忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


夜中でもやってるラーメン屋 「清清」しんしん

伊豆方面で釣りをして遅い時間に変えると通り道にある看板がこうこうと光っていて気になるラーメン屋さんがある。
結構昔から気にはなっていたんだけど何となく入りにくくついスルーしてしまう。そんなラーメン屋さんです。
割と沼津駅に近い位置にあるラーメン屋さん「清清」しんしんです。

なんだかおんぼろな建物で昭和の匂いがするようなたたずまいなんです。
本当に入りにくく10年ぐらいスルーしてました。
とうとう行ってみました。
店内は昭和です。
昔ながらの雰囲気と老夫婦で営んでる飲み屋??みたいなラーメン屋です。
カウンターでお酒を飲んでるかた。
テーブルで家族でチャーハンを食べてます。
時間的に10時過ぎで遅いにかかわらず意外に混んでます。
そしてお店のテレビはなぜか競輪でした。

さて何を食べようか悩みましたが、味噌ラーメンと手打ちラーメンを注文しました。
ラーメンを注文して待っていると・・・・。
店主が調理しながら叫んでます。
「いけっ!!そこだー!!こいっ・・・よっしゃー!!!!」
何事かと思ったらテレビの競輪ですね。
そして一緒にカウンターのお客さんたちも盛り上がってます。
みんなで競輪をやってる???
いずれにしろカウンターのおじさんたちは常連さんのようです。
更にテーブル席の家族はどうやらこのお店の身内のようでした。

正直、なんだか身内やら常連に囲まれているのはアウェイ感満載で居心地が悪かったです。

まぁそれはともかくラーメン来ました。

味噌ラーメンです。

手打ちラーメンです。

味噌ラーメンはちゃんと出汁が効いていて教科書のような味噌ラーメンです。
昭和の良き時代の美味しい味噌ラーメンてなイメージです。
手打ちラーメンはこれまた教科書のような王道の味。
これも昭和の逸品的な味です。
チャーシューも美味いし、海苔は磯海苔みたいな感じで香りがよく美味しい。

店の外観に似合わず美味しいラーメンたち。
なんだか懐かしさをも感じる美味しさで、アウェイ感を除けばかなり優秀な普通が美味しいラーメン屋さんです。

しかし、私的にはこのお店の雰囲気はちょっとなじめません。
美味しいですが、これ以上に美味しいお店は沢山ありますし、このお店に来るなら、行った事のないお店にチャレンジしたいですね。

まぁ昭和の雰囲気を味わいたい方いましたら行ってみてください。
美味しいですよ、ラーメンは。






拍手[0回]

PR

ジビエ 鹿のロースの鹿刺し

先日いただいた鹿肉ですが、脚の部分とロースの部分をいただきました。
脚はロースト鹿にしていただきました。
美味さ絶品 ジビエ料理 ロースト鹿
さて今日はロースの部分を鹿刺しにしました。

ロースはシカの部位でも少ししか取れなくて鹿刺しにするには一番いい所だそうです。
実際きれいで美味しそうです。
生肉は完全に生だと薄く切れないのでカチカチに凍らせてから半日ぐらい冷蔵庫で解凍し、まだ固い半冷凍ぐらいの状態で切っていきます。

ちなみに冷凍期間ですが、鹿は捕ったらすぐその場で血抜きをしてくるそうです。
血抜きをしない鹿は臭くて食えないそうです。
例えば道で車に引かれた鹿なんかは血抜きが出来ておらず食えたもんじゃないそうです。
血抜きをしないと臭いって魚と一緒ですね。
釣りをしててもちゃんと血抜きをして持ち帰った魚は美味しいものです。
生で食うならなおさらです。
そうして持って帰ってきた鹿はその日のうちに解体して冷凍するのですが、生食する場合は冷凍期間は10日以上するそうです。
大丈夫だとは思うが一応菌とか虫が死滅するようにらしいです。
火を通して食う場合は問題ないようです。

出来た鹿刺しはお醤油でいただきます。
お好みで生姜や山葵、ニンニクを添えて食べます。
一般的なのが生姜じゃないでしょうか?
我が家はそのまま醤油のみで食べます。

味は非常に上品な馬刺しですね。
基本臭みはありません。
言わなければ馬刺しだと思って食べてしまうぐらい臭みはないですね。
おかげで日本酒が進む進むっ!
もう最高っ!!

