忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お値段の割に美味しい 安楽亭の焼肉ランチ

先日村の駅にサンマを買いに行った際に立ち寄った昼食。
焼肉の安楽亭にワンコインランチなる500円で焼肉ランチが食えると言うので行ってみました。
安楽亭のランチは土日でも使えるのが良いですね。
そもそも安楽亭自体行った事が無かったのでちょっと楽しみです。

ワンコインであるサービスランチのファミリーカルビランチの
豚カルビランチは463円で税込みで500円
ライス、スープ、キムチorミニサラダ付
これにしようかとも思いましたが、肉が80gとやや少なめなのと、他のランチセットではドリンクバーとご飯の大盛りがつくのですが、これはつかないです。

食後にコーヒー飲みたいなーとも思ったので、ドリンクバーのつくランチセットにして見ました。


セレクトランチ 得々ダブル120ランチ790円
ファミリーカルビ+選べるお肉に豚ハラミ


スペシャルランチ ファミリーカルビSPランチ850円

ちなみにどちらも、写真を撮り忘れて、しばらく食べてから思い出したように写真を撮ったので少し減ってます。
この写真以外にドリンクバーがついてます。

どちらもお肉は決して高級なお肉ではありませんが、ちょっとランチで食べるのは十分な質と量です。
豚ハラミが意外に美味しかったですね。
あとユッケジャンスープが美味しい。
杏仁もまぁまぁでこのお値段で十分な感じでした。

最後に美味しかったのがコーヒーですね。
ドリンクバー何であんまり期待してなかったのですが、濃くて美味しいコーヒーでしたよ。

本日も美味しくいただきました。

拍手[0回]

PR

お魚いただきました 秋の釣り物多数

先輩が西伊豆方面ボート釣りに行って来ました。
そしておすそ分けを頂きました。

海の中はすっかり秋で、色々な物が釣れる絶好な釣りシーズンとなりました。
メジマグロサバソウダを頂きました。
釣果はそれ以外にアジハタなどが釣れたみたいです。
シーラもかけたがばれてしまったそうです。
こんな釣果を聞くと自分も釣りに行きたくなってしまいます。

さて近日中に行けるよう予定を立てなければ。

拍手[0回]


お試しで買ってみたらめちゃ旨だった 生うなぎ肝

週末にお刺身で食べれるサンマが欲しくて、伊豆の入り口にある三島「村の駅」に行ってきた。
毎年秋になると、お刺身に出来る鮮度の生サンマがお安く手に入るので、秋のお楽しみです。
ちなみに私の好きなお刺身の中でも指折りの美味しさだと思うのがサンマです。
なかなか新鮮なさんまのお刺身って食えないのですが新鮮なサンマのさばきたてのお刺身は絶品です。

昨年はサンマが不漁でお値段高くてあまり買えなかったけど、今年はなんだかサンマが豊漁だとかニュースで言ってたのでお安いかなと期待して村野駅に向かいました。

そして村の駅でサンマを見ると
「たかっ!!」
一匹298円。
1000円でも3匹しか買えない・・・。
安い時は100円以下なのに・・・・。
まだ時期が早かったかな?
今回は購入を諦めました。

失意の中、帰りの道中にネットで調べた激安スーパー「ビッグディ」へ立ち寄りました。
肉屋のスーパーらしく、ロピアとかハナマサみたいな感じです。

そこで鮮魚コーナーをのぞいたら、生ウナギ肝なる物売ってました。
ウナギの肝は大好きで串焼きや肝吸いとか大好物です。
でも生って初めて見ました。
もう迷うことなく買っちゃいました。

しかし、食べ方と言うか処理の仕方が分からない・・・・。
ネットで調べて見ると、緑色の部分が苦みだから切り取って、浮袋も切り取ってから調理するなんて書いてある所もあります。
でも、ウナギの肝は苦いのが美味いんだし・・・。
いや、もしかしてちゃんと処理をしてあの苦みで、処理をしないとカワハギのニガダマみたいに苦すぎてくえなくなるんじゃ・・・・・。
と悩みましたが、そのまま調理しているサイトもありましたので、そのまま調理することにしました。
調理はいたって簡単。さっと水で洗って

器に移してラップをかけて電子レンジでチンです。

なんだか見た目は悪いですね。
これにウナギのたれをかけて

出来上がりです。

さて初めての生ウナギ肝はどうかな。
食べてみます。
うん、うめえ。
おいしいじゃんっ!!
歯ごたえがプリップリで苦みも濃く日本酒によく合うつまみです。
よく食べるウナギの肝串なんかより比べ物にならないぐらい美味いです。
いやぁ買ってきてよかったぁ。

ついでに冒険をしてみました。
ワサビ付けたらどうだろ?

チューブから絞って肝にのせてみました。
ちと多すぎたような気がしますが行ってみます。
山葵が鼻にツンと来そうなので注意しながら

ん?
おおー!

