まだまだ自然がいっぱい、西伊豆の七色な玉虫 車中泊、キャンプ、旅行 2018年08月02日 先日西伊豆へキャンプに行った時の事です。 昼間海から上がり昼飯の支度をしようと思っていたところ・・・・。 なんかデカい虫が飛んできたっ!! しかもこっちに一直線に向かってる! 「うわー!!」 と、よけたつもりですが何故か私の脇腹に着地っ!!! えー!勘弁してよー。一体何なの?? 娘が「動かないでっ!!」 何?刺す虫?危険な虫?? おもむろに娘はカメラを取り出しパチリっ。 ん?? 恐る恐る自分の脇腹を覗くと・・・・ なんだ玉虫じゃん。 んー、でも玉虫なんてここ数年見てないかも。 昔はよく見かけたんですけどね。 今見ても七色に輝いてきれいな虫ですね。 捕ればオークションで高く売れるかな?なんて思いましたが、折角の貴重な自然の虫なので、やめました。 しばらく私の脇にとまってたのですが、また飛び立ちました。 悪い人間につかまるなよっ!! まだまだ自然は残ってますね。 大事にしないとね。 武蔵坊弁慶(一)玉虫の巻【電子書籍】[ 富田常雄 ] 価格:540円 (2018/8/1時点) [0回]PR
親鳥(マザーチキン)をさばく その他料理 2018年08月01日 お肉のスーパー「ロピア」で親鳥(マザーチキン)を買ってきました。 マザーチキンはこのブログでも何回か取り上げてますが、固いけど美味いスルメみたいな食材です。 ただ、ワタヌキの丸鶏の状態で売ってることが多く、さばくのが手間ではあります。 まずは腹の部分を開いて ボンジリと呼ばれるケツの先っちょの部分を切り分けます。 足の部分、もも肉を切り分けます。 反対の足も同様に切り分けていきます。 反対の足と一緒に胴体のあばらの部分も切り離し 足の部分のもも肉2つと、あばらの部分の鶏ガラの出来上がり。 鶏ガラは食べるところないので、煮込んでスープにします。 次に手羽の部分です。 羽根の部分ですね。 ちなみに写真の下の細長いのは尻尾ではありません。 首の部分ですね。本来なら先端に頭がついていたはずの所です。 そのままだと切れないので両方の手羽を持って逆側にバキッと折ります。 折った元の部分に包丁を入れます。 両方とも切ります。 手羽先2つ出来ました。 次に胸肉を切り出します。 体の部分の肉です。 体の背中の部分と言うのが正しいかわかりませんが肉があるので丁寧に切り出します。 こんな感じで胸肉が取り出せます。 次にせせりです。 せせりは首の部分の肉です。 まぁ大してないのでそんなに神経質になって取らなくてもいいような量ですがまぁ一応もったいないので取っときましょう。 これで解体終了です。 肉は料理に使い、骨は鶏ガラとして濃い出汁が出ますので捨てないようにしましょう。 結構手間ではありますが、親鶏は安い割に味が良いのでチャレンジする価値ありです。 さてどうやって食べましょうかね。 旨味が違う!おやどりの丸どり(親鶏・親鳥) 1.3〜1.5kg(中抜き) 価格:1404円(税込、送料別) (2018/7/31時点) [0回]
バーミヤンで夕食 チャーハンに回鍋肉 その他料理 2018年07月31日 バーミヤンへ夕食に行って来ました。 三人で行ったのですが、三人とも小食なのでがっつりではないです。 頼んだのは 梅レタスチャーハンとチャーハン。 どちらもスープバー付きです。 あとホイコーロウのご飯スープセット。 更にデザートに 果肉入りレモンのオーギョーチ 全員米が食いたくてラーメンの選択肢もあったのですが・・・・。 まずチャーハン来ました。 梅レタスチャーハンです。 こちらはチャーハン。 チャーハンはメニューの写真に比べると色合いが赤と緑が少ないように思えますが、まぁ良しとしましょう。 チャーハンは好物の一つです。 チャーハンの美味しいお店は何食べても美味いですね。 バーミヤンはどうでしょう? 食べてみます。 ん?? んー、そう来たかっ! これは醤油味のチャーハンですね。 私の好きなチャーハンは白い塩コショウのチャーハンなんです。 これは完全に好みの問題なのでバーミヤンのチャーハンが不味いとは言えませんが、私好みではなかったです。残念。 でもスープバーの卵の中華スープは美味しかった。 3杯もお替りしちゃいました。 おかげでお腹いっぱい。 さてホイコーロウの方ですが、 明らかに写真と色合いが違います。 写真にある赤みが無いような気が・・・・・。 でも味は満足です。 少しピリ辛でキャベツとお肉が美味しく食べれちゃいます。 ご飯が進むおかずですね。 食後のデザート、果肉入りレモンのオーギョーチは 写真よりクコの実が少ないが良しとしましょう。 味の方は、甘すぎずさわやかにサッパリ。 夏のすっきりデザートで美味しかったです。 全体としてメニューの写真とちょっと違う所が多々ありましたが美味しかったです。 チャーハンはね、好みの問題なので・・・。 [0回]
我が家の貝ほりの秘密兵器 DIY 2018年07月30日 我が家では磯物をよく採ってきては、よく食べます。 でも、磯物ってあんまり売ってないですよね。 手軽に取れて美味しいのに。 その理由は食べにくさだと思ってます。 なかなか贅沢な話ですが食べにくい物は皆さん余り好まない傾向があると思います。 手間暇かければ美味しく食えるものが沢山ありますが、一般受けしないので流通が少なくなってるんだと個人的には思ってます。 さて磯物ですが食べにくさとは身の取り出しにくさがあげられます。 粒も小さく美味く引っ張り出してやらないと身が切れてしまってロクに食べるところがない。 爪楊枝でつっついて食べていたのですがいかんせん食べにくい。 そこで、貝ほり冶具を作成しました。 これが貝ほりの秘密兵器です。 と、全体写真ではわかりにくいのですが、 先端部が曲がっています。 この千枚通しの先が曲がっているだけで、断然貝を取り出しやすくなります。 作り方も簡単で安い物です。 まずは100均で千枚通しを買ってきます。 我が家のはダイソーです。 中身は無いですがこんなパッケージでした。 そしてそのままでは曲げにくいので、ガスコンロやバーナーで炙ります。 先端が真っ赤になったらラジオペンチなどで先端を曲げてやります。 はい、出来上がりです。 これがあると貝を食べるのが楽しくなりますよー。 ◇千枚通し 価格:108円(税込、送料別) (2018/7/28時点) [0回]
磯の香りが最高 磯物の塩ゆでと味噌汁 魚貝 2018年07月29日 キャンプで採って来た磯物は塩ゆでと味噌汁にしました。 比較的粒の大きい物は塩ゆでにして、粒の小さい物は味噌汁としました。 まずは塩ゆでです。 これかなり大量です。 しかし家族も7人いるとみんな大好きなのでペロッと食べれちゃうんです。 塩ゆでは磯の香りと貝の旨味。最高ですね。 いくら食べても手がとまりません。 個人的に好きなのはニシガイですね。 ピリッと辛みがあって大人の味です。 そして味噌汁。 塩ゆで以上に磯の香りが楽しめ、濃厚な貝の出汁が楽しめます。 この磯物の香りと旨味は、同じ貝でもアサリやシジミでは味わえません。 これがあるから磯物取りはやめられませんね。 家族で楽しみながら手軽に取れて、食べても美味い。そんな磯物取りはお勧めですよー。 今日も美味しくいただきました。 [0回]