忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ペヤングとコラボ 足柄サービスエリア 無性にカップ焼きそばが食いたくなります

先日、足柄サービスエリアがペヤングとコラボしていると聞いたので行ってきた。
足柄サービスエリア下りに到着。
足柄サービスエリアの下りは何かとコラボしている事が多いのだが、我が家との位置的にわざわざ行かないと寄る事のないサービスエリアの為、イベントをやっていると聞くたびに、わざわざ足を運んでしまう。
以前はナインティナインの番組とのコラボで、ガリタ食堂や岡村レモンとか、エヴァンゲリオンとのコラボで初号機が置いてあったり、ロンギヌスのヤリがあったり。
毎回魅力的で困っちゃいます。

まぁ前置きが長くなりましたが、今回はペヤングとの事でカップ焼きそばですね。
個人的にペヤングがすっごくい好きかと言えばそうでもありません。
でも、嫌いでもないし、昔からある物だし。
今回気になってるのは通るだけでペヤングのにおいがするゲートがあるとの事で、匂い嗅いで見たいと思ってます。

まずサービスエリアに入って最初に目についたのが巨大なペヤングのピラミッド。

どれぐらいの高さでしょうか?5メートルぐらいですかね?
いやあ良く並べたなぁって感じですね。
そのまま置くまで行くと今度はインスタ映え的な物を発見。

これもデカいです。
焼きそばを持ち上げてる箸の先端に立つとちょうど箸でその人の頭を挟んでいるように見えるんです。
みんな順番に箸に挟まれているような写真撮ってました。
その先に行くとありました、ペヤングのにおいのするゲートが。

中に入ってみました。
確かにペヤングの匂いそのものです。
ちょうど飯を食ったばっかりだったのでいいのですが、腹が減ってる時にここを通ったら大変なことになりそうです。
なかなか面白いですね。

2階に上がるとペヤング売ってます。

ペヤングって物凄い種類あるんですね。
大漁買いしてる人が沢山いました。
全種類制覇と言うか、各種2つづつ買ってる人が沢山いました。
気持ちはわかります。
でも私は飯を食ったばっかりでお腹がいっぱいです。
何も買いませんでした。
が、もし飯前だったら大量に買っている自分が想像できてしまいます。

ここへ行くときはお腹がいっぱいで冷静な判断が出来るときに行った方がいいですね。

まぁ、面白かったです。
さて後日談ですが、無性にカップ焼きそばが食いたくなり、ペヤングではないですがカップ焼きそば食っちゃいました。


拍手[0回]

PR

意外に簡単、高級珍味「からすみ」白子や肝、身でも作ってみた

最近魚をもらったり釣ったりで腹の中を出すと、魚卵に白子が出てくる。
今は真鯛ものっこみなんて言うし、産卵期なんですかね。
つい先日も大きなヒラメを釣った際に、大きな魚卵が入ってたんでからすみを作りました
その後も小さいながらも魚卵があり、大きな白子ありで、お酒のおつまみにからすみにしました。
今回はからすみと言えば魚卵ですが、なぜ白子では作らないんだろう。
以前からそんな疑問もあり作ってみました。
ついでにキモとウメイロの身でも作ってみました。
イメージはタラとかの干した奴の炙るだけでおつまみになる奴です。

ごちゃまぜですが、白子、魚卵、キモ、身を塩漬けします。
水が出るので毎日水分を捨てながら更に塩を足していきます。
1週間もすると水分が出て身がしまります。

流水で塩抜きをする事、約二時間。

今度は日本酒に漬け込む事1週間。

漬けておいた日本酒を捨てて良く水を切ります。
更にこれを1週間天日干しします。

魚卵。

ウメイロの身。

白子。

キモ。
1週間干してようやく出来上がりです。
作り始めから約三週間。ざっと1か月弱です。
決して難しくはないのですが手間がかかります。
でも、買った物と遜色なく、むしろ美味しいぐらいです。
出来上がりは

キモ。

白子。

ウメイロの身。

魚卵。

自分的に良い感じに出来上がってますが、魚卵は間違いなくからすみであって美味しく出来てるはずですが、白子、キモ、ウメイロの身はいかがなものなのか??

