富士山静岡空港と久能山東照宮へ車中泊で行ってきた その2 車中泊、キャンプ、旅行 2018年03月09日 昨日の続きです。 翌朝、目が覚めてからまず朝食です。 家から持ってきた冷凍ご飯をレンジでちんして 瓶詰めの鮭ほぐしなんて物があったので家から持ってきてかけて食べました。 まぁ、鮭のふりかけですね。 それに、フリーズドライの味噌汁をお湯で溶かして朝食の出来上がり。 鮭ほぐしと、味噌汁は写真撮り忘れました。 まぁシンプルな朝食ですが、車中泊して車内で食べると十分美味しいです。 そこから行ってきました富士山静岡空港。 何年か前に出来て一度行ってみたいと思ってたので、やっと願い叶うかと言った所です。 しかし、なんだか山の中と言うか山の上にあるみたいで、ずっと山道を走ります。 途中、広大なお茶畑をとおり。 やっぱ静岡と言えばお茶なんだなぁと思いました。 空港と言えば私は羽田と成田が思い浮かぶので、そんな感じかと思ってたら、小さい・・・。 しかも飛行機の本数が少ない。 それでもちょうど飛行機が飛び立つところが見えそうだったので、空港内の展望デッキから見学。 飛行機に乗り込んでます。 そして離れて 飛び立っていきました。 が・・・・。 飛び立つ瞬間が別の建物が邪魔で見えない・・・。 飛び立つ瞬間を楽しみに見ていた我が子たちもがっかりです。 でも、たしかHPで調べた時は飛び立つところも見れて、広々した展望デッキがあったはずだけどなぁ??しかもコーヒーも無料で飲めるなんて書いてあったような・・・。 ここの展望デッキはあまり広くなくコーヒーもないし・・・。 そんなことを思いながら、少しお店をみて(お店少ししかないですが・・・。)駐車場に戻ろうとすると、看板に石雲院展望デッキという表示が・・・・。 どうやら空港内の施設とは別の所にあるようです。 わかりずらっ!! せっかくなので、次のフライトは1時間以上先なので見れませんが、コーヒーぐらいもらって帰ろうかと思い行ってみることにしました。 てくてく歩いて←方向に進んでいくが・・・・。 一体どこにあるんだ?どこまで歩くんだ? 不安になります。 駐車場の隅まで歩いて突き当たると、出てきました石雲院展望デッキの看板が。 そこからさらに歩きましたがやっと着きました。 こちらは展望デッキは屋根がないのですが見晴らし最高。 こちらでしたらちゃんと飛行機が飛び立つ姿がみれたのになぁ・・・残念。 仕方ないのでコーヒーだけいただいていこうと思いその施設に入ると・・・・。 えー!コーヒーは11:00から・・・・。 朝からフライトあるのにやってないのぉ~。 残念続きでがっかり。 まぁ地方の小さな空港なんてこんな物なんでしょうね。 どうであれ、一度来たかった富士山静岡空港、これて良かった。 もう来ることはないでしょうけどね。 [0回]PR
富士山静岡空港と久能山東照宮へ車中泊で行ってきた その1 車中泊、キャンプ、旅行 2018年03月08日 先日スーちゃん祭でスガキヤ商品が半額だったので食べに行ってきたのですが、ついでに観光してきました。 せっかく静岡まで行くのでどこに行こうかと考えましたが、富士山静岡空港と久能山東照宮へ車中泊で行くこととしました。 午後から出かけて夕飯に寿がきやでラーメンを食べてきました。 そこから富士山静岡空港へ向かう途中の国道1号線にある「谷稲葉うぐいす PA」で車中泊しました。 まぁ国道沿いなので車の量も多く決して静かではないのですが、トイレもありきれいで無料で使える施設として十分でありがたい所でした。 その途中で見たことのあるスーパーを見かけました。 いや、正確には見たことはないのですが、有名なので知ってるスーパーですね。 スーパー田子重です。 むかーし、TVのCMで 「たごじゅーでお買い物~、スーパーたごじゅ~」 みたいな局の流れるCM[がありました。 我が家の近くにはないのですが、CMでよく耳にしたので知っていました。 何となくテンションがあがりつい寄ってしまいました。 スーパとしては安いものは安いが結構高級な物も売っているスーパーでした。 休憩と言うかイートインスペースがあり、なんとコーヒー無料です。 アイスなど買うともらえるドライアイスも無料です。 非常に充実したスーパーでした。 すこしおつまみやアイスを買って車中泊地である「谷稲葉うぐいす PA」で一杯飲んで就寝しました。 さて明日は朝から静岡空港へ行きます。 [0回]
