忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


東京 大久保 車中泊で二泊三日 その2

昨日の続きです。 酸素カプセルを堪能し絶好調です。
一度電車で新宿までもどり、そこから車に戻ります。
駐車場が24時間までは1400円なのですが、それ以降は通常通りの料金がかかるみたいなので、一度清算して車を入れなおします。
これで明日の昼まではまた1400円です。

チャリンコを下ろしチャリンコで移動します。
時間的にお昼時なので昼飯を食べに行きます。
昼は前から行ってみたかった、台湾まぜそば発祥のお店「はなび」です。
お店に行くと案の定並んでました。
店内はいっぱい、店外に5人ばかし並んでました。

どうしても食べたかったので並びましたが、意外に回転がはやくそんなには待ちませんでした。
詳しくは後日に。

その後チャリンコで街の周辺をうろうろしました。
新宿駅の周辺でウインズがありましたので少しだけ競馬をやってきました。
結果は外れ。そううまくはいかないものです。
そのまま周辺をお散歩して夕飯へ。

オムニ食堂 大久保店 チーズダッカルビ等13品+飲み放題120分 2500円
グルーポンで買った飲み放題付きの激安コース。
この値段で料理は満足できるのか?
これも詳しくは後日にします。

そこから近くの銭湯「万年湯」に立ち寄り一人460円払って入浴。
こちらの銭湯は最近リニューアルしたようで施設がきれいでした。

すっきりしてそのまま車へ戻り就寝。

翌日は昼には用事があるので、朝食を食べたら出発です。
朝食は近くにあった松屋の朝定です。
安く手軽に食べれてありがたいお店です。

二泊三日はあっという間に終わりました。
昼飯は帰りに足柄SAによりうどんを食べました。
暴飲暴食がたたり、さっぱりしたもので食べやすいものが食べたく・・・。

ほとんどノープランで出かけましたが、キャンピングカーがあれば2泊ぐらいはまったく問題ないですね。

拍手[0回]

PR

東京 大久保 車中泊で二泊三日 その1

車中泊で二泊三日、東京は韓流の町、大久保周辺へ観光に行きました。
観光と言っても車中泊の気ままな旅です。
折畳自転車を二台積んで都内の移動は主にチャリンコです。
今回の主目的はグルーポンで買ったクーポンを使い、飲み食いと酸素カプセル。
初日の夜は魚匠屋と言う居酒屋で
・(特選日本酒6種飲放付)黒龍を含む6種の地酒と海鮮三昧コース 2990円
翌日に
・酸素カプセル60分 1000円
翌日夜に
・チーズダッカルビ等13品+飲み放題120分 2500円

この3点をクーポンで購入し、それ以外は全く無計画です。

宿泊は新大久保駅周辺の駐車場で24時間まで定額の所を探しました。
近くに公園や24時間の店などがあるとトイレが近くていいのでそんな所をさがしました。

まず初日は昼まで用事があったのでそれをすまし昼過ぎに出発。
夕方に現地に到着で駐車場探し。
結構駐車場いっぱいで探すのに苦労しました。
道が狭いのでキャンピングカーでは車幅がいっぱいで通るのが大変。
やっと24時間までで1400円と安い駐車場が見つかりましたが、狭い道沿いだったのと駐車場も狭かったので何度も切り返しながらやっと駐車しました。

そこから魚匠屋へ向かいコース料理を堪能してきました。

詳しい内容は別記事で紹介します。

そこから徒歩でお風呂に行きました。
東京は意外に銭湯が充実しておりどこも460円で入浴可能です。
近くにあった金沢浴場と言う銭湯に行ってきました。
建物はレトロですがお風呂はなかなか良かったです。
シャンプーやボディーソープもあり、タオルもレンタルしているので手ぶらでも大丈夫です。
お風呂を堪能したら車に戻り就寝。

