忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


キャンピングカーの下取りについて

キャンピングカーの下取りについてですが、よく車屋さんに行くと、特にキャンピングカーに強い車屋さんに行くと「キャンピングカーは下取りで有利ですよっ!値段落ちませんから。」とか言われるんです。
さてそれはどこまで本当なのか??
実際私はバンコンを購入し6年乗って乗り換えの為、売却をしました。
そして実際どうだったのか?

答えは本当であり本当でない・・・。

なんじゃそりゃっ!!
ってなもんですが、実際の購入額、売却額を交えて説明します。

まずは一般的な車の購入額と売却額ですが、何年乗ったとか、走行距離だとか色々なからみがあるので、一概には言えないのですが、私の個人的な感覚では200万円の車も3年乗ると売却額は半額かそれ以下だと思ってます。
そして、それが人気車だったりするともう少し高くなると言った所だと思います。
また古い車でプレミアムな車だったりすると当然売却額は高くなりますが、そんな車は例外とします。

さてキャンピングカーはどうでしょう。
私の買ったキャンピングカーであるキャラバン、レグビィ・ファイブスターは138万円でした。
6年落ち、走行距離約10万km、事故歴ありです。
138万円と言うのは店頭価格で実際そこから整備費やら車検代やら、税金やらなにやらで支払った金額は160万円です。
なので車両価格は138万円、支払額は160万円です。

さて売値はどうでしょうか。
売値を先に言ってしまうと77万円です。
単純にしっかり値落ちしてます。
売った時は12年落ち、走行距離15万kmです。
まぁ値落ちして当然だと思いますし、15万kmの車に77万円ついたのが不思議だと思います。
この値段がついたのも最初下取りに出そうと思った所では40万円と言われたのですが、ネットで一括査定を頼んで一番高かった買取店に買い取ってもらったのです。
はい、ここまでは普通の話でネットの一括査定はお得だし、いくらキャンピングカーでも値は落ちると言う事になります。

でも、大事な話はここからです。
数日後、買取店のHPを見たら私の売ったキャラバンが売りに出てました。
お値段は・・・・。

128万円!!

私の売った額+50万円て所です。
この差は相手も商売ですし、買取額+50万円なんて普通だと思います。
驚いたのは店頭価格です。

6年前私が買った店頭価格が138万円。13年落ちになって売ってる価格が128万円。
10万円しか落ちてないんです。
これってすごくないですか?
しかも1週間もたたずにSOULD OUT。売れちゃったんです。
で、買った方は多分150万円ぐらいお金出してると思うんです。

つまりほとんど値落ちしてないんです。

なのでキャンピングカーは値落ちしないは正しいんです。

でも、それは車屋さんのお話。
個人にしてみれば160万円で買った車を77万円で売った。
お財布の中身だけ見れば80万円ぐらい減ってるんです。
車は売らないで長く乗るのがお得だと思います。

なので、キャンピングカーは値落ちしないは本当でもあるし嘘でもある。

だらだら長文になってしまいましたが、キャンピングカーの購入、売却の参考になればと思います。

キャンピングカーについて

拍手[0回]

PR

鶏モツ(鶏玉道)で鶏モツ鍋を作ってみた


以前、鶏モツ(鶏玉道)が安かったので買うだけ買って、そのうちもつ鍋にしようと冷凍して置いた。
冬瓜とユウガオがあったのでもつ鍋にした。

まずは茹でこぼします。
結構な臭い(悪臭)がします。どぶみたいな・・・。

何だか見た目は美味しそうだけど、臭い。

たまごの皮をむきます。

めんどくさい。

モツの中にはなんだか臭いドロドロが入ってるので洗います。


最後に小さく切ります。
あとは

具材をぶっこんで鍋にします。
鍋と言うより味噌汁みたい。

見た目美味しそう、あったかそう。
一味をふりかけて頂きます。
うん、いい出汁が出て美味い。
臭みも丁寧に洗ったんで全く気にならない。

・・・・。

でも、モツが・・・・。
パサパサして美味しくない。
あれ?思ってる感じと違う。
鶏モツは鍋に合わないね。
やっぱ山梨のB級グルメの甲府鶏モツみたいにした方が美味しいね。

残念、今回の料理は失敗。
いい勉強になりました。

拍手[0回]


この秋に出会ったキノコ達

去年あたりからキノコが気になり始め、気にして歩いてると結構はえてる。
いまだに全く見分けもつかないし、可食かどうかすら見分けがつかないので、食べる、採るに至らないのだが、今後見分けつくようになりたい。
今後の為に写真を撮ってあり、見分けがつくようになったら同じところに行けば毎年はえてるのかな?
来年の為にここに記録を残す。


なんだか市販してるようなキノコも混じってるような混じってないような??
しかもキノコだかキノコではないのだかもわからんのも混じってる。
半分ぐらいは食えるんじゃないかと思ってるが、何分わからん。

いつかキノコ見分けが出来るようになるのかな?

拍手[0回]


秋刀魚の蒲焼

今年はサンマが高い。
そのうち値段が下がってくるだろうと待っていたら、旬が終わってしまう・・・。
例年より高いがしぶしぶ買ってみた。
刺身にしようと思ったら今年はあんまり脂のってないからあんまり美味しくないよと言われた。
それじゃぁ、蒲焼にしようと言う事になった。
過去、アナゴの蒲焼風と同じように料理したらそんなに美味しくなかった。
今度は衣をつけて蒲焼風にすることにしました。

こんな感じで小麦粉をつけ両面焼いたら醤油、みりん、砂糖、酒を入れ煮詰めながら絡めていく。


出来上がり。
香りは最高に美味しそうです。
味の方はと言うと。

すげー美味い。
成功です。
以前の蒲焼とは比べ物にならない。
これならご飯いくらでも食えちゃう。
今年はお刺身食えなそうだけど、蒲焼で良しとする。

美味しかったー。

そういえばシーラを蒲焼にしようと処理して冷凍してあるけど、今回の衣のある蒲焼なら美味しく食えそうだなぁ。

その他の食べ方

拍手[0回]


カンパチの刺身


カンパチの刺身
味の評価 ★★★

いやー頂き物とは言え今年はカンパチをよく食べてるなー。
まぁカンパチと言えばお刺身です。
ちゃっちゃとお刺身にしました。

二匹分なので結構量があります。
うん、やっぱカンパチはおいしーね。
絶対はずさない美味さ。たまりません。

何回食べても飽きない美味しさで文句のつけようがありません。

美味しかったー。

その他の食べ方

拍手[0回]