瀬戸内の魚が来た 内容調査結果 魚貝 2017年02月27日 瀬戸内から届いた魚が何だかわからず、必死でしらべました。 やっと、これであろうと思える調査結果が出ました。 げたミンチ これは商品名が書いてあったので調べやすかった。 げた(したびらめ)のミンチであり岡山あたりでフナミンチを使用して作るフナ飯を作るようにげたミンチを使用して作ればいいらしい。 我が家では、つみれかなんかにして鍋にする事にします。出汁が出そうなんで。 チリメンボラ 確信はないですが多分これかな? 情報が少なく食べ方わからないのですが、まぁ塩ゆでにすれば美味しく食えるでしょう。 イイダコ 沢山 イイダコで間違いないと思いますが、瀬戸内のタコ? さっと茹でて食べちゃいました。 濃厚かつ、身がプリプリで美味しかった。 ヒラ でっかいのが2匹 一匹は刺身に、もう一匹は塩焼きの予定。 のどくろ 小さいですが高級魚と言われるのどくろです。 実は干物いがいで実物をみるのは初めて。 一度は食べてみたいと思ってた魚です。 その味は絶品と聞きますが。 一体この二匹でいくらぐらいするのか?謎です。 刺身にします。 セトダイ なんか変な形の魚です。 さわると、すっごい堅い。 なんだか変わってます。 これもお刺身にします。 さて、5000円お任せで頼んだ瀬戸内の魚詰め合わせ。 知らない魚ばかりでいまいち商品価値がわかりませんが、食べた事のない魚、出会う事のなかった魚にありつけたのは大変うれしく感激です。 あとはお味の方がどうか?? 楽しみです。 その他の釣果 [0回]PR
瀬戸内の魚貝 イイダコ 魚貝 2017年02月26日 瀬戸内の魚貝 イイダコ 味の評価 ★★★★☆ 瀬戸内より届いた魚貝の中に入っていた小イカと思っていた物が実はタコだった。 かわいらしいタコサン達。 多分イイダコでしょう。 さっと洗い さっとゆでる シンプルに食べてみる。 そのまま何もつけずに丸ごとパクっ。 おいしーい。 頭は一口でワタごと食べる。 濃厚なうまみが口いっぱいに広がる。 これは日本酒だな。 足も身がしっかりしていて皮はパリッとしていて非常に美味い。 良くエギングに行くとイイダコは釣れることあるんだけど、伊豆のイイダコはここまで美味いと思ったことないんだけどなー。 我が家は7人家族。 皆で食べてあっという間に終わっちゃいました。 その他の食べ方 [0回]
瀬戸内の魚がきた 魚貝 2017年02月25日 いつも見ている、私が尊敬すべきBolg。 野食ハンマープライス このブログでよく瀬戸内の魚を豊栄水産と言うところから送ってもらっている記事を見かけていました。 私も瀬戸内の魚が美味い事はよく知っており、このブログを見ながらうらやましく思っており、いつかは私もお願いしてみようかと思っていましたが、なかなか勇気がでず指をくわえてみている日が続いていました。 しかし、冬場になり釣りもイカ釣りぐらいで魚が釣れない時期にそろそろ刺身が食いたいっ。 思い切ってブログの連絡欄から豊栄水産との取次ぎをお願いしてみました。 割とすぐに連絡をいただき取次ぎをしてくれるとお返事をいただきました。 そして本日届きました。瀬戸内の魚、5000円分。 御開帳 何が入ってるかなー? 開けてみて驚いたのが、中身の質でも量でもない。 釣りをしてる関係上、見た事がない魚とか、名前すら全くわからない魚に出会う事はそうそうない。 少なくとも関東で釣れるような魚は最低でも名前ぐらいは知ってる。 しかし、ん?なにこれ? んーと、まったくわからない・・・・。 げたみんち?? このまま食えるのか? マグロのすきみみたいなものかな? あかにし貝っぽい?? 小イカ? ボラっぽいけど明らかに違う魚? のどくろ?だと思う・・・。 確か超高級魚だったような・・・。 これだけで元が取れちゃう値段のような、おかしいな。 たかっぱ?