これ面白いです。
山葵が全く辛くない。
ウナギの肝の苦みと中和されて苦み、辛みがなくなり、逆にワサビの香りとさわやかさが残ってとても美味い。
この組み合わせは奇跡です。

もういくらでも酒飲めちゃいますね。

更に、汁が残ったのですすってみると・・・・。
うわぁ、にげぇ!!
スッゴイ苦いです。
しかしこれもまた旨味。
汁すすりながら日本酒が進む進む。
すっかり酔っぱらってしまいました。

こりゃぁ美味いんでまた見かけたら買ってこよう。

きょうも美味しくいただきました。

拍手[0回]


戸塚駅で激辛ラーメン 地獄の担担麺 相当やばい奴だった

戸塚に用があり戸塚駅を通った際に禍々しいラーメン屋を発見しました。

・・・・・・・。

何ですか?これはっ!!
めっちゃ辛そうな担担麺の写真と死神??
その名も地獄の担担麺。
なんだかヤバそうな雰囲気。

しかしっ!!
騙されてはいけない。
こんなオーバーなキャッチフレーズにつられて行くと、それほど大したことが無いのがよくある話。
こんなのに騙されません。
辛い物好きな私にとって、そこまで辛い事は無いでしょう。
先ほどの看板から少し行った先にお店はありました。

うーん、相変わらず禍々しい雰囲気。
しかも混んでて並んでます。
そんなのにつられてつい私も並んでしまいました。

お店の外にはこんなん貼ってありました。
まぁLevel5まであるのでLevel3の30辛にしておきましょう。


注文は入り口の券売機で買うタイプでした。
地獄の担担麺、Level3の30辛にしました。

テーブルに座ると麺の量が大盛りが無料で出来ると言うので大盛りでお願いしました。

ちょっとびっくりしたのが、こんな禍々しい雰囲気のお店なのに若い細い白いすらっとしたおねぇさんが一人でやってました。

テーブルには薬味やスパイスが並んでます。

担担麺の食べ方も書いてありました。

そしてたいして待たずにラーメン出てきました。
若いおねぇさんなのにやたら手際がいい。

そしてもっと真っ赤なスープを想像してたんだけど、色はそんなんじゃないですね。
30辛とは言えこんな物でしょうか?
もう一段階上の奴にしとけばよかったかな?

スープを一口いただきます。
おっ!!
物凄くゴマが濃厚でまろやか。
ある程度辛いけどゴマが超濃厚でそこまで辛さを感じない。
そしてスープは濃厚なゴマでドロドロと言うかとろみがあると言うか、サラサラなスープではありません。
これは美味いですね。
そして麺も腰があってスープと絡んで美味しいです。
辛味はともかく思いのほか美味しいラーメンにあたって気分アゲアゲです。
更に坦坦のミンチと上にのってる赤い奴をといていくと、もはやスープがどろどろでスープと言うより流動食と言うか飲み物のレベルではないですね。
これまた美味いっ!!

しばらく食べ進めていくと、なぜか涙がホロリ・・・・。
ん?んんっ!!!

辛いっ!!

めちゃめちゃ辛いっ!!
どうやら上にのっている赤い奴は生の唐辛子だったようで、いつの間にか物凄い辛いラーメンになってる。
しかも自然に涙があふれてくるほどの辛さ。
この辛さをラーメンで体験したのは、蒙古タンメン中本の北極ラーメン以来です。

余りの辛さに食べるスピードも落ちてきます。
しかし、時間がたってもあまり麺が伸びず、美味しく食べれます。
美味く出来たラーメンですね。

涙をふきつつ鼻をかみつつ、完食しました。

そして辛かったけど、美味しかった余韻が残ります。
いやぁ辛かったけど美味しかったー。

また来たいラーメン屋です。

次回はLevel2で良いかな。

ごちそうさまでした。





拍手[0回]


気になる野草たち 毒草

オニノゲシを採って来たのだが、いまいち我が家では食材として使え無そうだった。
チクチク痛いオニノゲシを食べてみた
チクチク痛いオニノゲシを食べてみた その2
そのオニノゲシを採る際に気になった草がいくつかありました。

アキノノゲシかリュウゼッサイだと思うんだけど・・・・。
自信がない・・・。

異常に成長が早く食えるなら量も取れて良さそな物として

この赤い茎の植物です。
はえて来たなーと思ったらあっという間に木みたいな大きさになる。
更にブドウみたいな実がなる。

これは食用として結構いけるのでは?と思い調べて見たら、意外にもすぐに判明しました。
ヨウシュヤマゴボウ
食えそうな名前でしたがでした。
実は特に毒素が強いらしく、見た目は美味しそうだけど分からない物です。
やたら口にしてはいけないんだなと思いました。

野草はなかなか難しいです。

勉強になりました。

拍手[0回]