忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


台湾料理 福福 上吉田店 ラーメンセット 酷かった・・・

先日河口湖に船舶の免許を取りに行った際に初日は道の駅でラーメンを食べたのですが、まぁ普通で特別美味しいと言う事はなかったので、翌日の昼食は他の店でラーメンを食べました。

台湾料理 福福 上吉田店

よくある台湾料理屋ですね。
味もほどほど、安くて量があるし、そんなに外れる事もないのでこのお店にしました。
お店の駐車場は広く、大型の観光バスが1台とまってました。
お店に入ろうとすると何だか店の中が騒がしい。
ん?宴会でもやってる?
怒鳴り声も聞こえる・・・。

「4ldkgぽkljhyg+g*f」

んー、何言ってるかわからんけど知ってる国の言葉が響き渡ってる。

韓国人ですね。
しかも酒飲んでるのか飲んでないのかはわからないが、やたら声がデカい。
一般のお客さんもいる店内で個室でもないのに騒いでる。
しかもあっちこっちで店員を呼んで何だか文句言ってる。
通路に他のお客さんがいて通れずに困っていてもお構いなしで通路まででて騒いでる。
韓国人がみんなそうとは言わないがよく見る金のある韓国人の集団の光景だ。
非常に気分が悪い。
多分20年前のバブルの頃の日本人が世界中でこんな感じだったんだろうなと思う。

まぁ気を取り直してカウンターに座る。
店員はあっちに呼ばれこっちに呼ばれ走り回っている。
決して店員が少ないわけでもなくむしろ多いくらいなのに間に合っていないようだ。
聞こえてくる感じではコップが汚れてるだのなんだのとか・・・クレームが多そうだ。

うるさいがしょうがないと思いながらメニューをみて台湾ラーメンと半チャーハンのセットを頼んだ。
と、その時新たに観光バスが来た。
そしてうるさーい!!✖2!!
また韓国人観光客だ。
そして座る場所で店員ともめてる!!!
なんなのこいつらっ!!!!

店を出ようかと思うほどだったが、もう注文しちゃったんで我慢してラーメンを待つ。
待つ。

待つ。

待つ。

一向に出てこない。
どうやら団体で入ってきた料理を先に出しているようだ。
メニューにない船盛。ウニやらいくらやらトロみたいなマグロやらかなり豪勢だ。
ここ日本食屋じゃないのに。
その後天ぷらやらカツやら出てきてる。
へんな店だ。多分韓国とかの観光客相手に特別コースみたいのやってんだろうなぁ。
いったいいくらするんだろ?

さんざ待ってやっときました。
台湾ラーメンと半チャーハン。

うん、よくある台湾ラーメンだね。
チャーハンは・・・・。
んん??
なんか皿のわりに少ない。
半チャーハンだとこんなものかな。
しかもチャーハンて、こんもり盛られてるイメージだけど薄くしかもマダラで汚らしい盛りかた。
写真で見るとそんなに違和感ないけど実際に見た瞬間、非常に雑な盛りかただと感じた。
まぁ忙しそうなのでしょうがないね。
盛りかたぐらいは目をつぶりましょう。

台湾ラーメンを食べる。
うん、よくある台湾ラーメン。普通に美味しい。
そしてチャーハン。
一口食べる。
ん?ん?
味がしない。
2口目食べると・・・・。
しょっぺぇ!!
味が混ざってないくてまばら。
もう一口食べる。
えー!!中の方は冷たくて普通の白い飯。
しかも全体的にご飯がべちゃべちゃ。
イメージでは多分、冷蔵庫から白いご飯出して具材を入れて炒めたんだろうけど、時間も足りず、混ぜもあまく・・・・。
で、こういうチャーハンになったんだろうと思う。
私はチャーハンが好きで色々な所でチャーハン食べてきたけどこんなまずいチャーハンは初めて食べました。
チャーハンてこんなに不味く作る事が出来るの?ってぐらいひどかった。

台湾ラーメン食べてチャーハンは不味くて食えませんでした。
うるさいし、遅いし、不味い。
こんなに不快な料理店はそうそうないと思います。
たまたま間が悪かったのかもしれませんが、忙しいからとか言い訳できるレベルではないと思います。
ブログとかであまり悪口とか批判はしたくないのですが、あまりにも酷すぎる。

もう2度とこのお店には行きません。

拍手[0回]

PR

河口湖の道の駅「かつやま」 道の駅ラーメン

先日船舶2級を受験した際の昼食を近くの道の駅「かつやま」で食べました。
何を食べようか迷ったのですが、なんかカレーが得意なのか有名?なのかわかりませんが、メニューを見る限り中々凝ってる感じがしました。
しかし、冬の河口湖はめちゃめちゃ寒く、暖かい物が食いたく道の駅ラーメン600円にしました。

お値段も安めです。
見た目はごく普通の醤油ラーメンですが、道の駅ラーメンはどんな物かな?

