釣り餌 イワシの塩締め 釣り、磯物採り 2017年03月29日 数日前にスーパーで買った片口イワシ180円。 塩につけて袋に入れておいた。 いい感じに水が出てる。 釣具屋などでサンマやらサバの切り身とかを買うと意外に高い。 一回ならいいが、釣行が続くと馬鹿にならない出費だ。 なので、スーパーで買ったイワシとかサンマを塩漬けにして水を出して身をしめて凍らせておく。 そのまま凍らせると身がゆるくなってしまい餌として使えない。針に刺しても身がゆるいので外れてしまう。 今回はイワシの10cmぐらいのサイズ。 全部で45匹だったので5匹づつ小分け。 これでしばらくは身餌は困らない。 あとは釣りに行くだけ。 でもなかなか行く時がない・・・・。 その他の釣果 [0回]PR
キャブコンの入り口にライトをつけた 車 2017年03月28日 キャブコンの入り口。 昼間はいいけど夜は真っ暗で足元も見えない。 いつも上がってから手探りで室内灯のスイッチを探してつける。 上がる前に足元が少しでも明るくなればなーと思ってた。 なので以前の車で使ってたLEDライトをつける事にした。 ケーヨーオリジナルのソーラーライトだったが、ライトの部分だけ流用して単3電池3本とスイッチをつけた物。 外から入ってすぐに手の届くところにスイッチをつけたい。 この辺につけたい。 ペン立てにつけてしまおう。 木ねじでペン立てに直接スイッチをつけて この部分に足元を照らすべくライトをつけるために 角材にLアングルをつけて TVのベースの角材に木ねじで付ける そこに足元を照らせる角度でライト設置。 ライトがもう一個あるので、元のオーナーがTVをつけてたであろう所に設置。 出来上がりはこんな感じ。 外から見るとこんな感じ。 夜になって試してみた。 夜の入り口はこんな感じ。 何も見えない。 ライトをつけると入り口の足元と車内が照らされて十分に明るい。 これで手探りでスイッチを探さなくても済むようになりました。 今までのキャンピングカー快適化 [0回]
ペン立てを設置 車 2017年03月27日 車中泊ではよくハサミを使う。 食品の袋を切ったり、買ったものを切ったり。 マジックペンもよく使う。 同じものを買ったときに区別がつくように名前を書いたり。 なので、キャブコンになったらペン立てを設置、固定したいと思っていた。 100均でペン立てを買ってきて、木製の天板に木ねじで止める。 写真ではわかりにくいが、茶色いペン立ての右下の2本のねじで止めた。 こんな感じ。 これにはさみとマジック、ボールペン、ドライバー、リモコン、カップラーメン用のタイマーをいれて 完成。 大満足。 これでいちいち使う物をしまったり出したりしなくてすむ。 今までのキャンピングカー快適化 [0回]
ティッシュBOX設置 車 2017年03月26日 ティッシュBOX設置と言っても大したことないのですが・・・。 よくカー用品店に行くと売ってる助手席の頭上の日除けにつけるタイプのティッシュカバーをまねてみた。 100均でゴムバンドにマジックテープがついてる奴を買ってきて、バイザーに巻き付けてティッシュを固定。 たったこれだけだけど、あると無しでは大違い。 場所も取らないし、お金もかからないし。 我が家の車には全車装備してます。 今までのキャンピングカー快適化 [0回]
台湾料理屋 九龍城 その他料理 2017年03月25日 三島にある台湾料理屋「九龍城」に行って来た。 最近よくある潰れたコンビニに入ってる台湾屋だ。 私は基本的にこの台湾屋が好き。 安いうえに量も多い。 でも大体美味い。 連れとマーボーラーメンと味噌ラーメンを頼んだ。 左マーボー、右味噌 味の方はやっぱり美味い。 まぁよくある台湾屋の味って言えばその通りだが好みの味、麺。 ちなみにメニューにコースもあったが、ちょっとしたコースで1100円ぐらいのコースがあった。 これで十分じゃないかと思うようなメニューだった。 お安いのでそのうち食べてみたいな。 その他の料理、外食 [0回]