忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


キャンピングカーの下取りについて

キャンピングカーの下取りについてですが、よく車屋さんに行くと、特にキャンピングカーに強い車屋さんに行くと「キャンピングカーは下取りで有利ですよっ!値段落ちませんから。」とか言われるんです。
さてそれはどこまで本当なのか??
実際私はバンコンを購入し6年乗って乗り換えの為、売却をしました。
そして実際どうだったのか?

答えは本当であり本当でない・・・。

なんじゃそりゃっ!!
ってなもんですが、実際の購入額、売却額を交えて説明します。

まずは一般的な車の購入額と売却額ですが、何年乗ったとか、走行距離だとか色々なからみがあるので、一概には言えないのですが、私の個人的な感覚では200万円の車も3年乗ると売却額は半額かそれ以下だと思ってます。
そして、それが人気車だったりするともう少し高くなると言った所だと思います。
また古い車でプレミアムな車だったりすると当然売却額は高くなりますが、そんな車は例外とします。

さてキャンピングカーはどうでしょう。
私の買ったキャンピングカーであるキャラバン、レグビィ・ファイブスターは138万円でした。
6年落ち、走行距離約10万km、事故歴ありです。
138万円と言うのは店頭価格で実際そこから整備費やら車検代やら、税金やらなにやらで支払った金額は160万円です。
なので車両価格は138万円、支払額は160万円です。

さて売値はどうでしょうか。
売値を先に言ってしまうと77万円です。
単純にしっかり値落ちしてます。
売った時は12年落ち、走行距離15万kmです。
まぁ値落ちして当然だと思いますし、15万kmの車に77万円ついたのが不思議だと思います。
この値段がついたのも最初下取りに出そうと思った所では40万円と言われたのですが、ネットで一括査定を頼んで一番高かった買取店に買い取ってもらったのです。
はい、ここまでは普通の話でネットの一括査定はお得だし、いくらキャンピングカーでも値は落ちると言う事になります。

でも、大事な話はここからです。
数日後、買取店のHPを見たら私の売ったキャラバンが売りに出てました。
お値段は・・・・。

128万円!!

私の売った額+50万円て所です。
この差は相手も商売ですし、買取額+50万円なんて普通だと思います。
驚いたのは店頭価格です。

6年前私が買った店頭価格が138万円。13年落ちになって売ってる価格が128万円。
10万円しか落ちてないんです。
これってすごくないですか?
しかも1週間もたたずにSOULD OUT。売れちゃったんです。
で、買った方は多分150万円ぐらいお金出してると思うんです。

つまりほとんど値落ちしてないんです。

なのでキャンピングカーは値落ちしないは正しいんです。

でも、それは車屋さんのお話。
個人にしてみれば160万円で買った車を77万円で売った。
お財布の中身だけ見れば80万円ぐらい減ってるんです。
車は売らないで長く乗るのがお得だと思います。

なので、キャンピングカーは値落ちしないは本当でもあるし嘘でもある。

だらだら長文になってしまいましたが、キャンピングカーの購入、売却の参考になればと思います。

キャンピングカーについて

拍手[0回]

PR

なぜキャンピングカーを買ったのか

ブログのネタが尽きた時にボチボチ話そうと思ってたキャンピングカーのお話。
でも意外にネタが尽きずここまで来てしまった。
ネタ切れを待ってるとこの話ができなそうなので、ここで一休み。
キャンピングカーについて話していこうと思います。

キャンピングカーってちょっと雲の上のお話のような。
憧れはあるが、高くて買えない。
そもそもあまりよく知らない。
でも一応キャンピングカーって存在は知ってる。
などなど色々な理由でとっつけない物だと思います。
キャンピングカーを買ったのは、もうかれこれ7年前のお話。

そもそも我が家はキャンピングカーを買う前からキャンプが好きで毎年夏になると休みのたびにキャンプに行っていた。
場所は西伊豆の小さな海岸。
そこの駐車場を借りてキャンプをしていた。
そこには水道も電気もない。
あるのは海と川の水、森と駐車場だけ。
そんなサバイバルな場所でしたが、完全に文明から離れた原始的で、かつオフラインな世界が大好きで、時間の流れを忘れる、そんな場所です。

