忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


西伊豆方面にボート釣りに行って来ました・・が、また貧釣でした

いつものごとく西伊豆方面にボート釣りに行って来ました。
今年は中々良い釣果に恵まれず苦い思いの連続なので、今回こそはっ!!と行ってまいりました。
結果はまた撃沈・・・・・。
うまくはいかない物です。
かご釣りメインで、泳がせ釣りもしたかったのですが、小魚が釣れずエサの確保が出来ませんでした。
朝のうちにかご釣りで何故か太刀魚が釣れました。
いままでかご釣りで太刀魚は釣った事がありません。
餌はオキアミでした。
身餌を食べる物ばかりだと思ってたんですがエビも食べるんですね。

しかし釣れたのは一匹だけ。
その後はちょろちょろと小物が・・・・。
結果、

太刀魚1匹。(F3.5)
アカタチ2匹。
イサキ1匹(25cm)。
真鯛1匹(20cm)。
ホウボウ1匹。

実はホウボウも釣ったのは初めてで、小さいですが初めての魚は食べるのが楽しみですね。

しかし今年はソウダが釣れない。
ワラサもいまだに釣ってない。
どこへ行ってしまったのやら・・・・。

拍手[0回]

PR

業務スーパーのたこ焼きミックスとソースでたこ焼きを作った

先日業務スーパーへ行ったら物が結構安いですね。
その中でたこ焼きミックスを見かけたらたこ焼きが食いたくなりました。

ついでにたこ焼きソースも売ってるじゃないですか。

たこ焼きミックスも1kgと大量です。
これならお腹いっぱいたこ焼きが食えるなと思い購入。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMAZEN 電気たこ焼き器 OP−S18R|生活用品 生活家電・AV 調理家電 電熱器具
価格:1440円(税込、送料別) (2018/11/8時点)

楽天で購入

タコ焼き器はこれを使用しています。
電気式でホットプレートのたこ焼き版と言った所です。
火を使わないので安全で温度管理もなし。
電源入れるだけで適温を保って焼き加減に失敗無しです。
我が家ではもう何年も使ってますが不具合もありません。

たこ焼きミックスの説明を読みながらたこ焼き粉、たまご、水、キャベツのみじん切りを混ぜ合わせます。

これをタコ焼き機にお玉ですくって流し込みます。
刻んだ紅ショウガと揚げ玉をふりかけて、

お好みの具材を入れていきます。

写真はコーンを混ぜた物です。
しばらく焼いて生地の表面が焼けてきたら、周りの生地を集めてたこ焼きの中に入れながらひっくり返します。
しばらく焼いたら形を整えながら少しづつ回しながら焼いていきます。

焼きあがりました。
焼きあがったらたこ焼きのたれとだし粉をかけて出来上がり。

お好みで青のり、マヨネーズをかけて食べましょう。

さてお安い業務スーパーのたこ焼きミックスとたこ焼きソースのお味はと言うと・・・・。
美味しい!!
普通に美味しい。
十分商売ができるレベルです。

ちなみに具材は色々な物を入れましたが、結局タコが一番うまいですね。
味、歯ごたえ共に美味しいです。
意外な所ではソーセージが美味しいですね。

たこ焼きってお店で買うと結構高いですよね。
お祭りになんかで買ったら本当に結構なお値段しちゃいます。
この業務スーパーのたこ焼きミックスを使えばたらふく食っても1000円ぐらいで食えちゃいます。
家族7人で食べましたがこれでも買ってほどお腹いっぱい食べましたがかなりの量残りました。
残った分は冷凍して、後日お弁当のおかずとなるい予定です。

今日も美味しかったー。





拍手[0回]


カンパチのお刺身を頂きました

知り合いにカンパチのお刺身を頂きました。

しかもこんな状態で。
何でもゼニスへ行ってムロアジの泳がせで7kgのカンパチを釣ったそうです。
結局1匹しか釣れなかったらしいですが、デカいので切り身にして知り合いにお裾分けしてるそうです。
腹側と背側を持ってきてくれました。
一昨日釣って2晩寝かせて今日が食べごろなので今日食べてっ!と持ってきたので早速お刺身でいただきます。
40cmぐらいのカンパチは釣った事があり、食べた事あるのですが、デカいカンパチは初めて食べます。
カンパチはデカい方が脂がのって美味いと聞きますので楽しみです。

表側もきれいです。
早速お刺身にしていきます。

切ってる感触から食べた事のあるカンパチとは手ごたえが違います。
持っちりとして弾力のある身の感じが包丁を通して伝わってきます。
カンパチに限らず、ブリとかヒラマサは1晩か2晩寝かした方が身に粘りが出て旨味が増すそうです。
食べる前からさばいてる時点でそれを感じることが出来る身質です。

はい、完成です。
脂ものってて包丁が切れなくなるので、包丁を拭きながら切りました刺身。

さて、どんだけ美味しいのでしょうか?

まず一口。

ん~!!
どんだけー!!

