中華がうまい 沼津の「王味」 その他料理 2018年01月28日 沼津に行った際にお昼に中華を食べてきました。 私は多分沼津では一番中華が美味しい店だと思ってます。 特に昼は非常に混んでて並ばないと入れません。 特に週末の12:00過ぎは相当待ち時間がかかります。 でも並んででも食べたいんです。美味しいから。 我が家は週末は12:00前にはいくようにしています。 どちらにしろ並ぶのですが、待ち時間が圧倒的に少ないです。 「王味」の魅力は美味しいだけでなく、そんなに高くないのに量が多いです。 ラーメンなんか普通に大人がお腹いっぱいになる量の面が入ってます。 今回は大人数で行ったのでみんなで色々注文しました。 タンタンメン 結構濃く深い濃厚なタンタンです。 スープまで飲み干しちゃいます。 エビあんかけかた焼きそば 麺見えませんが、かた焼きそばです。 野菜とエビのあんかけは非常に美味しくかた焼きそばに絡み旨いです。 エビチリラーメン ラーメンが見えませんがほんとに美味しいエビチリがどっさりかかってます。 名前忘れちゃった 汁なしのタンタンメンだったような・・・・? 麺がモチモチで味がしょっぱそうに見えたがそんな事はないです。 スパイシーで結構な辛さ。でも旨味もすごく辛旨です。 エビチャーハン もうチャーハンが見えない。 これでもかっ!!ってほどのエビの量。 エビはもちろんプリプリです。 エビチリグラタン 説明不要なほど予想通りの味ですが、これも旨いっ! みんなでワイワイ食べた訳ですがどれも旨いです。 そしてどのメニューも共通して量が多いです。 さらにとにかくエビがうまい。 沼津に行った際には必ず寄りたいお店です。 今日もおいしかったー。 [0回]PR
沼津えび食堂 鬼が島 魚貝 2018年01月27日 夕飯に沼津のインター線にある「沼津えび食堂 鬼が島」へ行ってきた。 このお店はちと高いが味は確かで美味しいお店です。 たらふく食べ飲みしてきました。 お刺身盛り合わせ。 アマエビ、サクラエビ、エビ(種類不明)、ホタテ、マグロ、サーモン、アジ、カンパチの盛り合わせ。 スッゴイ豪華です。 しかもさすが沼津です。 駿河湾の沼津港が近いだけあって鮮度抜群です。 釣りをして鮮度にはうるさい私でも納得の鮮度です。 お店がエビ食堂というだけあってエビも3種入ってました。 個人的にはサクラエビが一番おいしかったなー。 サクラエビと言うと、どうしても口の中でボソボソすると言うか、殻が口当たり悪いイメージですが、鮮度のせいでしょうか?まったくそんな事はなく、やわらかく小さい身ながらエビのうまみ満点です。 エビのシーザーサラダ。 シーザーサラダの上にデカいエビが一匹のってます。 シーザーサラダと蒸しエビは意外に相性がよく美味しいです。 そしてシーザーサラダの中にも小エビがゴロゴロ入ってます。 とにかくシーザーサラダなのにエビ食べてる感が満載です。 これも美味しいです。 お次は定番エビマヨです。 エビマヨたっぷりと下にはキャベツの千切りが入ってます。 期待通りのうまさでキャベツとの相性も抜群です。 もうエビ三昧。 つづいて定番エビチリです。 これも下にキャベツの千切りが入ってます。 説明不要のうまさです。 エビワンタンスープ これは汁まで美味しい。 トロッとしたワンタンの中にぷりぷりのエビ。 たまんなく美味しい。 エビ海苔巻き なんだか天むすみたいです。 美味しいけど、まぁこんなもんかなって感じで、思ってるような味でした。 日本酒 天寿(旨口純米酒) もちろんお酒もいただいてます。 甘くてトッロっとした口当たりで美味しい。 ワサビステーキ丼 レアなステーキがどんぶりに一杯のって、生わさびがのっています。 レアなお肉は本当に美味しいのですが、生わさびとの相性が抜群で、どんぶりなのにぺっろっと食べれてしまいます。 ジャンボ串カツ デカいです。 写真では対象物が写ってないのでわかりにくいですが30cmぐらいあり太いです。 味は普通の串カツですがとにかく肉食った感が半端ないくしかつでした。 最後にスイーツを。 もうたらふく食いました。 動けません。 とにかく量が多くて美味しい。 贅沢したい時にはお勧めです。 ただしお値段高めなのでお財布に余裕がある時か、何かの記念日とかじゃなきゃいけないですね、私のような庶民には。 今日もおいしかったー。 [0回]
丸亀正麺 季節限定メニュー 名古屋コーチンとハマグリ 魚貝 2018年01月26日 先日沼津市へ1泊してきました。 その際の食事で立ち寄ったお店の感想です。 初日 昼 丸亀正麺 夜 鬼ヶ島 翌日 昼 王味 夜 車 まずは初日のお昼御飯です。 最初なので安く軽く済ませたく、丸亀正麺にうどんを食べに行ってきました。 ちょうど季節限定メニューがでており、何を食べようか大変悩みました。 ・福寄せ大海老天うどん ・ハマグリうどん ・名古屋コーチンの親子とじうどん ・満福かに玉あんかけうどん 以上の季節限定メニューがありました。 二人で悩みに悩んでハマグリうどんと、名古屋コーチンの親子とじうどんを選びました。 名古屋コーチンの親子とじうどん 基本的に鶏が好き、しかも地鶏が特に好きなので名古屋コーチンの名に釣られてこれにしました。 卵で良く見えませんが意外に鶏肉も多く入ってます。 