ここで数年キャンプをしてたのですが、1泊2日だと初日が移動とテント、タープなどの設営。
翌日がテント、タープなどの撤収&帰宅。
忙しいんですよね。
なのでなるべく2泊3日でせめて中1日ぐらいはのんびりするようにしたのですが、なかなか2泊出来る日がない。
どうしても1泊になってしまう。
そんな悩みを持ちながら毎年キャンプに行ってました。
そんな中でテレビでキャンピングカーを使って車中泊が流行ってきているなんてのをやってました。
おぼろげにキャンピングカーってのは知ってたのですが、改めて再認識。
キャンピングカーならテントとタープの設営がいらないんじゃないか?
地面が凸凹でもテントのように痛い思いをしなくても済むんじゃないかと思いました。
そこからネットでキャンピングカーについて調べ始めました。

小学生2人、園児1人、大人2人が寝泊まりできるキャンピングカー。
しかし、探し始めてすぐに挫折しました。
なぜかって言うと、高いんですキャンピングカー、お値段が。
新車ではとても無理。レクサスが余裕で買えてしまいます。
では中古でと探しましたが、これもすぐ挫折。
中古でも高いんですキャンピングカー、お値段が・・・・。

それでもあきらめきれず、ネットで探していた時に目に留まった車がありました。
それが以前乗っていたキャンピングカー。
車種は日産キャラバンでレグビィと言うキャンピングカー屋のファイブスターと言うキャンピングカーです。
一般的にバンコンと呼ばれるワンボックスカーのキャンピングカーです。
この中古車は年式はそんなに古くなかったのですが、走行距離が10万km超え、事故歴ありの車だった為、相場よりぐんと安かったのです。
そして車内のスペースのレイアウトが良かった。
常設の2段ベットがあり、家族5人がベッドなどをわざわざ展開しなくても寝れるんです。
キャラバンあたりだと大事にのれば20万kmぐらい乗れるし、事故歴ありと言ってもちゃんと直してあるようなので問題ないと思い購入に踏み切りました。
お値段についてはいつかキャンピングカーの値段は落ちないと言われてるが本当か?についてお話しようと思いますのでその時に。

そしてそれから6年間今のキャブコンに買い替えるまでは大したトラブルもなく沢山キャンプもして、沢山車中泊もして子供たちも大きくなりました。

子育て世代は金銭的に厳しい頃だと思いますが、子供が小さいうちこそキャンピングカーはいいと思います。
子供も大きくなるとついてこなくなるし、子育てが終わってからでいいなんて思うかもしれませんが、老後も含めてそんな時間はいくらでもあります。
子供と一緒にいろんな事が出来る、見せてやれる時間は意外に限られていて少ない物です。
買おうか買うまいか悩んでいる方は、少し他の事を我慢して節約して思い切って買うべきです。
無理に新車でなくても豪華装備でなくてもいい、ベッドがついてるだけでいいんです。
楽しいですよ。

長くなりましたがキャンピングカーはお勧めですと言うお話でした。

キャンピングカーについて

拍手[0回]


キャンピングカーの集中スイッチのヒューズが切れた

我が家のキャンピングカーの後部には集中スイッチがついている。
先日スイッチを入れたら・・・・。
ウンともスンとも言わない。
あら??
でもスイッチのランプはつくんだけどなー。
よく見ると見慣れない赤いランプがついてる。
サブバッテリーの近くにあるヒューズボックスを見たけど切れてるヒューズはない。

うーんこれはどういうことだ?
ネットで調べたが中々検索に引っかからない。
何とかそれらしい記事にたどり着き、どうやら赤いランプはヒューズ切れらしい。
しかも、集中スイッチの内部にヒューズがあるらしい。
どうやら、スイッチの表示がしてある所がハズレるっぽい。

