忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


網引きに行って来たが、中止になっちゃった

道の駅「伊豆のへそ」に車中泊する事にしてちょっと他の車と離れた所に車をとめる。
結構車中泊すると思わる普通車が結構いる。
キャンピングカーもバンコン軽キャンと多数いる。
珍しくキャブコンはいなかった。
落ち着いてから夕飯の支度にとりかかる。

シリコンスチーマーを使って簡単肉料理。
ご飯は自宅からラップに包んで持って来た。

私のご飯と娘のご飯。
自宅であらかじめ、もやしを洗ってきて、スーパーで肉かって

シリコンスチーマーにもやしをひいて肉のせて、更に

スライスチーズのせて

レンジでチン。
豚肉ともやしのチーズのせ。
あっ味付けは岩塩?ピンクの固形の塩をおろし金でゴリゴリすって味付け。
そしてこれが美味いっ!!
シンプルだけど実に美味い。
また、車の中で食べてるから余計に美味いのかも。
で、これを食べてる間にもう一つ、鶏肉バージョンを

レンジでチンしておく

これも美味かった。
豚肉よりも鶏肉のがチーズと相性が良さそう。
お腹一杯食べました。

この後、一杯酒を飲んで就寝です。

実は今回電子レンジを使ってて思わぬトラブルが。
お肉を一度レンジでチンした後、一度インバーターのスイッチを切ったのですが、次の鶏肉をレンジにかけようとインバーターのスイッチを入れた所、「ピーーー」とエラー音らしき音がしてインバーターが使えない。。
これではトースターも使えないしテレビも見れない。
何度やってもダメ。
後ろの二段ベットの下のバッテリーやら、インバーターがあるスペースがあるので覗いてみると、インバーターから音がなっている。
やっぱりインバーターのエラーのようだ。
原因不明のままこまっていたが、20分後ぐらいにつけてみたら、復活?問題なく使用できた。
なんでだろ??
もう壊れたかと思った。
我が家的には買ったばかりの車の装備だが、実際は中古なので10年以上たっている装備なのでいつ壊れてもおかしくない。

こんごもこのようなことがあると困るので帰ったら原因を調べてみよう。

明日に続く。

今までの車中泊の様子

拍手[0回]

PR

網引きひ行って来た・・・・がっ!

知り合いに網引きに誘われた。
毎年この時期の駿河湾のシラス漁の解禁と共に網をひきに来てくれと頼まれる。
友人の知り合いが網元でシラスの網引きをやるのだが、高齢化が進み引手の人数が足りないのと、若手がいないとの事で誘われる。
思えば数年前、初めて誘われて、たっぷりのシラスと、魚をいただき感謝感激っ!
次に誘われた際に、手土産を持って行ったのだが、「こんな事されたら次からは呼べない」と。
「来てもらえるだけでありがたい」と言われてしまった。
こちらとしては誘っていただいて本当にうれしいし、ありがたい。
しかも、獲ったその場で生じらす、釜揚げをふるまってもらい、お土産のシラスを大量にいただき、その他採れた魚をクーラー一杯にいただいてしまう。
本当にありがたく感謝感激である。
お礼をしたいくらいだが、そんな事すると怒られる。
お互いに感謝をして参加させていただいている。
本当にありがたい事だ。

さて前置きが長くなったが、網引きは集合が朝5:30との事で朝葉いので前日より車中泊で行くので、伊豆長岡の日帰り温泉ゆらっくすに寄って近くで車中泊をして行く事にした。
ゆらっくすに向かう途中夕飯の買い出しにスーパーに寄る。

そこからゆらっくすに向かう途中に電話が・・・・。
「明日は風が強い予報なので中止です。」
がーん。
ショックっ!!
とまぁ例年こんなもんです。
お天気次第なんで仕方ない。
それではと、車中泊を楽しみましょう。

まず、ゆらっくすに行き温泉を楽しみます。
ここの温泉は熱いんです。
湯の温度が43から44度で初めて入る方にはちょっと厳しい感じ。
熱くて入る事が出来ず帰る方もたまに見かけます。
でも源泉かけ流しで腰痛や関節の痛み、私の場合は首のヘルニアにはよく効くんです。

網引きに行かんくなったんで近くまで行く必要もないんで、止めて安心な道の駅に行く事にしました。
行ったのは伊豆の道の駅「伊豆のへそ」


一緒にビールの飲めるバイキングレストランなんかも併設されています。
いや、むしろこっちがメインかな?

実際到着したのは夜だったので実際はもっと暗くイルミネーションなんかもあったりしてきらびやかです。

長くなりましたので続きは明日に・・・・。

今までの車中泊の様子

拍手[0回]


ウメイロの刺身


ウメイロの刺身
味の評価 ★
★★


頂いた魚シリーズ第3弾。
ウメイロ。

大きいのが1匹ちびが2匹。
全部お刺身に。

頭と内臓はきれいにして冷凍。

これもメジナと同じように刺身にしていく

ウメイロは意外に高級魚らしい。
まぁ売ってるとこ見た事ないが、あまり流通してないらしい。
私自身は釣った事ないが、船で釣りに行く方に時々もらう。
味は、美味い。
でもイサキとかメジナには劣るような劣らないような・・・。
甘みがあり、身はやや緩め。
好みの問題だと思う。
美味いと言う方も多い。

その他の食べ方

拍手[0回]


イサキの刺身


イサキの刺身
味の評価 ★★★

頂いた魚シリーズ第2弾。
イサキちゃん。

イサキもどう食べても美味い魚だやね。
解体して

内臓と頭は後日食べるべくきれいにして冷凍しておく。
刺身にする過程はメジナと同じ。
完成

さぁて、イサキちゃんのお味はどうかな?
うん、美味い。
イサキって結局美味いんだよね。鮮度のいいイサキならなおさら。
大満足。

その他の食べ方

拍手[0回]


メジナの刺身


メジナの刺身
味の評価 ★★★

頂いた魚たち。
まずは我が家の好物メジナ。
メジナは臭いとか、尾長がいいだとか、口太はダメだとか色々言う人がいますが、我が家は全部好き。メジナが好き。
冬のシーズンになると必ず食べるメジナ。
今年はまだ食べていなかった。
この前食べたくて釣りに行ったのだが天候不順で断念。
今年は食えないかと思ってた。
思いがけずいただき嬉しい。
刺身、塩焼き、煮付け、干物。どう食べても美味い。
でもやっぱり刺身。

うろこをおとし

頭と内臓をとる

内臓は丁寧に洗いながら
キモ、心臓、胃袋、浮袋、白子、魚卵などはあれば取っておく。
冷凍して置きたまったら煮付けにして食べる。
頭は二つに割って塩焼きにする。

内臓各種。

三枚におろし
アラ達も塩焼きに

さくにして

出来上がり

サイズが大きかったので結構な量がある。
家族7人で食べても余る。
久々のお味は・・・・
まぁ言わずともわかる。美味い。

その他の食べ方

拍手[0回]