アナゴの蒲焼風 魚貝 2017年08月31日 アナゴの蒲焼風 味の評価 ★★★☆☆ 今回アナゴが2匹釣れたのでかば焼きにする。 釣りたてのアナゴの蒲焼はウナギにも負けない美味さ。 真アナゴの方が美味いと言うが我が家では別に黒アナゴでも全然かまわない。 まずは背開きにして 一匹は小さいのでかわいいサイズ。 鍋に並べてタレ(みりん、醤油、砂糖、ほんだし)と一緒に火を通します。 頭やアラも出汁が出るので一緒に火を通します。 出来上がり。 頭は食べないのですが、若干身があるのでつつきます。 少しだけミニアナゴ丼。 アナゴはトロトロでお上品な白身。味がしっかりしみて美味しいです。 ついでに美味いのがタレ。 結構アナゴの出汁が出るのでこの汁をかけただけでもご飯が食えてしまう。 美味しかったけど、家族みんなで食うには大きいアナゴがあと2匹ぐらい欲しいな・・・。 今度は頑張ってもっと釣りたいなー。 その他の食べ方 [0回]PR
道の駅くるら ワサビ丼 その他料理 2017年08月30日 キャンプに行った際に立ち寄り温泉に入る為に訪れた道の駅くるら。 日帰り温泉 一の湯。 大人500円とリーズナブル。 泉質とかウンチクはよくわかりませんがまぁまぁな湯でした。 温泉出て待合室的な所で家族を待っていたのですが・・・・。 寒いっ! クーラーが効きすぎてすっかり体が冷えてしまいました。 さて、その道の駅くるらでお昼を食べたのですが、わさび丼400円。 お値段もリーズナブル。そして伊豆の採りたてのワサビを使用しているとの事。 ワサビすりおろしに、ワサビの漬物やら粕漬けやらいろいろのってる。 私は新鮮な生ワサビの擦りたてが大好きです。 新鮮な擦りたてのワサビは辛くないんですよね。 あのワサビの風味はたっぷりで、鼻に来るツンッとした辛さがない、それでいて甘みや旨味すら感じる。 なので喜んでワサビ丼を頼みました。 鰹節とノリがいっぱいかかってて風味よく美味しそう。 そそる臭いにむしゃぶりつくと からっ!! 鼻がぁぁぁぁぁ!!!! こほっこほ(むせてる) なんじゃこりゃぁ!! うんワサビです。 しかも練わさびじゃぁないの??なんて疑問が・・・・。 まぁ真相はわかりませんが決して私の好きな新鮮な生ワサビではありません。 うーん、もう二度とここで食事をする事はないでしょう。 その他の料理、外食 [0回]
西伊豆方面に1泊キャンプ 釣果アナゴ、磯物 車中泊、キャンプ、旅行 2017年08月29日 西伊豆方面に1泊でキャンプに行って来た。 今回のキャンプは食事はレトルトやカップラーメンやパン。 オーニングを出してテーブルを出した物のほとんど車中泊みたいなもの。 と言うのも翌日の昼から用事がある為、一泊したら朝飯食べてすぐ帰らなければならない。 その為、簡素化キャンプ=車中泊?みたいになってしまった。 まぁ、それでもオーニング出して外で飯を食べて、目の前に海が広がってればキャンプな気分になれるものだ。 例のごとく海で遊びながら磯物拾い。 相変わらず名前はわからないが少し潜ればやや大きめの磯物が結構とれる。 夜は3人で釣り。 秋刀魚の切り身をつけてぶっこみ釣り。 カサゴなんかが釣れればいいな、ゲストにアナゴなんか釣れれば儲けもの。 そんな思いで夕方から釣り開始。 一投目から娘が何か釣れたー!! 何か細い物がぶら下がってる。 アナゴだ。 でも小さい。いいとこ30cmぐらい。 そんな事言ってるうちに隣でもなんか釣れた。 結構引くんだけどなんだろ?など言いながら巻いてくる。 ん?にょろにょろしてる。 またアナゴだ。 今回のはデカい。 何だかんだでその後2時間ぐらい釣りしましたが、釣果はこれだけ。 一応私も一匹釣ったのですがネンブツダイでした。 持って行ったサンマの切り身がなくなった際に、餌として切り身にしてしまいました。 結果として最初の10分で納竿すればよかった感じですが・・・・。 その後、一杯飲みながら夜のキャンプを堪能して眠りにつきました。 翌朝起きてから戸田の道の駅くるらに立ち寄り同施設内の日帰り温泉につかり帰ってきました。 決してゆっくりはできませんでしたが、車中泊みたいな簡単なキャンプだったので、せわしなさもなくいいキャンプでした。 楽しかったー。 その他のキャンプ関連記事 [0回]