うん、確かに外れました、簡単に。
で、ヒューズがそれぞれ入ってます。

はい、綺麗に切れてました。
すぐにイエローハットへ行ってヒューズ買ってきました。
でも、切れたって事は何か原因があって切れたのだから、またすぐに切れる可能性がなきにしろあらず・・・。
でも原因はわからないので、とりあえず一回新しいヒューズを入れてみました。
そして、スイッチオンっ!!
ん??
何でもない。
普通に通電してます。
んー何だったんだろう?
とりあえず復活したのでしばらく使って様子見ます。

キャンピングカーについて

拍手[2回]


ワゴンR マイナスコントロールに無理やりLEDをつける


マイナスコントロールのワゴンRのヘッドライトにLEDを何とかつける案。
果たしてこの考え方はあってるのか?
それとも根本的に間違ってるのか???
全くわからん。
ネットで調べれば出て来そうな物だけど、出てこないってことはやっぱりリレーとかかまさないとダメなのか?

とにかくやってみる事に。

ヘッドライトのコネクターを外して

コネクターの裏側のフタを開けるべく4か所のツメを外して蓋を開ける。

開きました。

そして写真の右側の2つの端子を入れ替える。

1つの端子に2か所ツメがあるので小さいマイナスドライバーでぐりぐりやりながら端子を外す。

外れました。

もいっこも外して

LEDのコネクタに入替て直接接続。

LED電球も取り付けて、最後に接触防止と防水の為に、ビニールテープでぐるぐる巻き。
これで大丈夫かは疑問だけど、まぁ大丈夫でしょう。

これで完成です。

さてちゃんと点くのか?
それ以前にヒューズが飛ばないか?
ヒューズが飛ぶならまだしも、買ったばかりのLEDが壊れないか??

心配な事は沢山あるがここまで来たらやるしかないっ!!

思い切ってヘッドライトのスイッチON!!!!!!







ついた。







確認すると、ちゃんとロービームになってる。
で、ハイビームにすると真っ暗。
ハイビームは接続してないんでつきません。

予定通りロービームのみ仕様が出来ました。
お金ないんで当分これで行きます。
そのうち何とかしようかな。


拍手[0回]


ワゴンR LED化 マイナスコントロールを考える

ワゴンRのLED化の際に全てハイビーム状態になってしまう事が判明した。
販売店での話だと車の極性が反対だと言う事だ。
意味がよく分からずネットで調べる。

マイナスコントロール
いろんな図面が出てくる。
図面とか電気の知識がない私にはさっぱりわからない。

ようはスイッチがLEDより先か、あとかって事らしい。
どっちでも一緒じゃないの?と言う疑問。
自分なりに自分が出来る範囲の図面を書いてみた。
小学校の理科レベルかもしれないが私にはこれが精いっぱい。

多分こういう事だろう。

にらめっこしてみると確かに違う、スイッチが前と後だと。

で現状は車はマイナスコントロール、LEDはプラスコントロール。
それを図で書くと

多分こういう事。
確かにどっちにスイッチを入れてもH(ハイビーム)になってしまう。
この対策としてリレーを入れたりして極性変換をするらしいのだが、リレーが高い。
たかだか3000円ぐらいのLEDを使うのに2000円ぐらいのリレーが必要っぽい?!
それではと、あきらめて思い切ってロービームだけ使える方法を考えてみる。

この接続でロービームは使えるはず。
ただし、ハイビームは完全につかないどころか、ライトが消えてしまうだろう。
で、ハイビームを使えるようにする方法を考えたが、お金をかけずには無理そうだ。

と、言う事でハイビームは諦めてロービームのみの配線を試してみようと思う。
しかしそのままでは車検が通らなくなるので、車検時には元に戻せるようにする必要がある為、配線を切ったりはしたくない。
美味く出来るかわからないがためてしみたい方法がある。

まぁ完全に素人の発想なのでどうなるやら。
そもそもこの配線図すらあってるかどうか怪しい物だ。
とにかく一度やってみようと思う。

こうご期待。


拍手[2回]