後日酒のつまみにしながら食べてみます。

拍手[0回]


絶品 メジナの刺身とユッケ、亀の手の味噌汁

また友人からメジナと亀の手を頂きました。
今回も神津島へ行ってきたとの事です。
いつものフカセ釣りでの釣果だそうです。
ルアーも投げて青物も狙ったらしいのですが、残念ながら青物は全くダメだったみたいです。
釣れない間に亀の手も採って来たそうでお裾分けいただきました。

相変わらずいただくのは立派なサイズたちです。
普通に40cmオーバーが釣れると言うのだから神津島はすごいですね。
せっかくの大きいサイズなので早速お刺身とユッケにしてみました。

お刺身はいつもながらメジナって美味いですよね。
磯の香りがして独特の味わいだと思います。
白身なのですが他の白身と違って癖があるのですがそこが美味しさですね。
更にこの前挑戦して旨かったユッケです。

これ本当に美味しんです。
ご飯にのせて卵と絡めて食うとあっという間にご飯がなくなってしまいます。
翌日になっても変わらず美味しく、むしろ更に美味しくなってます。
ユッケダレの効果なのか、それともゴマのゴマリグナンでしたっけ?錆びない、参加しない効果でしょうか?
翌日も臭みもなく美味しく食べれます。

さらに亀の手も早速味噌汁にしちゃいました。

今回の亀の手には海藻が生えてたりして、亀の手も海藻もいい出汁、出してくれました
本当に亀の手のだしは美味い。
更に少ないながら身も濃厚な味わいで最高です。

いつもの事ながら、釣りに行くたびに魚を持ってきてくれる友人、知人には感謝の一言しかありません。
時にどうすんだこんな大量にってほど持ってきてくれる時もありますが、それはそれでほかの友人にお裾分けしたり、干物などにして保存食にしたり・・・・。
しかも頂くものは大体その辺で買えないような物が多いです。
ありがたい限りです。
今回もごちそうさまでした。

拍手[0回]


京都北白川ラーメン「魁力屋」

京都北白川ラーメン「魁力屋」へ行ってきた。
なんだか京都と言うとお商品なお出汁のイメージで期待してしまいます。

メニューは色々あるが、まずは普通にその店が味わえそうなメニューをと言う事でシンプルに

特製醤油ラーメン
なんでも、魁力屋の原点で試行錯誤を重ねて改良して、あっさりとした中にもコクと深みがあり毎日食べても飽きがこないラーメンだとの事です。
これは期待が出来そうです。

しかし・・・・・。
しょっぱい。
あっさりではないなぁ?
最近しょっぱい、濃いラーメンにあたる事が多いんだけど、俺が濃い味が苦手なのは承知の上だけど・・・・。
最近のトレンドは濃い味の脂多めのラーメンなのかな??

どういう訳なのかよくわからんですが、私の口には合わなかったです。
ちなみに

ネギは入れ放題でした。美味しかったですよ、ネギは。
たくあんも食べ放題で置いてありましたが食べませんでした。

濃い目のラーメンが好きな方には良いと思います。

拍手[0回]


千葉の富津へ潮干狩り アサリの酒蒸しは絶品

千葉の富津海岸へ潮干狩りに行ってきた。
去年も行ったのだが、5kg採ってきてほとんどハマグリと言うすごい潮干狩り場だ。
今年は値上がりしていて入場料が1800円から2000円(2kgまで)。
2kgから超過分1kg900円から1000円となりました。
それでもスーパーで買うより安いし、ハマグリならもっと安いので気合入れて採ります。

残念ながら去年のようにハマグリは採れませんでした。
全部で10個。去年は数百個採れたのに・・・・。

残念ですが仕方ないですね。

結果アサリが4.3kgで2.3kgオーバーで2300円の追加料金です。
それでもスーパーで買うより安く、大粒の物を厳選してきたので買うより安いです。

見た目はそんなにないですが、結構な量です。
帰ってきてさっそく酒蒸しにしました。

富津のアサリはいつも粒が大きく身もふっくらして美味しいです。
アクアライン降りてすぐの潮干狩り場も多数ありますが、やっぱ遠くても富津まで来た方が物がいいのでつい頑張って行ってしまいます。

残りのアサリは小分けして冷凍します。

後日ぼちぼち食ってきます。


拍手[0回]