忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


西伊豆にキャンプに行って夜釣りをしました。アナゴ、カサゴ。

西伊豆方面に1泊2日でキャンプに行って来ました。
普通に家族で海水浴ですが、磯物採りと夜釣りをしてきました。
まだ写真を撮ってないので釣果の写真はありませんが、磯物多数と釣りはアナゴ2匹(大1小1)と良型カサゴ1匹。おまけにネンブツダイ1匹でした。

磯物は今年はニシガイが多かったですね。
夜釣りではコンパクトロッドで投げ釣り。
カレイ仕掛けのぶっこみ釣りでエサはさんまの切り身。
自分で絞めた餌です。
さんまの切り身は自分で作るとスッゴイ安くできるのでお勧めです。

釣りえさの作り方 さんまの切り身

夜釣りなのでそんなに遠投しなくても割と浅いところまで活発にエサを求めてきますので楽な釣りです。

さて、磯物は味噌汁や塩ゆでにして、アナゴはやっぱりかば焼きかな。

楽しみです。


拍手[0回]

PR

家族で食費を節約しながら「ららぽーと海老名」へ行ってきた

家族でららぽーと海老名へ買い物に行って来ました。
その際の食事ですが、頑張って節約してみました。
昼飯はららぽーと内で最も安いと思われる「讃岐うどん 高松勅使」にしました。

高松勅使ではかけうどんだけは290円なのです。
スタイルも丸亀製麺とか麦まるみたいなセルフなタイプです。
かけうどんに天かすをセルフでかけ放題、ネギもかけ放題。
一味を振って

うどんが見えなくなっちゃいました。
丸亀製麺や麦まると違うのは天かすがトッピングの天ぷらを作った際に出る天かすでなく市販されているようなきれいな白い天かすでした。

さてお味の方ですが、まず天かすは美味しくないですね。
特に味がないです。
丸亀とかの少し焦げてるようなちゃんと作った天かすの方が数倍美味しいですね。
さらに、ネギですが・・・・。
全く香り、味がしないんです。なんでだろ?繊維を食べてる感じ。
まぁ、問題はうどんですね。
うどんは・・・・・・。
つゆ、薄味っ!!!
これ、つゆの薄める分量間違えてるんじゃないっすかね?
私は薄味が好きなのですが、これは薄味と言うより、味がしない・・・。
んー、家族も同意見でした。
これはいただけませんねぇ。残念です。

さて夕飯ですが、一階にあるスーパー「ロピア」にて好きな物を買いました。
まずはロピア自家製のキャベツ焼き(豚玉)200円。

結構な大きさで、キャベツだくさんのお好み焼きと言った所です。
大きさは屋店で買うお好み焼きの1.5倍から1.8倍ってところです。
豚肉とタマゴも入って200円。
しかも美味しい。
かなりお買い得商品でした。

更に冷凍食品のデミグラスソースのとろーりオムライス。250円。

ロピアは冷凍食品がかなり安いです。
レンチンして

こんな感じです。
味はもう見た目通り。
冷凍食品は馬鹿に出来ません。
十分美味しいです。
ただこれはちと量が少なかったですね。

更に大盛り生パスタ クリーミーカルボナーラ、150円。

これは大盛なのに激安です。
レンチンすると

これもパスタはもっちりしてて美味しい。
ちゃんと生パスタです。
量も大盛りと言うだけあって食べ応え十分。
満足な一品でした。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マ・マー 大盛り生パスタ クリーミーカルボナーラ
価格:346円(税込、送料別) (2018/7/19時点)


夕飯は安く美味く大満足。
昼間のうどん290円が高く感じてしまいます。

節約しながら美味しくショッピングができました。

拍手[0回]


残ったソウダの処理とハラモとからすみ(ハツ、魚卵、白子)

釣ってきたソウダは全部で14匹。
刺身、ユッケと作りましたが、何分足の速い魚なので食べきれないっ!
なので、残ったソウダ

サイズが中々なので結構な量残ってます。
とにかく3枚におろして皮をひいて

こんな状態にして冷凍しました。
そのうち角煮にするか、ミキサーにかけてソウダのハンバーグにするか、うずわみそにします。

さて、さばいている時に出た物。

まず、ハラモ(右上)はそのまま冷凍します。
そのうち塩焼きにします。
ハラモの塩焼き美味しいですよー。

そしてソウダは釣ったと同時に頭とはらわたは出してきてしまうのでですが、たまにハツ(左上)がくっついてました。
そして魚卵と白子(下)が小さいのも含め結構あったので、ハツと一緒にからすみを作る事にしました。
ソウダで作るのは初めてなのと、ハツを使うのも初めてです。
塩を振った入れ物に魚卵たちを並べて塩をかけます。

蓋をして冷蔵庫で1週間寝かします。
その間、水が出るので捨てて、また塩を振っておきます。
1週間後流水で塩出しをしたら今度は1週間酒につけます。
そしたら1週間ぐらい天日干しして出来上がりってなもんです。
美味く出来るかなぁ?

からすみの詳しい作り方は

からすみを作った

こちらを参考にしてください。

拍手[0回]


よく言えばサッパリ、悪く言えば味気ない ワカシのお刺身

ワカシも4匹ほど釣れました。
このワカシですが、せめてイナダぐらいにならないと余り美味しくない。
脂ものってないし、うまみも少ない。
何より身が少なく食べるところが少ないです。
そんなワカシなのでどうやって食べようか悩みましたが、少ない身でも4匹いるのだからお刺身にして酒のつまみにする事にしました。

少ないながらもタッパに3段ぐらいにして詰めてあります。
小さくても4匹いればそこそこ量が取れました。

お味の方は、やっぱりまだまだ小さいので淡泊です。
でもよく言えばサッパリ食べれます。
悪く言えば味気ないお刺身です。
そこは醤油と山葵でフォロー、意外に美味しく食べちゃいました。

まぁあまり美味しくないのでワカシは捨てて(リリースして)帰ろうかと思ったのですが、ちょっとおつまみに食べるにはちょうど良かったですね。

今日も美味しくいただきました。

拍手[0回]


ソウダのユッケ 相変わらず絶品です

釣ってきたソウダガツオはまだまだあるので4匹ほどユッケにしました。
ユッケは最近試して美味しかったので我が家の定番メニュー入りです。
作り方とかは下記の過去記事を参考にしてください。

一度やってみたかった ソウダガツオのユッケ めちゃ旨



ちなみに以前食べた時は、翌日に食べてもまったく劣化していなくてむしろ美味しくなってるような気がしました。

きっと酸化を防ぐゴマ油とかの効果かと思われます。
もしそうなら冷凍しても解凍するだけで、美味しいユッケが楽しめるのか??

試してみる事にしました。

とりあえず、一匹分ぐらい袋に入れて冷凍しました。

後日解凍して酒のつまみにでもしようかと思ってます。

うまくいくといいなー。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海鮮ユッケのたれ15g(50ヶセット)【日本食研】【業務用】
価格:780円(税込、送料別) (2018/7/18時点)


拍手[0回]