翌朝は新宿駅に向かい構内で朝食。
BECK’S COFFEE SHOPでモーニング。

電車に乗りクーポンで買った酸素カプセルに入ってきました。
アンノウサンソ 桜上水店 酸素カプセル60分 1000円です。
通常価格だと4000円なのでクーポンだと安いのでお店の対応はいかがなものかな?と恐る恐る行きました。
クーポンで予約したのですが店員さんが出てきて対応は非常に丁寧でした。
何度か酸素カプセルに行った事あるのですが、今までで一番対応がよく説明も丁寧でした。
また、気圧の強さや気圧をかける時間なども選べて、一番気圧の高いコースにしちゃいました。

写真ではわかりにくいですがカプセル内の様子です。
このお店は非常に優良店でした。
機会があればまた行きたいです。

話が長くなるので続きはまた明日。

拍手[0回]


酒蒸し(ハタ、エソ、イトヨリ、サクラダイ、カサゴ)


先日釣った魚たち。
残りの魚は酒蒸しにしました。
ハタエソイトヨリサクラダイカサゴと大小様々です。

まずは、うろこと内臓を処理してアルミホイルをひいたフライパンに並べます。

玉ねぎとレモンを乗せ酒蒸しにします。

そして出来上がり

玉ねぎのせいで魚が全部見えません。
さて、それぞれの魚を食べ比べしましょう。

まずはイトヨリです。
白身の魚の中でもお上品な味の魚ですので酒蒸しは相性抜群。おいしいです。
思ったとおりの味です。

そしてハタ
この魚もお上品な高級魚ですので、イトヨリと同じく裏切りません。おいしー。

お次はサクラダイ
ボート釣りでは嫌われる外道なお魚ですが、我が家では人気のおいしい魚。
何度も食べてるので美味しさは実証済みです。
毎回思うのですがおいしい魚なのに残念なのが大きくても15cmぐらいにしかならない事です。
その為、食べる為に処理に手間がかかる割に食べれる部分が少ないので、ボート釣りでは大体釣った瞬間に捨てられます。

次はカサゴです。
歯ごたえと言うか弾力があっておいしいです。
カサゴもどう調理してもおいしい魚ですね。

最後にあまり食べたくないエソ
この魚も嫌われる外道ですね。
ただし大型の物は蒲鉾にするとすごくうまいです。
小さいと基本的に小骨が多い魚なので食べにくく嫌われます。
食べにくいかなーと思い恐る恐る食べてみると、
ん?これはっ!!
味が濃く酒蒸しにしても味がしっかりしている。
おいしー。
結構ほかの魚たちも美味しいといわれていて実際うまい魚たちなのですが、その魚たちと比べても今回の酒蒸しの中では一番美味しい。
小骨も少し当たりますが味は抜群です。
エソは意外だったなー。

今回も美味しい魚たちに感謝です。

拍手[0回]


アマダイの刺身

先日釣ったアマダイですがお刺身にしました。

ピンク味のかかった身は見た目もきれいです。
アマダイも夏、秋に釣ったものはあまりおいしくなかったのですが、寒くなってきてからおいしくなってきています。
今回も期待がもてます。

いただきます。
うーん、甘い、おいしい。
イセエビのような濃厚なうまみとねっとりとした食感。
やっぱ寒くなってからのアマダイは裏切りません。
高級魚として値段が高いのもうなずけます。
その割に手軽に釣れるのでありがたい魚です。

おいしかったー、今日もごちそうさまでした。

拍手[0回]


ブリしゃぶ

先日ボート釣りに行った際にイナダがそこそこ釣れたのでブリしゃぶにしました。
普通の刺身のように三枚におろしてサクにするのですが、最後切り身にする時に薄目で大きめに切っていきます。

こんな感じです。
そして我が家ではしゃぶしゃぶの際は大量の野菜とともにしゃぶしゃぶします。

野菜のうまみと共にブリ出汁がでて最高においしいです。

しゃぶしゃぶにすると普通のお刺身以上に大量に食べれてしまいます。
今回は魚をいただいた直後に釣りに行ったんで生のまま大量に消費したくてしゃぶしゃぶにしました。
しかも好きなだけ食べ放題。
普段はなかなか出来ませんが贅沢にいただきました。
ちなみにイナダですが時期のせいなのか脂のってうまみも強くおいしかったです。

ごちそうさまでした。

拍手[0回]