忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


白身と酒粕の相性抜群 シーラの粕漬

この前釣ったぺんぺんシーラは食いきれないので、三枚におろし適当な大きさにして粕漬にしました。

こんな感じで酒粕をまぶして袋に詰めて凍らせておきました。

酒粕ですが、以前は酒粕に塩を混ぜて塩酒粕を作っておいたのですが、魚の大きさによっては小さい物だとしょっぱくなりすぎたりしたので、現在は酒粕を塗っておいて、塩は焼くときにつけています。

本日解凍して塩をふって焼きました。
簡単塩酒粕焼き、粕漬けの出来上がりです。

残念ながら出来上がりの写真を撮り忘れてしまいました。

お味の方は、酒粕のおかげで冷凍してもあまり鮮度落ちがなく冷凍焼けもなく美味しく食べれました。
また酒粕のおかげだと思うのですが、身がしっとりしてお上品な白身が際立つ感じで、お上品な粕漬となりました。
シイラと粕漬けの相性は抜群ですね。

今日も美味しくいただきました。


拍手[0回]

PR

色々な魚のからすみと、心臓のからすみ

先日釣った魚は大小さまざまな魚卵や白子を持ってました。
そこそこ数が取れたので、酒のつまみにするべくからすみを作りました。
今回は心臓も一緒にからすみにしてみました。

からすみの作り方は過去記事を参考にしてください。

からすみの作り方


魚卵と白子と心臓。
これらを塩漬けにして1週間、日本酒に1週間漬け込みました。

そして干しました。

小さい魚卵と白子

トースターで焼きました。

ほんと塩加減と言い、魚の旨味があって酒のつまみに最高です。

更に今回初挑戦の心臓。

こいつもトースターで焼きました。

残念ながら焼いても見た目がそれほど変わりません。

さてお味はいかがなものか。

うーん、一言でいえば珍味ですな。
中々食べてて面白いです。
黒い心臓の部分はジャーキーのような噛み応えと旨味があって決して魚臭くはないです。
更に白っぽい?黄色っぽい心臓から生えてる管の部分ですが、ここが特に面白い。
味は無いのですが、他に例えれない噛み応え、弾力があります。
両方いっぺんに食べると非常に美味しい。
完全に酒のつまみです。

美味しいので次回からも心臓はからすみにしよう。






拍手[0回]


一匹まるまる カツオのたたき

頂いたカツオは今回一匹丸々カツオのたたきにしました。
前回食べた時。色々調理したのですが、たたきが圧倒的に美味しく、次回からカツオはすべてたたきにしようと決めていました。

そんな訳で今回は全部たたきにしました。

カツオの処理の仕方、たたきの作り方は過去記事を参考にしてください。

シンプルで美味い、カツオの刺身
定番中の定番 カツオのたたき


さて大量にたたきが出来ました。

これが今回食べる分。

そして残りは凍らせました。
一度に食べきれる量じゃないので・・・。

そして今回冷凍する際にコストコのグラッドプレスンシールを使って真空パックで冷凍してみました。
コストコのグラッドプレスンシールに関してはこちらの記事見てください。

コストコのGLAD Press'nSeal(グラッド プレスンシール)でローコストな真空パックに挑戦

さて本当にちゃんと真空パックになって鮮度落ちを防げるのか?
いくつかのサクの状態のたたきを真空パックにしたのですが、試しに一サクだけ普通にラップに包んでみました。
食べる時に解凍して差が出るのか??
しばらくしたら比べながら食べてみる予定です。

ちなみに真空状態にした物の写真は撮り忘れちゃった。

話は飛びましたが、今回もたたきは抜群に美味かったです。

本日もごちそうさまでした。

拍手[0回]


またカツオを頂きました

また知り合いからカツオを頂きました。
前回いただいた友人とは別の方からいただきました。
今年はカツオが当たり年ですかね。
前回もらったカツオより一回り大きいサイズ。
でっぷりと太ってます。

さて、前回カツオを頂いた際に色々な料理を試したが
カツオを頂きました。
シンプルで美味い、カツオの刺身

定番中の定番 カツオのたたき
カツオのユッケ、漬けの2色丼
カツオの頭を塩焼きにしました
中でもカツオのたたきが抜群に美味しく、次回からは全部たたきで食べようなんて話をしてましたので、今回は全部たたきとする予定です。

我が家には友人などから突然魚が届くのですが、魚の処理は大変ですし、時間も朝来たり、夜来たりまちまちで大変な所もあります。
しかし、この鮮度と美味しさを味わったら何も言う事ありませんね。
ありがたい限りです。

さて明日魚をさばきましょう。




拍手[0回]


絶品パンケーキ 再訪 天使のパンケーキ「ハッピーさかい」

西伊豆に行った際に帰りに天使のパンケーキ「ハッピーさかい」へ行ってまいりました。

このお店は以前も訪れており、パンケーキの美味しさに驚かされたものです。

お店の場所は三島にあり、伊豆から縦貫道に乗ってしまうと通る事のない場所にあります。

R136沿いにあるお店ですが看板はデカデカ掲げてあるので通ればわかると思います。

今回食べたのは、

ふわとろチーズオムライスと

ハニーシナモンとカソナードバター
ちなみにパンケーキは注文すると焼きがるのに20分ほど時間がかかると言われます。

注文してオムライスは割と早く来ました。

周りはデミグラスソース、中はチキンライス、とろーりオムライスにチーズがかかってます。
見た目は小さく物足りなそうですが、意外にチキンライスが多くお昼ご飯なら満足レベルだと思います。
味の方は美味しいです。
と言うか・・・・。
実は私はあまりオムライスは好きじゃぁ無いんです。
でも美味しく感じるんで良い線行ってるんじゃないかと。
結構デミグラスソースが美味しかったです。
ちなみに連れ二人も食べましたが、とても美味しいそうです。

さて、私がオムライスを食べ終わる頃に、パンケーキが来ました。
やはり焼くのに時間がかかるんですね。
注文を受けてから焼いてるんだなぁと言う印象です。


カソナードバターです。
これは前回も食べた一品です。
シンプルにこのお店の天使のパンケーキを味わうにはもってこいの逸品です。

パンケーキは流石に天使のパンケーキと名乗るだけあって、めちゃ旨です。
フワフワで中トロトロ。
カソナードバターがよく合います。
生クリームは甘くなくお上品な味わい。
生クリーム付けたり、メイプルシロップ付けたりしながら、色々な味を楽しみながら完食です。
パッと見パンケーキ小さいのですが、結構お腹にたまります。

お次は

ハニーシナモンです。
こちらも当然パンケーキはトロトロなのですが、かかってる生クリームで益々パンケーキがプルプル揺れます。
シンプルですがシナモンの香りが非常に食をそそります。
パンケーキとシナモンって相性良いんですね。

美味しくいただき大満足。
こちらも結構お腹にたまる一品でした。

今回も大満足のハッピーさかい、お勧めです。

今日も美味しかったー。





拍手[0回]