忍者ブログ

楽しく美味しくアウトドア

アウトドア大好き。(キャンプ、釣り、車中泊、キャンピングカー)何より食べるの大好き。アウトドアで採れたあまり食べられていない魚貝、山菜の紹介をします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


三島で人気のラーメン屋 木八

以前から三島周辺のラーメン屋を調べてて気になるラーメン屋があった。
釣りに行った帰りに寄ろうと思っていたのだが、なかなか機会がなく・・・・。
先日ついに行ってきた。
ラーメン「木八」三島店。
ネットで「三島 ラーメン」で検索すると割と上位で表示され、三島のランキングでも上位にノミネートされている。

場所はいまいちわかりにくいのだが、三島のジョイランドの裏の方です。
周りは田んぼに囲まれて何もなく、なぜこんなところに店を構えたのか?と思うほどです。
それでも店内はいっぱいで駐車場もいっぱい。
しばらく待つと駐車場が空いたので入店。
何ともいい匂いが充満してます。

メニューはラーメンと、チャーシュー麺しかない。

とりあえずシンプルにラーメンを注文しました。


どこか懐かしい香りのするラーメンです。

早速食べてみます。

ん?
普通の醤油かと思ったらちと違う。
んー?トンコツ?
何とも言えない懐かしい昔ながらのラーメンの味と言うか・・・・。
うまく表現できないですね。
背脂チャッチャ系のように背脂が乗ってます。
普通に美味しいですが、食べ進めていくと・・・・。

うーん、脂っこい、しょっぱくなってきた。

途中からだんだん残念な結果に。
しょっぱいのと、脂っこいのが苦手な私には合わないラーメンでした。
残念。

ここの所どうも美味しいラーメンにあたってない気がする。

でも行ってみないと本当の味分からないですからね。

拍手[0回]

PR

築地で買った具材で激安海鮮丼

築地に行った際に、せっかくなので海産物を買って海鮮丼をしてみた。
ご飯は持って行ったのと、醤油、ワサビも持参した。
具材購入の予算は4人で1000円。
1000円で実際海鮮丼が出来る量買えるのか?
ちと無理がありそうでしたが色々探してみました。
そして何とか1000円で揃えました。

スモークサーモン、赤貝、タコの3種海鮮丼です。
これでちょうど1000円。
一人当たり250円の海鮮丼です。
問題の味ですが、はなから嫌いな具材は買いませんし、さすが築地、古い刺身があるわけで無し。
非常に美味しく贅沢な海鮮丼が出来ました。
海鮮丼って結構高いのですが、ご飯は持ってかないと出来ませんが、それさえ頑張れば安く美味しく現地調達で激安海鮮丼が出来ちゃいます。

美味しかったー。

拍手[0回]


築地の苺氷り これこそ本当のかき氷の苺味

築地に行った際に、場外売り場のぷらっと築地と言う施設内でかき氷を売ってました。
そのかき氷の見た目のインパクトに娘たちはくぎ付け。
食べてみました。

苺が丸ごと凍らせた、氷のブロックが置いてあります。
その名も「苺氷り」。
これをかき氷マシンで削ってます。
完全に最近のインスタ映えって奴ですね。

昔のようなただ削っただけの氷ではなく食感がフワフワなタイプのかき氷。
味はもう苺そのもの。
苺を丸ごと削ってるのだから当たり前ですが、苺そのものを食ってる感がすごいです。
お値段は600円とちょっと高めですが、それだけの価値があります。

娘たちは大満足。
また食べbに来たいとの事でした。


拍手[0回]


築地の吉野家1号店の牛丼を食べに行ってきた

以前、ツアーで築地に行った際に牛丼の吉野家の1号店を見かけた。
1号店は特別で味が違うと聞いていたので築地に遊びに行きがてら食べに行ってきた。
築地と言えば市場が10月だかに豊洲に移転が決まっており、その前にぜひもう一度訪れたかった。
そんな訳で吉野家に到着。

なんとも風情のある店構えですね。
店内は吉野家らしいコの字型のカウンターです。
牛丼(並)を注文。

見た目は普通の吉野家の牛丼です。
しかし、食べてみると。

う、美味い。

牛丼は基本的に好きなので美味しいのですが、食べたことのある吉野家の牛丼より全然美味しいです。
肉も脂こくなくて牛肉の味がしっかりします。
たれも薄味ながら出汁が効いてて美味しい。
普通の吉野家の牛丼より確実に美味しいです。

うーん、1号店に来たっていう効果で美味しく感じるのかな?
いや、そんな事ないと思いますけどね。

さて、10月に築地が豊洲に移転するにあたって吉野家はどうなるのかと聞いたら、吉野家も豊洲に移転するとの事でした。
豊洲に移転したらまた豊洲を見ながら来たいですね。


拍手[0回]


かなり絶品 ヒラメの塩焼き

釣ったヒラメ
30cmちょいの小さい奴だからお刺身にする為に5枚におろすのは面倒くさいなぁ・・・。
と、つい先日大きな60cmのヒラメを釣るまでは、間違いなくせっせと刺身にしていたであろう。
だいぶ贅沢になってきました。
まぁ何であれ一度ヒラメの塩焼きをやってみたかったのでこの機会に塩焼きにする事にしました。

はい、家の焼き網一杯のヒラメの塩焼き。
背びれ、尾びれはひれ酒にするべく切り取り干しました。

これ美味すぎます。
カレイの塩焼きのイメージだったのですが、数倍美味いです。
白身らしい味わいながら強い旨味と、ほっこりとしているが、しっかりとした身質が絶妙に美味い。
新鮮なヒラメを焼いちゃぁダメだよねぇ、と思ったのですが、十分にありですね。

ちなみに知り合いの網引きをやってる方たち、浜人(はまんど)はヒラメは食うものじゃなく売るものだと言ってました。
高値で売れるので美味いのは知ってても取れたら売るものだと・・・・。
焼いたなんて言ったら怒られそうです。

しかしこれだけ旨いと煮つけも美味いんじゃないかなぁ。
また釣れたらやってみたいが釣れるか??

ちなみに小魚も沢山釣ったのですが、手で開いて中骨も取って塩粕漬けにして冷凍しました。
後日食べます。


拍手[0回]