これヤバいっす。
身がモチモチでねっとりとして口の中に旨味がいっぱいに広がります。
前釣った小さいカンパチもそうですが、居酒屋とか海鮮屋で食べるカンパチとは別物です。
身質、歯ごたえ、旨味。
どれも味わった事のないカンパチです。

これは美味いっ!!
みんながこれを求めて釣りをするのがわかります。

しかし私のタックルでは7kgのカンパチは釣りあげれないだろうなぁー。

今日も美味しくいただきました。


拍手[0回]


キャンピングカーのアンダーミラーをお安く修理

9月の台風の強風で我が家のキャンピングカーであるカムロードのアンダーミラーが無くなってしまいました。

よくトラックとかの左のサイドミラーと一緒についている、車の前下を見るための丸いミラーです。
多分強風で何かが飛んできてぶつかって吹き飛んだんだと思います。
そう思うと窓とかに当たらなくて良かった。
で、このミラーがなくてもそんなに不便ではなかったので、そのまま放置してました。
そんな状態のまま岐阜にもキャンプに行ってきたし。
しかし、このままでは車検も通らないだろうし、いつまでもこのままってわけには行かないので直すことにしました。
直すと言ってもお金はありません。
お金はありませんが直すしかありません。

また自分で治すしかありません。
お金がないと言っても工賃は自分でやるので節約出来ますが、さすがにミラーは買わないといけません。
調べると純正品は高い・・・・。
なので、楽天で色々検索していると、ありました、安くて良さそうな物が。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アンダーミラー日野 デュトロ XZU BU RZU XZU XKU BZU TRU系【smtb-k】【kb】楽天カード分割
価格:1530円(税込、送料別) (2018/11/7時点)

楽天で購入

我が家のキャンピングカーのベース車両であるカムロードは、トヨタ・デュトロと同じなのでこの商品で大丈夫でしょう。
早速注文しました。

質素な箱で届きましたが、中身はちゃんと入ってました。(当たり前かっ)
さて取り付けの説明書なんかは入っていなかったのでネットで調べて取り付けます。
明けてみると部品は全部でこんな感じです。

左がアンダーミラー本体。
真ん中の黒いのがカバー、右側の金具とねじが取り付け金具ですね。

まずミラーを支える棒にカバーを通します。
ミラーの真ん中の部分にミラーを支える棒の球?の部分を差し込む穴があります。
そこにグリグリと差し込みます。
しかしチョットやソットでは入りません。
マイナスドライバーで隙間をこじ開けて無理やり入れました。

油でも塗ってやれば良かったのかな?
そしたら金具を取り付けてボルトナットで止めます。

締め付け具合は閉めすぎればアンダーミラーが動かなくなるし、プラの部分にダメージが大きくなります。
緩すぎるとミラーの角度が維持できなくなります。
ある程度ミラーが動かず、手で少し力を入れたら動くぐらいがいいでしょう。
最後にカバーをつけて出来上がりです。

意外に簡単に出来ました。
時間にして1時間はかかりません。

ミラーは純正より広角だと思いますが、前より見やすくなったと思います。

工賃がないんで2000円以内で収まりました。
安く済んで良かったー。



拍手[0回]


小さいハタの骨酒 酒より身が美味かった

先日先輩よりいただいた魚に小さいハタが入っておりました。
お魚をいただきました 西伊豆方面ボート釣りにて
食べるにはちと小さいサイズです。
じつは以前より小さい魚が手に入ったらやってみたい事がありました。
それは、私の尊敬しているサイトで紹介された小魚の骨酒です。
ハオコゼは骨酒専用魚にしてもいいかもしれない

この記事を見てからそのうち試して見たいと思ったのですが、さっそくその機会が訪れました。
写真を一通り撮り忘れちゃったんですが、20cmもないハタで、うろこをひいて、内臓とエラをとり、塩を軽く振って干し網で干す事1日。
簡単な一夜干しです。
これをトースターで焦げ目がつくまで焼きます。
真っ黒になるまで焼き上げようと思ったのですが、結構な時間焼いても中々そこまで黒くはならない。
トースターでなく魚焼きグリルとかなら焼けたんでしょうけど、めんどくさいのであきらめました。

焼きあがったら、コップにハタを入れて日本酒を入れて電子レンジで1分温めます。
「チーン」出来上がり。

焼いた香りと魚の出汁が出て良い骨酒が出来ました。
ハタの大きさに合わせたのでコップも日本酒を飲むには大きい500mlのコップ。
サワーとか飲むサイズです。
その為、ちびちび日本酒を飲んでると、飲むのに結構な時間がかかります。
時間とともに更に魚の旨味が出てきて味に深みが増してきます。

半分も飲んだころ、ん?魚くせえ。。
余りに出汁と言うか魚エキスが出すぎて酒が魚臭くなってきました。
これ以上匂うと飲みにくくなるのでハタを取り出しました。

そして、取り出したをハタを食べてみたら・・・・。

おー、これうめぇ!!

なかなかの逸品です。
焼き魚でも煮魚でも干物でもない。
日本酒香る何とも言えない風味と旨味です。
酒よりこっちのが美味かった。
これはハタが美味いのか?それとも酒につけたから美味いのか、他の魚でも同様に美味いのか???
今度は他の魚で試して見たいものです。

あー美味しかった。




拍手[0回]