贅沢に和牛カルビステーキ その他料理 2017年08月28日 本日は我が家でちょっとした記念日なのです。 なので、いつもより贅沢な夕食です。 西伊豆に行った際に、帰り道に立ち寄ったお肉屋さん。 ちょっとした評判のお肉屋さんで安くて上等なお肉が帰るとの事で行ってきました。 家族7人で5000円ぐらいの予算でステーキが食いたい。 そんな希望を伝えた所、ちょっとオーバーしちゃうけどいい?と聞かれてお任せでお願いしました。 出てきたのが 100g480円のカルビ。 厚切りの大判で3枚。約1.2kg。 九州王とか言う和牛らしい。 もう見ただけで美味しそう。 早速焼いて食べました。 にんにくをスライスして。 翌日仕事なので匂うと嫌なので少なめにしました。 更にキャベツを千切りにして。 デカいフライパンで焼きます。 相当いい匂いが家中に充満して家族みんなよだれがダラダラです。 焼きあがったものをカットしてきます。 焼き具合はせっかくいいお肉新鮮なお肉なのでレアです。 買って来た3枚のお肉を焼いたらお皿に並べます。 7人前。 一人当たり約170g。 数字を聞くとそんなに量がなさそうですが、実際見た目は結構多い。 これ普通にステーキ屋さんで食べたらいくらになるんだろ? なんて事を思いながらいただきまーす。 うん、当然ながら美味い。ちなみに味付けは無しです。 好みで塩とコショウつけるようにしたのですが、そのままでも十分美味い。 THE和牛って感じの味がします。 塩つけたりコショウつけたりしながら食べてみて、結局うっすら塩を振るだけが一番美味かった。 もりもり食べていくうちに・・・・・・。 やっぱカルビですね。 油っこい・・・・・・。 私ももう歳なので油っこい物がそんなに食べれなくなってます。 全部食べ終わった時には少し気持ち悪くなってきました。 やはりほどほどに食べるのが良いようで一人100gぐらいがちょうど美味しく食べれるのではないかと思いました。 しょせん庶民なのであまり良い物を大量には食べれないのです。 胃が安物に対応してて・・・・・。 まぁ、予算を上げてもっと上質の高い肉にすればよいのでしょうけどね。 こんな結果に終わりましたが100g480円のお肉は十分に上質なお肉でした。 仮にスーパーと比べてみても、ここまでのお肉はなかなかおいてないし、マックスバリュで見かける100g500円ぐらいのお肉よりははるかに上です。 贅沢な夕飯でした。 ごちそう様でした。 その他の料理、外食 [0回]
裾野の台湾屋「金龍」でラーメンを食べた その他料理 2017年08月27日 先日釣りに行った際に裾野にある台湾屋「金龍」で飯を食べた。 見た感じは一昔前から爆発的に?増えてるよくある台湾屋さん。 まぁお値段もお手頃で無難だろうと思い入店しました。 店の中は広々。 もともとは他の飲食店だったようで、台湾屋にありがちな、コンビニとか他のお店がつぶれた跡地ですね。 メニューを見てみると全体的に安い。 醤油ラーメンと台湾ラーメンなんかは350円。 今時350円じゃぁラーメン食えません。 牛丼かうどんぐらいでしょうか?この値段で食えるのは。 とりえあず、350円のラーメンは気になりますが、美味かったら次回食べてみる事にして、今回は 台湾味噌ラーメンと 五目あんかけラーメン。 見た感じは豪華ですがお味はいかがなものか。 ちなみに私は台湾屋は結構行きます。 お値段が安心なのと量も満足。 なので、見かけたり、行動範囲内の台湾屋はほぼ行きます。 大体7~8割ぐらいは各店同じメニューで、一部お店によって違う。 お値段も大体一緒ですが微妙に違う。 味も同じかと思いきや、割と違う。 ラーメンが美味しい店、定食が美味しい店など。 さて金龍のラーメンはどうかな? ラーメン美味しいです。 台湾味噌はほぼ想像通りの味。 麺は腰があって美味しい。 それより、五目あんかけ! これめちゃ旨でした。 野菜炒めを食ってるようなラーメン。 具が多いのは見た目の通りなのですが、ラーメンの汁の中に野菜のうまみがたっぷり。 麺は同じく美味いのですが五目あんかけとスープ絶品です。 いやぁ思わず安いのに美味しいラーメンが食えて大満足。 今度ここを通る事あったら、やっすい350円のラーメン食ってみよう。 その他の料理、外食 [0回]