忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


相模屋 あさりの旨み!海鮮スンドゥブ おつまみに最高

スーパーでレンジでチンするだけの海鮮スンドゥブを発見しました。
中辛で中々美味そう。
丁度一人前なのでおつまみに良いかなと思い購入しました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料込・話題沸騰!!あさりの旨み!海鮮スンドゥブ 中辛6個セット
価格:2030円(税込、送料別) (2018/11/14時点)

楽天で購入

居酒屋でスンドゥブ一人前頼んだらまぁそこそこの値段がするので安い物です。
袋を開けると中には器付きでスープと豆腐が入ってます。

よくレトルトのマーボー豆腐を買ってきたりすると、開けてみたら豆腐は別売りなんてのがよくあるのですが、これは何も買わなくても大丈夫です。
器にスープと豆腐を入れてレンジでチンで簡単です。

出来上がりがこちらです。
見た目シンプルですがいい匂いがします。

食べてみると、
おっ!!
アサリの味がするっ!!
パッケージにアサリの旨味、海鮮って書いてあったけどまさにその通り。
辛味とあさりの旨味で文句なしの美味しさです。
豆腐もしっかりしてて美味しい。

おつまみにはもったいなく夕飯のおかずにしたいぐらい。
これっお値段以上のお味ですよ。

今日も美味しくいただきました。



拍手[0回]

PR

小さくても絶品 イサキとタイの塩締め

先日釣った魚のうち、イサキ真鯛は20cmちょっとと小さいのでどう食べようかと悩みました。
おつまみにお刺身にしても美味しいのですが、まだ小さいので脂の乗りがあまり期待できないでしょう。
それではと、塩締めにして見ました。
まずはうろこを落とし、頭を落とし、内臓を出します。

イサキ        真鯛
三枚におろします。
バットなどの入れ物を用意してバットにうっすらと塩を振りかけます。
その上に三枚におろした身を置いて、身の上にもうっすらと塩を振りかけます。
どちらもつけすぎるとしょっぱくなってしまいますが、お好みで塩の量を加減してください。
お勧めは薄味です。
そしたらラップをして見にピタッと張り付くようにします。

冷蔵庫で一日寝かせるのですが水が出るので若干斜めになるように立てかけて水分が下にたまるようにします。
下側にはキッチンペーパーを丸めてひいときます。
これで、余計な水分が出てきて身がモチっとして旨味も増します。
じょうして一日寝かせた身がこちら。

イサキ                真鯛
後は皮をひいてお刺身にします。
今回はお刺身にしますが、このまま焼いて塩焼きにしても旨味がギュッと詰まった絶品塩焼きが出来ますよ。
お刺身にするべく切っていきますが、切ってる最中からもっちとした感覚が包丁から伝わってきます。
更に引いた皮は湯引きにもしてみました。


出来上がりました。
お酒のつまみには上等すぎます。

イサキは小さくても十分美味しいのですが塩で締める事によってモチモチとした食感と濃厚なうまみが更に濃厚になって味わい深いです。
鯛は小さいので脂はのってないのですが、イサキと同じく塩で締めたので旨味が濃縮して最高です。
脂ののってない魚でも旨味を塩締めで濃縮すると非常に美味しくなります。
更に皮の湯引きは、やはり旨味が一番濃いのは皮目なので、文句なしの美味さです。
しかし、こうやって食べてみると太刀魚の皮の湯引きに比べると数段下です。
太刀魚おそるべしと言った所でしょうか。

本日も美味しくいただきました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

活〆いさき 1尾 400g 下調理できます [イサキ]
価格:1580円(税込、送料別) (2018/11/13時点)

楽天で購入





拍手[0回]


アカタチの一夜干し 骨酒用

今回の釣行でアカタチが二匹釣れました。
しかし、サイズが小さいっ!!
塩焼きにすれば食べれない事は無いのですが、この前小さいハタで骨酒を作ったら美味しかったので、アカタチも骨酒にして見ようと思います。
小さいハタの骨酒 酒より身が美味かった

