忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


酒の岩瀬オリジナル日本酒 樽々旨々

先日、いつも釣りの帰りなどに行ってる酒の岩瀬でオリジナルの日本酒を売っていた。
その名も「樽々旨々」

なんでも御殿場の地酒「金明」の純米酒をお店で樽に入れてしばらく寝かせたお酒で樽の香りがするらしい。
思わず購入してしまいました。
ビンには何も表記がなく知らないと水だかなだかわからない。

お酒は樽の木の色が写って黄色っぽい。香りは木の香りで枡酒のよう。
もともと、岩瀬で買った事のある日本酒「金明」は美味しく好きなので、樽につけてどういう変化があるのか気になる所。
飲んでみると、うんまいねー。
木の香りがついて少し熟成されたお酒は薫り高く口当たりがよく飲みやすい。
樽に詰めただけでこんなにうまくなるんだねぇ。

今日も美味しいお酒に感謝。

拍手[0回]

PR

ヤリイカのホイル焼き


先日イナダをいただいた時についでにもらった昨シーズンの冬に釣ったヤリイカ
冷凍焼けしてるかもしれないぐらい冷凍庫で眠ってたものなのでお味はどうか?

と言う事でホイル焼きにしてみた。
まずは食べやすい大きさに切る。

そしてホイルに入れて

包んで焼く。

出来上がり。

すっげーいい匂いがする。
味付けはシンプルに醤油のみです。
果たして冷凍焼けしてるのか。
いやあー美味い。
めちゃウマ。
このヤリイカはみんなメスで卵持ってる。
これがまた美味い。
内臓も美味いし、冷凍焼けなんてこれっぽっちも感じない。
イカは結構冷凍しても長く美味しく食えますね。

その他の食べ方はこちら

拍手[0回]


シーラで蒲焼をつくってみた

以前釣ったシーラのフライ用に冷凍したものが残ってた。
この前の秋刀魚の蒲焼が美味かったので、シーラでもやってみました。

秋刀魚の時と同じように蒲焼風にします。
前回の作り方はこちらを参考にしてください。

うーん、いい匂い。かなり美味そうです。
そして完成。

早速食べてみると
うん、美味しい!!・・・・・・ん??

いや美味しいんだけど何か足りない?
作り方は一緒だし・・・。
家族で話し合った結果、秋刀魚が美味しかったんで、そのつもりで食べたらダメだと言う事に気が付きました。
秋刀魚は脂乗り乗りで非常に旨味も強いのであの美味さですが、シーラはどちらかと言うと淡白な味なので秋刀魚にはかないません。
ただ、シーラにしては十分美味しく食べれます。
シーラも時期になるとやたら釣れるので、新しい食べ方が増えました。

その他の食べ方はこちら

拍手[0回]


奈良の地酒 やたがらす

以前奈良へ行った時に地元のスーパーで日本酒を買って来た。
お土産物屋でも沢山日本酒を売っていたがどこも高い。
観光地&お土産価格で小さい300mlぐらいのビンで720㏐ぐらいの値段がする。
なのでスーパーに行ったところ、ちゃんと奈良の地酒コーナーがあって普通の価格で売っていた。
その中で、安くて純米酒を見つけた。
純米 吉野秘伝 やたがらす。

さてさてお味の方はどんなものか。
香りはややキツくちょっと鼻を突く。
飲んでみると、香り通りの味。
口当たりがきつめでちょっと飲みにくい。
まぁ値段相応だったか。

拍手[0回]


冷凍のワラサを刺身にした

今年の夏だか春に釣ったワラサがさくにして凍らせてあったので食べる事にしました。
解凍した所、なんとも色が悪い。
まぁさくなので、切れば中は綺麗かと思いお刺身にしました。

うーん、どうにも色が悪い。
半年ぐらい冷凍したのだが結構劣化するものですね。
食べてみましたが・・・・・。
スーパーの刺身の味がするっ!!
家族皆ろくに食べませんでした・・・・。
やっぱ刺身はあんまり冷凍して置いたらダメだね。
まだ、凍ってるワラサが残ってるんでお刺身以外で食べる事とします。
残念。。。。

その他の食べ方はこちら

拍手[0回]