いや全く違うな。 これから調べます。 何の魚かこんなにわからんことはそうそうないなぁ。 野食ハンマープライスの記事で乗っていた魚も混じってたような。 ちなみに、送られてきた魚貝は結構な量があったのですが、我が家では魚をさばくのは嫁さん。 いきなりこんなに魚送られてきてさばくのに嫌な顔するかな?と思ってたら、意外にしれっとしてる。 こんなに大丈夫?って聞いたら、「いや、余裕でしょ。だっていつもあなたが釣りから帰って来た時の方がよっぽど大変だもん。」と。 うーん、たしかに私が釣りに行くと大きい物から小さい物まで35Lのクーラーボックス一杯で帰ってくる事がしばしば。 この程度じゃ驚かないらしい。もはやうちの嫁さんも普通じゃないです。 しかも大好きな瀬戸内の魚。 嫌がるはずもなく、これから魚を調べてさばきに入ります。 その他の釣果 [0回]
あかにし貝の塩ゆで 魚貝 2017年02月24日 あかにし貝の塩ゆで 味の評価 ★★★☆☆ 先日イカ釣りに行った時にナマコでもいないかと海岸沿いを探していたら ナマコはいなかったが、なんだかツノが出ている生物を発見。 網ですくってみたら、あかにし貝だった。 大きさもかなりの物で十分食べれそうなので持って来た。 ひとつだけだったが、とあえず塩ゆで。 ゆであがり 身を取り出して 食べやすい大きさに切る。 あかにし貝はくせがなく美味い。 美味しく頂きました。 が、ワタを食べてる時に・・・・。 「がりっ!!」 うわー、じゃりじゃりする。 サザエみたいに砂袋があって取り除かなかったら、とても食べれない・・・・。 気分はげんなり。とほほ・・・・。 その他の食べ方 [0回]
キャブコンのバンクベットの改良 車 2017年02月23日 バンクベッドは広いが高さがあり乗り降りが意外に大変。 このベッドに上るのには、はしごが必要でこのはしごが結構邪魔。 普段からはしごをかけとくと車内が狭いし、いちいち出し入れも面倒くさい。 はしごなしでも、TV台とシートに足をかけて乗り降りできるが、足をかけるTV台とバンクベッドがギリギリなので非常に乗り降りしにくい。 バンクベッドがもう少し短いと言うかもう少し奥?前方までならはしごなしでも乗り降りするのも楽そうだ。 以前バンテックにキャンピングカーを見に行った時に、コルドリーブスと言うキャンピングカーのバンクベッドが真ん中だけ少し奥まっていて変わっていたので、聞いた所、はしごなしでも乗り降り出来て、ベッドメイキングも上に登らなくても出来るようになっていると聞いたことがある。 今になってみればなるほどと言う感じです。 それなら思い切って自分で使いやすく作ってみようかと思い寸法などを測り始めた。 イメージは今は奥行きが200cm以上あるので170cmから180cmぐらいにする感じ。 30cmぐらいバンクベッドが短くなる事で、はしごを使わず,左の台を足場にして乗り降りできるようになる予定。 早速ホームセンターに材料を買いに行ってきます。 ついでに我が家にある14インチぐらいの液晶TVが余ってるんで取り付けを考えてます。 ここの壁に取り付ける予定。 更にこの台に二本のマジックテープが貼ってあり邪魔なんです。 物を置いても引っかかるし、バンクベッドから乗り降りする際も靴下がくっついてうっとおしい。 なので、剝がそうと思ったら、粘着が強力すぎて台の白い部分がはがれてしまう。 汚くなるので、別の板をマジックテープを利用して上に乗せようと思ってます。 キャピングカーをいじるにあたって、一つだけこだわりがあります。 素人なので見栄えは悪くとも、出来るだけ元の状態、車や壁などに穴をあけない。 ねじなどを打たない、なるべく元のまま改良していく。 本当に物作ったりいじったりするのは素人なのでどこまで出来るかはわかりませんが、ブログにアップしてきます。 今までのキャンピングカー快適化 [0回]