生肉はつかれている時とか体力低下時に何故か無性に食べたくなります。
これって多分、獣のサガなんでしょうね。
人の祖先は基本肉食で太古の時代は当然肉は生で食っていたはずです。
そんなサガがまだ人間にも残ってるんでしょうね。

この生肉ですが牛刺しとか馬刺しって当然買う物だと思ってます。
しかし、狩ってきた獲物をいただき生食するとは思ってもいませんでした。
貴重な物をいただき感謝です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Ta502-A128【ふるさと納税】ジビエ鹿肉生ハムスライス50g×4パック
価格:10000円(税込、送料無料) (2019/1/28時点)

楽天で購入



拍手[0回]


ヤリイカの刺身にイカめんたい、イカワタはおつまみに最適

昨日いただいたヤリイカは当然お刺身にしました。
折角今期初の新鮮なイカちゃんですからね。
ヤリイカはアオリイカ同様ワタのないイカです。
正確にはワタはありますが少なく、スルメや剣先イカのように茶色いような大きなワタがありません。
少ないながらもワタも濃厚な旨味があります。
酒のつまみに取っときます。

そしてお刺身が出来上がりました。
家族7人で分けたので1人前はこんな物です。

久々の今期初のヤリイカの味はもう最高でした。
甘みと粘り気があっていくらでも食べれちゃう。
もらいものだと、いただける量が限られてくるので家族からイカ釣ってきて!!と言われちゃいました。
そして今回イカをいただいた先輩からお勧めの食べ方として教わったのがイカめんたいです。
丁寧に明太子までくれました。
お刺身に明太子を混ぜるだけです。

こんなチューブの明太子があるんですね。
そしてこのイカめんたいがとってもうまい。
ご飯がいくらでも食えちゃう、酒がいくらでも飲めちゃう。
イカが危ない食べ物に変身です。
そしてもっと危ないのが一日経った翌日です。
明太子とイカがよくなじみ、もっちりとした食感ととろみが出てきます。
こうなるとメチャメチャ美味い。
いいもの教えてもらいました。
でも明太が普通家にないですからね。

さて夜はイカワタのおつまみです。
イカワタを電子レンジでチンして醤油をかけるだけの簡単調理です。
これがまた美味い。
出来た写真は撮り忘れちゃいました。
まぁ珍味ですね。
全然違うけどカニ味噌とかそういった類の、やや大人の味です。
とにかく酒のつまみには最高です。

今日も美味しくいただきました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いか ヤリイカ 【生槍イカ1.5 kg-6尾前後】「送料無料」活上げ
価格:8000円(税込、送料無料) (2019/1/26時点)

楽天で購入





拍手[0回]


今季初のヤリイカをいただきました

毎年年末から西伊豆で防波堤から釣れ始めるヤリイカですが、昨年末は中々水温が下がらず釣れませんでした。
そんな中、今年になって先輩が西伊豆にヤリイカ釣りに行って来ました。
全部で9杯釣れたそうです。
釣法はスッテにささみを巻いてウキ釣りです。
なかなかサイズも大きく満足だったようです。
そして2杯おすそ分けをいただきました。

胴長で35cmぐらいあり、最初にしては中々の良型です。
もしかして今年は当たり年かもっ!!
なんてことを毎年思ってますが、どうなる事やら。
結構イカは昨日までは爆釣だったんだけど今日はどうしたんだ??みたいなこと多いのでね。

そういえば、某サイトで紹介していた邪道エギングと言うスッテにキビナゴとかをつけてエギングのようにしゃくる釣法ですが、この邪道エギングでも1杯釣れたらしいですよ。

俺も釣りに行きてー。

拍手[0回]


沼津の人気焼き鳥店「車」

毎年我が家では1月に嫁さんの実家である沼津に行くのですが、その際必ず行くお店があります。
沼津のインター線沿いにある焼き鳥屋さん「車」です。
田舎ながらすごい人気店でいつも満席で並ぶんです。
実際何食べても美味しいんです。
そしてお値段もリーズナブル。
混んでるってこと以外文句なしの焼き鳥屋さんです。

そんな訳ですが今年も行ってまいりました。
とにかくいろんな物を食べたのですが、食べるのに夢中で写真をあまり撮ってません。
しかも写真見ても何が何だか・・・・。

色々食べた中で、特に美味しかったのが
かしら、シロモツ、ハツ、つくね、すなぎも・・・・・いやぁ上げたらきりがない、みんな美味しいんです。
ここの焼き鳥には、黄色いからしと茶色い味噌がついて来るのですが、この特製の味噌がまた串に合って美味い。
焼き鳥はすべて手焼きで一本一本焼いてます。
職人技の絶妙な火加減と焼き具合で最高の状態の焼き鳥を提供してくれます。

ほんとに美味しいので沼津に来る事あったら是非立ち寄ってみて!!







拍手[0回]