スーちゃん祭で半額のスガキヤ その他料理 2018年03月07日 先日静岡県静岡市まで寿がきやでスーちゃん祭の半額セールだったので行ってきました。 大変おいしゅうございました。 夕飯で食べたのですが、翌日のお昼にスガキヤに行ってきました。 こちらでもスーちゃん祭で半額です。 静岡の久能山にまぁまぁ近い店舗で、ホームセンターのエスポットに併設されたお店でした。 半額のせいかスッゴイにぎわってます。 座る席がない・・・・。 注文もめっちゃ並んでる。 何とか席を確保してラーメンを注文。 今回は ラーメン・デザートセットと 特製ラーメン 普段は節約してセットは頼まないし、ラーメンも特製ラーメンにする事はないのですが、今回は贅沢に注文しました。(半額だけど) ラーメンはいつもの和風豚骨でおいしいですねー。 五目御飯もまぁまぁ美味しいです。 アイスも普通です。 このセットで380円は安いですねー。 特製ラーメンはチャーシュー増量+温玉が付きます。 美味しいですけど、普通のラーメンで十分だったかな?と言う感想です。 スガキヤは安いのよく行くのですが、さらに半額となると激安です。 お安いお店は助かりますね。 (生めん)Sugakiyaラーメン6食セット 本日も美味しくいただきました。 [0回]
スーちゃん祭 年に一回の寿がきや半額 その他料理 2018年03月06日 3/3(土)、3/4(日)で寿がきやでスーちゃん祭の為、半額でした。 スガキヤは行った事があるが、寿がきやは行った事がないので、この機会に食べに行ってきた。 とはいえ、寿がきやは名古屋を中心とした店で、一番近くても静岡県の静岡市まで行かなければ無い。 思い切って静岡に遊びに行きながら行ってきました。 行ったお店はパチンコABCと言うパチンコ屋に併設されたラーメン屋でした。 肉玉白ラーメン+チャーシュー丼セット 肉玉赤ラーメン+チャーシュー丼セット 味噌ラーメン みんな半額でした。 さてスープの香りはスガキヤの安いスープに似ていますがお味はと言うと。 スガキヤとは違いました。 白ラーメンがスガキヤに近いのですが、寿がきやの白ラーメンの方が濃くトッロっとした感じです。豚骨ベースらしいです。 濃厚で美味しい。 赤ラーメンは白ラーメンに唐辛子オイルを使用してピリ辛な一品。 そこそこ辛くて美味しいです。 でも、辛さが足りないので、テーブルにあるラー油足しちゃいました。 味噌ラーメンは味噌が濃い目のスープ。 でもしょっぱくなく美味しい。 豚骨ベースで味噌との相性がいいです。 ラーメンはどれも美味く大満足。 しかし、意外に美味しかったのがチャーシュー丼。 濃い目に味のチャーシューなのですが、そのままチャーシュー食べてもご飯が進むのですが、温玉がのっていて一緒に食べると味がマイルドになり、またご飯が進む。 最後についてきたマヨネーズをかけるとまた一味変わって更に美味しい。 一度で三度美味しい、お得な丼でした。 寿がきや みそ煮込うどん5食入455g×6個セット [みそ煮込うどん インスタントうどん] 普段はお高めなメニューですが半額なのでお安くて美味しい。 大満足っ!! 今日も美味しくごちそうさまでした。 [0回]
ワラサの西京漬け 魚貝 2018年03月05日 以前釣って西京漬けにして冷凍しておいたワラサを食べた。 こんな感じで凍ってました。 解凍してみたら、いい匂いがします。 早速焼きます。 魚焼きグリルに並べて焼きます。 西京漬け独特のいい香りがします。 そして焼きあがりました。 西京焼きって普通?味噌でつけるのですがその際に味噌が魚の身に直接つかないように布を当てたりキッチンペーパーを当てたりして味だけしみこませる物が多いです。 その方が見た目もきれいだし、焼いた際に味噌が焦げて見た目も悪くなるのを防げます。 しかし我が家ではついてる味噌も焼くと美味しいので、あえてつけたままにします。 お皿に盛り付けて出来上がりです。 約半年冷凍庫で眠ってたので味の方はちょっと心配ですが食べてみます。 いやぁ美味しいっ! 全然劣化してません。 やっぱり漬け込んで冷凍しておくと日持ちします。 もともとブリ系の魚が好きなので特に美味しい。 自家製!10キロ以上のよく肥えた最高の天然寒ブリ西京漬け【冷凍】1切れ[国産(山陰浜坂産)](寒ぶり、寒鰤、味噌漬け、みそ漬け、漬け魚) ワラサの西京漬けはばっちり成功です。 今年も青物の季節にワラサが釣れたら西京漬けを作ろう。 おいしかったー。 [0回]