忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


内浦 しーらかんすcafeのシェイプド・パンケーキ

先日のキャンプの帰り道の事。
途中内浦の三津を通るのだが、道沿いにある最近できたプレハブのちっちゃなお店「しーらかんすcafe」。
以前朝のテレビ番組で紹介していたらしく、娘が通るたびに「食べた~い」と言っていました。
しかしいつ通っても道にまで行列が出来ているので混んでるからと言って通過していました。
しかし今回に限ってはガラガラ。お店が休みかとも思いましたがやってるようです。
なので、寄ってきました念願の「しーらかんすcafe」。

お店は道沿いながら小さいのでうっかりしていると見逃してしまうかもしれないのですが、大体行列が出来ているので、目には留まります。
場所はちょうど内浦漁港の前、もしくはセブンイレブンの前です。

さて、売っているのはシェイプド・パンケーキと言う、シーラカンスの形をしたたい焼きと言った所です。
メニューは6種類ぐらいありました。
今回は桜エビ&まろやかチーズ470円をチョイスしました。

まぁ普通のたい焼きの横長版と言った所でしょうか?
目にはゼリーが入ってるようです。

食べてみます。
パクリっ!!

娘が食べは閉めたら黙々と食べています。
ん?味見をさせてもらう前になくなってしまいそうです。
美味しいみたいです。

食べてみるとあんの代わりにチーズが入ってます。
意外にチーズと生地の相性が良く甘くなくさわやかに食べれます。
そしてところどころにサクラエビが入ってるのですが、これが香ばしい。
食をそそる香りとサッパリと食べれる美味しさ。
なるほど、これは美味しいですね。
ただの話題で行列が出来てるのかと思いきや、これは納得です。

そんなに高い物でもないし美味しいのでまた混んでない時なら寄ってみようかなと思います。

おいしかったー。


拍手[0回]

PR

カサゴ、ネンブツダイ、ヒラメ、サバの煮つけ

釣ってきたカサゴとネンブツダイ。
良型20cmとは言えカサゴも1匹。ネンブツダイは小さい。
お刺身にするにもロクに食えないので煮つけにする事にします。
この二匹だけでは家族だけで食えないので、冷凍庫を検索。
煮つけに使えそうなものが出てきました。

前に凍らせておいたヒラメの頭とサバの頭、それと内臓(胃袋、キモ)。
そのうちどうにかして食べようと思ってたので、この機会に一緒に煮つけにしました。

写真上がサバヘッド、写真下がヒラメヘッド、右がカサゴ、左下にちょっろと顔を出してるのがネンブツダイです。

まぁ写真の撮り方が悪くて何が何だか分からないし、美味しそうに見えないですね。

さてカサゴはもう不動の美味しさ、どう食べても美味しいので文句なしの柔らかい白身の魚ですね。
サバは、なんだか思ったよりいまいち。美味しいのですが期待したほどのうまさではありませんでした。
ヒラメは美味いっ!!
カサゴとは反対方向のうまさと言うか、身がしっかり締まってて旨味が詰まってます。
ヒラメも本当にどう食べても美味い魚ですね。
そしてネンブツダイは普通に美味しいです。お上品な白身で身がふわっとしています。
ただ食べるところが少ないのが残念です。
この魚も基本は美味しい魚なのでサイズが30cmぐらいになるんであればみんな釣って持って帰って食べるはずです。
美味しい魚だけに非常にもったいない魚です。

さておまけにヒラメとサバの胃袋とキモ、アナゴのはらに入っていた卵も一緒に煮ました。
キモ、卵は普通に想像通りの味で美味しいです。
でも一番美味しかったのは胃袋ですね。
魚のモツって感じで歯ごたえもあり、でもとろけるような食感で、味はこれと言ってないですが、味付けに素直になじみます。
お魚ホルモンと言った所です。
内臓は美味しいのですが、とるのに手間がかかり、手間のわりに食べる量が少ないのが難点です。
でも美味しいので大きい魚の時だけ内臓をとっています。

今日も美味しくいただきました。

拍手[0回]


黒アナゴでも美味 アナゴのかば焼き風

釣れたアナゴは2匹。両方とも黒アナゴでした。
アナゴは黒アナゴのが美味いと言うが、我が家ではどちらも美味しく食べてます。
今回も我が家の好物、アナゴのかば焼き風にしました。
これが食べたくてアナゴを釣りに行くようなものです。

調理の仕方は以前の記事の

アナゴのかば焼き風の作り方

を参考にしてください。

今回釣ったアナゴの2匹のうち一匹は小さかったのですが、もう一匹はそこそこの大きさ。
大きい方のアナゴをさばいたら、お腹から卵が出てきました。

この卵はカサゴとかと一緒に煮つけにしちゃいます。

さて、大小2匹のアナゴのかば焼き。
家族7人で分けると、一人前が

これだけ。
やっぱ、満足に食うには大きいのがあと二匹ぐらい欲しいですね。

頭の部分も少し肉があるので残さず食います。

アナゴは美味しいですね。
口の中でほろっととろけるような上品な白身でたまらんです。
スーパーとか100円寿司なんかのアナゴはなぜか硬くてあんまり美味しくないですね。
ついでにタレもアナゴの強烈な出汁が出て美味しくなってます。
このたれだけでもご飯食えちゃいます。

黒アナゴが釣れると捨てる人いますけど、美味しいですよ黒ちゃんも。





拍手[0回]


遅ればせながら西伊豆の磯物と釣果

西伊豆方面にキャンプ&海水浴をしながら磯物拾いと夜釣りの釣果です。
夜釣りでは

ぶっこみ釣りでカサゴ1匹、アナゴ2匹とネンブツダイ1匹。
カサゴは20cm、アナゴは30cmと35cm。
アナゴはわずか5cmしか違わないのに太さが全然違うっ!
面白い物です。

磯物は昨日食べてしまったマツバガイとそれ以外では

磯物各種、大漁です。
いいっこ、ニシガイ、ウズウラガイあたりでしょうか。
スガイもいましたね。

今年は磯物がニシガイが多かったです。
その代わりいいっこが少ないです。

シッタカは全然なかったですね。
大粒の貝もニシガイ以外は少なかったです。
今年は少ないのか、たまたまなのか、それとも猛暑の影響??

それでも十分食べる量採れましたので大満足です。

家族で良いキャンプでした。



拍手[0回]


マツバガイのバター焼き

磯物を採って来たのですが、夜釣りをしている時にちょっと周りの磯の岩を覗くとマツバガイが結構あったので採ってきました。
マツバガイは普通に磯物として味噌汁や塩焼きでもいいのですが、バター焼きやご飯に混ぜても美味しいです。

今回はバター焼きにしてみました。



あまり火が通りすぎると固くなっちゃうので、ちょっと早めに火を止めるのがコツです。
まぁその辺にいくらでもいるカサガイですが馬鹿にしてるとこれ美味しいんです。
ちっちゃいアワビのような歯ごたえと磯の香り。ワタも臭みがなく美味しく食べれます。
酒のつまみとしても最高ですよ。

拍手[1回]