うーん、普通の醤油ラーメンですね。完全に見た目通り。
でも、醤油も薄味で美味しくある意味王道の醤油ラーメンでした。
でも、またここに来てこのラーメンを食べる事はないでしょう。

まぁ普通に美味しかったし、暖まったし、安いからいいか。

拍手[0回]


河口湖にて船舶二級を取得 その2

河口湖での船舶取得について昨日の続きです。
試験取得までの流れは、
・まず電話で予約。必要事項を聞かれます。(住所や電話番号等々)
・お金を振り込みます。
・入金確認後、申し込み資料や参考書、問題集などが送られてきます。
・申し込み資料や住民票などを送ります。
・筆記試験に関しては講習などはないので、送られてきた参考書と問題集を試験日までにやり込みます。(内容的に1日や2日でどうにかなる量ではありません。せめて1週間は勉強が必要だと思います。)
・筆記試験だけでなくロープワークも覚えておきます。
・講習初日(土曜)朝8:00に道の駅「かつやま」の集合。実技の実習です。
・翌日(日曜)は朝から筆記試験。筆記試験終了後、実技試験。
・次の木曜に合格発表です。

正直言て船舶の免許なんで簡単に取れるだろうと思ってました。
ちょっとバカにしてたんですが、とんでもない。
ちゃんと勉強しないと、必死で実技の講習を受けないと難しいです。
実技に関しては講習を受けるのでベルソンライセンススクールはよく面倒見てくれてわかりやすく教えてくれます。
ロープワークもちゃんと教えてくれます。
しかし、筆記試験に関しては問題集が送られてくるのでちゃんと勉強しないとダメです。
見ればわかる程度の問題だろうと思ってたら、あら大変。ちゃんと勉強しないと何もわかんないです。

実技の講習と試験地となる河口湖畔。

目の前の道の駅「かつやま」

車で来た場合はこの道の駅に泊めます。
しかし、時期が悪かったせいか土日ともすいてましたね。

と言う訳で結構必死に受験した船舶2級ですが無事合格しました。

拍手[0回]


河口湖にて船舶二級を取得 その1

昨年の末の事ですが、船舶二級を取得しました。
いつもボート釣りに行っているが先輩が船舶を持ってるので私はただ乗っているだけ。
なので私も船舶を獲ろうと思い思い切って受験しました。
ちなみに船舶の免許はちゃんと車と一緒で国家資格です。
車と同じで筆記試験と実技試験があります。
そして今回河口湖で免許を取ったのですが、なぜ河口湖で取ったのかは訳があります。
海でも湖でも船舶の免許は同じ。
でも、水面の状況は海と湖では違います。
海には波があり潮の流れがあります。
慣れない操船で波潮の影響は非常に大きいです。
なので、海で試験を受けるより湖で試験を受けた方が遥かに楽。らしい・・・
と言う事でわざわざ遠くの山梨県河口湖まで試験を受けに来ました。
流石に経験も知識も全くないのでベルソンボートライセンススクールと言う所で土日で講習+試験の出来る二日間コースを受けました。
お値段は7万円ぐらいです。

試験取得までの流れは、
・まず電話で予約。
・お金を振り込みます。
・入金確認後、申し込み資料や参考書、問題集などが送られてきます。
・講習初日(土曜)実技の実習です。
・二日目は午前中筆記試験、午後実技試験。
・次の木曜に結果発表。

と言った所です。

長くなりましたので詳しい内容はまた明日。

拍手[0回]


日本酒 初亀 吟醸 初しぼり 生原酒

また日本酒を買って来た。
お店にお勧めって書いてあったのでつい買ってしまった。

我が家では基本、純米酒しか飲まない。
しかし、今回純米かどうかを気にせずに買ってしまい、飲もうと思ってラベルを見たら純米ではなかったと言うミスをしてしまった。
純米と違って吟醸とか醸造アルコールが入っている日本酒は飲み口がきつく好きではない。
うきうきしながら飲もうと思ったら一気にテンションダウンしてしまった。
しかしながらせっかく買って来たのだから飲まないとと思い、気を取り直して飲んでみた。

色は少し黄色みがかかって、香りも中々にいい香り。
一口飲んでみる。
あれ?口当たりが意外にいい。
おっ!!結構うまいぞ。
純米でないキツイ口当たりがあると思ってただけに意外だった。
ちゃんと火入れをしていない生原酒らしい旨味があり美味しかった。
今度は初亀の純米酒が飲んでみたいな。

拍手[0回]