卵も黄身の色が強く半熟で結構おいしいです。 だし汁と良い感じに絡んで美味しいです。 ただ、ほんとに名古屋コーチン??ってな疑問はあります。 そんなにうまみが強い肉な感じはしませんでした。 でも美味しいので良しとします。 はまぐりうどん これ驚いたのがハマグリの量です。 注文してから小さな手鍋で火を通していましたが、このハマグリは何人分の量なんだろ?と思いながら眺めてました。 そしたらそのままドンっと一人前でした。 ただし、ハマグリではないですね。 白ハマグリです。正式名はホンビノス貝。だったかな?? ハマグリより少し安価なハマグリもどきですね。 でも私は白ハマグリも大好き。全然問題ありません。 そして右上に写ってますがエビの天ぷらもついてます。 スープはハマグリのエキスで白っぽいです。 スープを飲むと、これっ!うめぇよ!!。 すっごいハマグリ出汁出てます。 ハマグリもプリップリで最高です。 ゆずの香りもバランスが良く美味しいです。 ハマグリうどんは大当たりですね。 いつもは丸亀正麺に来るとかけうどんを頼んで無料のトッピングのネギと天かすを大量にのせて290円と言う安さで食べるのですが、今回は限定メニューだったのでちょっと贅沢しちゃいました。 次回からはまたかけうどんですね。 しかし、ハマグリうどんがあったら・・・・。 誘惑に負けちゃいそう。多分食べちゃいますねハマグリうどん。 まぁとにかく美味しかったー。 [0回]
豚ハツのスモーク 魚貝 2018年01月25日 豚のハツをスモークにした。 豚のハツはとにかく安い。 100g25~40円ぐらいで良く売られている。 1キロ買ってもたかが知れてます。 しかし、普通に食べても血なまぐさい。 何しろ心臓なので血がたっぷり入ってるわけで臭い。 そんなハツだが血抜きをしっかりすれば、焼いて良し、鍋にして良しと結構うまい。 血抜きだが大きめのボウルにハツを入れて水に浸しておくだけ。 理想は流水だが水がもったいないので我が家では水に浸して冷蔵庫に入れておく。 たまに水を変えながら早くて一晩。がっちり血抜きしたい時は丸一日浸しておくこともあります。 今回買ってきたハツは肉のハナマサで冷凍で売られていた激安品。 冷凍のまま解凍しながら血抜きをします。 丸一日かけて血抜きしました。 今回はハツをスモークします。 意外にハツはスモークすると絶品なんです。 丸一日かけて血抜きしたハツのまんべんなくクレイジーソルトを振りかけます。 スモークの味付けと言うか下処理と言うと結構めんどくさいのですが、クレイジーソルトはただ振るだけ。 それだけで絶品スモークが出来ちゃいます。 クレイジーソルトをまぶしたら、冷蔵庫で一晩寝かせます。 結構水分が出るのでトレイの上に網を引いて水分が切れるようにします。 そして翌朝からスモークです。 今回は桜のスモークウッドをセットして燻製開始。 いい感じに出来上がりました。 なんかクロワッサンか芋虫みたい・・・・。 これは冷めたらこのまま冷凍して後日おかずがない時に使用します。 すぐに食べずにしばらく置いた方がスモークが落ち着いて美味しくなります。 でも出来立ても食べたいので少しだけ食べちゃいました。 写真で分かりにくいですが左上のハツが両端が少し切られています。 出来立てのスモークは味が落ち着いてはいないのですがこれはこれで美味しいです。 酒のつまみにぴったりです。 しかも臭みとかは、全くないので多分知らない人が食べたら絶対ハツだってわからないと思います。 今まで知り合いにくれた事がありますが、必ず言われるのが 「美味しかったけど、なに?これ?」 ですね。 これ言われると良しって感じでうれしくなりますね。 1キロでも300円ぐらいのお肉。 手間はかかりますが絶品ですよー。 今回スモークするにあたってスモークの窯に少し空きがあったので生卵を入れてみました。 普通はゆで卵を剥いた状態でするのですが、殻つきのまま入れてみました。 出来上がりはこちら。 結構茶色くなったので期待して殻をむいてみます。 完全には火が通ってない感じです。 微妙に色がついてます。 そして味の方は・・・・・。 うーん、半熟卵だね。 微妙にスモークの香りがするかな? いや、自分の服のにおいか?? 一日いぶされた自分の服の方がよっぽどスモーク臭がします。 わざわざスモークの窯に入れる必要はないですね、生卵は。 やっぱ次回からはちゃんとゆで卵でスモークしよう。 [0回]
ウメイロをスモークしてみた 魚貝 2018年01月25日 頂いたウメイロがあと二匹残ってるのでスモークにしてみました。 多分ウメイロのスモークって作ったことある人も、食べたことある人もそうそういないと思います。 まず干物のように開いて、クレイジーソルトを振りかけます。 裏も表もまんべんなく。 そして自家製の燻製器でじっくり燻製します。 出来上がり。 もう香ばしい香りと旨そうなウメイロですぐにでもかぶりつきたい。 でも、一日ぐらい風にさらして落ち着かせると香りが染みつき尚美味しいので今は我慢。 一日風にさらします。 で、出来上がったら食べるのではなく、日持ちするのでこのまま冷凍庫へぶっこんで置きます。 そのうち食べる物がない時にでも食べましょう。 でも、釣りに行くし、よくいただくし・・・。 魚が切れる事は我が家は・・・ないです。 [0回]