいながら干物にすると美味い。



干物にしてそのまま冷凍してしまったのでまだ食べていない。

食べたら味を紹介します。

その他の食べ方

拍手[0回]

PR

あなごの蒲焼

まあなご
あなごのかば焼き
味の評価 ★★★★☆
以前黒あなごを釣って食べたが美味しくなかった。
なので、あなごはあまり美味しくないイメージがある。
ただ、まあなごは美味いとの評判なので、かば焼きにして食べてみる事に。
 ひらいた
 蒲焼

柔らかくてうまい。
あなごとしては大型だったので、骨切りもしました。
そのため、骨も気にならず美味しくいただけました。

こんなにうまいのなら、これ専門で狙って、あなごの蒲焼丼をつくってみたい。

その他の食べ方

拍手[0回]


刺身の残りのあら

刺身の残りのあら
味の評価 ★★★☆☆
 
刺身にした魚のあらは煮付けにしました。
それぞれの魚から肝も丁寧に取り出し、胃袋もきれいに中まで洗って一緒に煮付け。
新鮮な魚は煮ても美味いんです。
さらに肝はトロトロ、濃厚で美味い。
胃袋はまさに魚ホルモン。歯ごたえがあり美味しい。
ほとんどの方が捨てていると思われる、あらと肝と胃袋。
捨てるのはもったいない。

その他の食べ方

拍手[0回]


ホウキハタの刺身

はた
ホウキハタの刺身
味の評価 ★★★☆☆
ホウキハタは70cm以上になるらしい。
なのでこれは赤ちゃんみたいなものか?
調べるとかなり美味だとの事だった。
 
身は弾力があり、やや甘みもあり美味い。
うまいのだが、マトウと比べるとそこまででもない。
たぶん、もっと大きくなれば油ものってうまみが増すのでは・・・。

そのうち、でかい奴にお目にかかれればいいのだが。

その他の食べ方

拍手[0回]


どんこの刺身

どんこ
どんこの刺身
味の評価 ★★★☆☆
釣ったどんこを食べたのはまだ2回目。
肝ぱんで有名な魚だが、以前は肝も一緒にたたいたナメロウでいただいたのだが、非常に美味しかった。
アジのナメロウも同時に食べたのだが、アジのナメロウがあじけなく感じるほどだった。

今回は刺身を肝醤油でいただいてみた。

どんこの身は基本ゆるい(やわらかい)。
刺身でそのまま醤油でいただくと、うまいがそれほどでもない。
これを肝醤油でいただくと・・・・。
うまい。肝が濃厚で油がのっている。
しかもしつこくない。

おいしくいただきましたが、やはりナメロウのほうが美味しかった。

その他の食べ方

拍手[0回]


share