忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


四国のお土産 安い牛肉で牛丼を作った

四国に行った際に安いスーパー、ディオで買ってきて凍らせといた牛肉。
1キロで1000円。
今時この値段ではなかなか牛肉は買えない。
そんな安い牛肉は牛丼にしてしまうのが一番だと思う。

まずは肉を一口サイズにきる。
玉ねぎをきる。
肉に塩コショウで下味をつける。
フライパンに醤油、酒、砂糖、赤ワイン、だし粉、水を入れて沸騰させる。
沸騰したら玉ねぎを入れる。
玉ねぎがしんなりしたら肉を入れる。
蓋をして火が通るまで煮る。
完成。
ご飯に盛り付けて、紅ショウガを乗せて一味をふって出来上がり。

いやぁ美味いね。
牛丼大好き。
す〇屋、松〇、吉〇屋の牛丼よりもよっぽど美味い。
んー、味付けが好みになってるのと、肉がいいね。
安い肉だけど某牛丼屋達の肉より厚みがあって脂身も適度にジューシー。
ひょっとして牛丼にしなくても美味しく食える肉だったんじゃ・・・・。
こりゃぁご飯がいくらでも食えてしまう。
危険な食べ物だ、牛丼。

その他の料理、外食

拍手[0回]

PR

黒鯛の干物


黒鯛の干物
味の評価 ★★★★☆

結構前にもらった大量にしかもデカい黒鯛達。
1匹食べきれず、干物にして冷凍しておいた。

いままでこんなデカい干物作ったこと無い。
売ってるのも見た事ない。
伊豆の伊東で行われるめちゃくちゃ市って言うイベントのめちゃくちゃオークションで見た事があるぐらいの大きな干物。
でも味はどうなんだろ?
実際作ってて脂のりのりで美味そうなんだけど、塩加減がよくわからん、でかすぎて。

とにかく焼いてみた。

脂がのりのりで超美味そうなんですけど。

食べてみたら、激うまっ!!
うますぎるっ!
今まで食べた干物の中でも一番うまい。
塩味は薄味なんだけど、身が黒鯛の濃厚なうまみとすっごい脂の旨味と。。。。。
干物ってこんなに美味いの??って思えるぐらいのうまさ。
普段だったらこんな大きな魚は刺身にしちゃうから、なかなかこのサイズの干物は作れない。

黒鯛だから美味いのか?それともこのサイズだから美味いのか?
これは検証の必要ありですね。
今度デカい魚が余ったら干物にしてみよう。

問題は余るほどデカい魚が釣れるか?だな。

その他の食べ方

拍手[0回]


徳島ラーメン風 辛もやし

四国で食べたラーメン店「東大」にあった無料のトッピングの辛もやし。
美味かったのでネットで調べて作ってみました。

酒のつまみなので、少し辛めに作りました。
さっとゆでたもやしにゴマ油、豆板醤、塩、唐辛子、旨味調味料をお好みの量混ぜる。

おかずにもなるし、つまみにもなる。
ラーメン、汁物、刺身と一緒に食べてもGOOD!

安くて美味しいおかず&つまみです。

その他の料理、外食

拍手[0回]


川場田園プラザ 麵屋あかくら


群馬県川場村にある、道の駅「川場田園プラザ」に行った。
驚くほど壮大なスケールの道の駅だ。
テーマパークのような広さと施設の数。
日帰り温泉もありここで暮らすことも出来るぐらいな充実っぷり。
駐車場もやたら広いのだがそれ以上にお客さんの数が多く満車に近い状態。
観光バスも沢山来ていて人が何人いるか想像もつかない。
一日中いる事も余裕でできそうだ。
有名な道の駅だったがここまですごいとは・・・・、圧巻でした。

そんな道の駅でお昼をたべた。
麵屋あかくら。

まぁいろんなラーメンがあるが、辛いラーメンが好きな私は辛っ風ラーメンを注文。
あかくらでは、特製だしを使った4種のラーメン「濃厚豚骨」「濃厚味噌」「あっさり塩」「和風醤油」が売りのようなので非常に悩んだが、それでも辛いラーメンの誘惑に負けてしまった。

味の方は、辛さはそんなには強くないがスープが出汁がよく出ていて濃厚でいて少しもしつこくない。
麺も美味しくスープまで飲み切って完食しました。

いやぁ、美味しかった。
昼飯に立ち寄ったのですが、次回は一日ここに遊びに来るつもりできたいな。

その他の料理、外食

拍手[0回]


釣り餌作り サンマの塩締め

今回釣りに行った際にエサ取りが多い事を予想して餌の予備にスーパーで95円の秋刀魚を買って持って行った。
しかし現実はエサ取りに餌を取られる事すらないと言う、あたりも一度もなく釣行が終了した。
と言う訳で、餌用の秋刀魚は未使用のまま残ってしまった。
これを次回釣行用にまた冷凍しておくと、身がゆるくなり使えなくなってしまう。
なので塩締めをして身をしめてから冷凍しておく事で次回も使用可能となる。

残念ながら使用しなかった秋刀魚

2枚におろして



まんべんなく塩をまぶす

袋に入れて2日ぐらい寝かす
翌日からかなりの水分が抜けてくるので、急ぐ場合は翌日でも大丈夫だが、出来れば2,3日ねかせた方が身が良く締まる。

2日後の身、色が変わり身が締まってかたい。

キッチンペーパーで水分をふき取って、袋に入れて冷凍する。
これで完成。
釣具屋などで、塩締めの秋刀魚を買うと15切れぐらいで400円とかしてしまうが、自分で作れば100円ぐらいで出来てしまう。
ひと手間だが、しょっちゅう釣りに行ってるとこの小さな積み重ねの節約が大事。
さて、次回はいつ釣りに行けるかな?

その他の釣果

拍手[0回]