頭と内臓を処理してから塩をふって1晩、それを1日干しました。

干したものを使いやすい大きさにして、コストコのグラッドプレスンシールでなんちゃって真空パックにしました。

グラッドプレスンシールの真空パックについてはこちらの記事を参考にしてください。

コストコのGLAD Press'nSeal(グラッド プレスンシール)でローコストな真空パックに挑戦

そしてそのまま冷凍。
ちなみにグラッドプレスンシールの真空に関しては以前お刺身をそのまま袋に入れて凍らせたのと、グラッドプレスンシールで真空にしたものを食べ比べたのですが、グラッドプレスンシールの真空の奴のが全然美味しかったです。
保存効果は確実に高いです。

そのうち骨酒にして見ます。

拍手[0回]


またまた太刀魚の刺身と骨せんべい

今回ボート釣りで珍しく釣れた太刀魚
しかも太刀魚仕掛けでなく、普通にかご釣りで釣れました。
今年は個人的に太刀魚当たり年です。
大好きな太刀魚なので全く困る事はありません。

写真がボケてて見にくいですが、指3本ぐらいの太さです。
今年釣るサイズはことごとくこのサイズですね。
このサイズだと家族で食べるには少ないんですよね~。
せめて2匹はいないと・・・・。
まぁこればっかりは釣果なのでコントロールできないので仕方ないです。

とにかくさっそくお刺身にしました。

お皿の半分ぐらいしか身が取れませんでした。
でも、味は間違いないですね。最高です。
更にお刺身にした時の骨を焼いて骨せんべいにしました。
骨せんべいの作り方は過去記事の下記うを見てください。
美味しいおつまみ 太刀魚の骨せんべい


トースターでカリっと焼き上げました。
どうせ捨てる部分ですが、酒のおつまみには最高なので捨てるのはもったいない。
骨と身も美味しいのですが、意外に美味しいのが尻尾の先っちょの細い部分。
ポリポリお菓子みたいに食べれます。

本日も美味しくいただきました。


拍手[0回]


初めて釣れたホウボウの刺身

釣りに行って釣果は思わしくなかった物の釣った事のないホウボウが釣れました。

小さくてなんだか愛らしい魚です。
でもひれを開くと緑だか青みたいな色をしています。
そしてエビの足みたいなものが・・・。
これヒレが進化した物らしいです。
根物で底を這っていたからそういう進化をしたんですね。面白い。

早速お刺身にします。
魚体が小さいので少ししかお刺身が取れないのですが、切ってて弾力がありサバフグのようです。
なので、フグみたいに薄造りにしました。

そして皮も取っといて湯引きにします。
ホウボウの皮は美味しいかな?

ホウボウのお刺身と皮の湯引きです。

さーて、お楽しみのお味はと言うと・・・・。

まずはお刺身。
おー、これは美味い。
やはり切った時に感じたサバフグに似た感じは間違いでなく、身がギュッと閉まっていて歯ごたえ舌触りが良く、味もお上品に濃厚で美味しいです。
続けて皮の湯引きは・・・・。
ん?ぺっぺっぺっぺ!!!
うろこが・・・・・。
ちゃんとうろこがひけてなくて残ってる!!
何で魚のうろこってこんなにちっちゃいのに舌触りが悪く噛み切れず、のども受け入れないんだろう??
うろこが残ってる魚は食えませんね。
これは魚が悪いんじゃなくてうろこをひいた私が悪いんです。
味の方はうろこに気を取られてよくわかりませんでした。

まぁうろこはなんでしたけど、ホウボウのお刺身は美味いっ!!
これはまた釣りたいなぁ。
出来ればもう少し大きいのが釣りたいですね。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【鮮魚】ホウボウ1匹、0.5Kg〜1Kg前後
価格:3348円(税込、送料別) (2018/11/8時点)

楽天で購入

拍手[0回]