忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


鶏皮料理の副産物 鶏油


以前、激安の鶏皮を使って、鶏皮のポン酢かけを作って大成功、激うまだった時に出来た副産物。
フライパンに残った大量の油。
多分、鶏油(ちーゆ)。
鶏皮自体は半分以下になってほとんどが油で出来てるんじゃないかと思うほどの量の油が出てきた。
黄金色で美味しそうなので取っておいた。
透明のビンに入れておいたのだが、きれいで絵になる感じだったが写真を撮り忘れてしまった・・・・。

ネットで鶏油の料理を調べたら、じゃかバタのバターの代わりに鶏油を使うと美味いと出た。
なので、ジャガイモ料理に使ってみた。
千切りしたジャガイモにシンプルに塩こしょうのみで味付け。
油に鶏油を使ってみた。

色はきれいでいい感じ。
食べてみたら、ん?
んん???
美味ーい!!
塩コショウだけなのに何なのこの旨味。
家族で一瞬で、ほんとにすぐ終わってしまった。
大げさでなくほんとに美味しかった。
なかなか鶏皮料理ってすること無いけど、もしスーパーで見かけたら買って。
安いから。鶏皮美味いから。
それ以上に鶏油美味いから買って。
必ず買ってみて!!

拍手[0回]

PR

安く探した、先日のキャンピングカーショウに行った時の飯

先日キャンピングカーショウに東京ビッグサイトへ行った時の事。
まずお昼を食べるのに、ビッグサイトの中で食べると、結構お値段が高い。
キャンピングカーで行っていれば電子レンジなどを使ってお安く済ませるのだが、車中泊で行く訳ではないので、ワゴンRで行った。(燃費が倍ぐらいいいのです。)
なので、ビッグサイトを一度出てしばらく歩くとすき家と麦まるがあるので、そこで済ませました。
すき家の鶏そぼろご飯大盛、350円ぐらいだったかな?

麦まるのかけうどん大盛。390円だったか?
無料のネギと天かすをたっぷりのせて。

もうお昼はこんなんで十分です。

そして夕飯も節約したかったのですが、時間的に途中のパーキングエリアで食べる事に。
たしか東名高速の中井PAだったような・・・・。
時間がたって記憶があいまいに・・。

めんころ定食。700円ぐらい。
メンチカツとコロッケがついてて、結構美味い。

こっちはもつ煮丼。
700円ぐらい。
もつ煮は美味いが、丼ぶりにする事はないような。
これならすき家の牛丼のが美味いな。

我が家にしては贅沢でした。

拍手[0回]


やっぱり気になるキノコたち

昨日ダメだったキノコ。

ドクヤマドリ。
絶対食えると思ってたのに確信はないがドクヤマドリっぽい。
そんなんでキノコはやっぱり無理かな?と思うのだが・・・。
そんな気持ちと裏腹に。

天気が悪いせいか昨日までなかったキノコが大量に生えてる。
うーん、悩ましい。
少なくとも一番最初の白い立派なキノコは確か毒キノコ。
死の天使だか悪魔だかって名前があったような・・・。

まぁ気になるけど、キノコはもう少し勉強しながら我慢します。

拍手[0回]


初キノコ狩り?ヤマドリタケモドキを食らう?


昨日発見したキノコ。
ネットで調べた限りでは、ほぼヤマドリタケモドキで間違いなさそうだ。
早速食べてみるべく採りに行ってみると、昨日は気が付かなかったが同じ周辺にいくつも生えてる。
目が慣れたのか簡単に発見できる。
毎日通ってて昨日発見したのに・・・・。
まぁ、美味いキノコらしいので喜んでとってきた。

ネットで調べてほぼ確信とは言え、やはり怖い。
怖いので料理する前にもう一度だけ調べてみる。
ヤマドリダケモドキで散々調べたが、今度は一応似てると言われる、ドクヤマドリを調べてみる。
写真的には違うと思うし、ドクヤマドリは柄に網目を持たないので判別に重要な特徴だと。
採ってきたキノコの柄には網目があるからやはり間違いないね。
もう一つのドクヤマドリの特徴として肉は傷つけると弱い青変性を示すらしい。
一応傷つけてみよう。

あら??青っぽくなった。

そのまま断面はすべて青色に・・・・・。

他の奴も試したけど、みんな青くなる・・・。
えぇーーーー!!
毒??

結局ヤマドリタケモドキの特徴もありつつドクヤマドリの特徴もある。
どっちだかわからん。
わからんから怖くて食えんっ!

と言う事で廃棄しました。

うーん、やっぱりキノコはよくわからんし怖い。

拍手[0回]


初夏のキノコが生えている・・ヤマドリタケモドキ?それとも毒キノコ?

散歩をしていると結構キノコが生えている。
キノコに関しては知識が無いため、気になっているが今だ手を出せずにいる。
しかし、今年は少し手を出してみようかと思っている。
発見したキノコは

そして一番気になるのがシイタケぐらいの大きさのあるこいつ。
これ絶対食えるんじゃない??
そう思えるようなキノコ。
写真をもとによーく調べてみます。

ネットで調べてみたら、ありました似たようなキノコが。
「ヤマドリタケモドキ」
これではないかと思うのです。
色、形、そして足は下に行くほど太くなる。
そして網模様が特徴。
うーん、十中八九これじゃない?
でも似たようなキノコに
「ドクヤマドリ」
と言う毒キノコがあるらしい。しかも毒、強力らしい・・・。
キノコはこれがあるから怖いね。
手がなかなか出せない理由の一つです。
魚はそうそうそこまで区別がつかないって事は無いのですがね。

うーん、たぶんヤマドリタケモドキだと思うから明日採ってきてみよう。
今年こそはキノコデビュー。まずはこのきのこからチャレンジだ!

拍手[0回]