西伊豆 ボート釣り 釣果速報 釣り、磯物採り 2017年05月23日 西伊豆に船外機付きボートで釣りに行って来た。 なかなか渋く、釣果いまいち。 朝4:30出船で早朝小さな真鯛。 その後あたりもなくなり、甘鯛を狙いに。 甘鯛2匹、ヒメコダイやらトラギスやら。 なみ、風が強くなり、湾内へ退避。 その後イワシを釣って餌にして泳がせ釣り。 80cmぐらいのサメが釣れた。 これ食えるのか?? その後あたりはあるが釣れず撤収。 なかなか大量釣りとはいかない。 そろそろ青物の声も聴きたいのだが、今年は全体的に遅い気がする。 その他の釣果 [0回]PR
ワラビのおひたし 山菜、野菜 2017年05月22日 写真を撮り忘れたが、ワラビを取ってきた。 ワラビも春の味覚の代表的な野草です。 しかし下処理が必要で簡単には食べれない。 それでも、取りに行く方もおおく、買ってでも食べる方が多いのは、やはりそのうまさからだろう。 重曹をかけて、熱湯を浸して落し蓋をして一晩おく。 洗って一度茹でこぼして 食べやすい長さに切って出汁をかけて昆布つゆをかける。 おひたしの完成。 かつおぶしが大量にかかってて写真みにくい。 さすがにメジャーな山菜だけあって美味い。 くせも無くねっとりとした食感と味。 春は美味しいね。 その他の食べ方 [0回]
お茶摘み 山菜、果物採り 2017年05月21日 本日は早朝よりお茶摘み。 我が家ではうちで1年飲む分ぐらいのお茶を作ってる。 大した量でもないので機械など使う訳もなく、手摘みだ。 毎年の事だがなかなか大変な作業である。 もくもくと新芽を摘んでいくのだが まぁ地味な作業だ。 そして腰が痛くなる。 ロクに動かないのでかえって足が痛くなる。 まるで内職だ。 家族数人で摘むので一人でも楽をしているとその分遅くなる。 早朝より昼まで積んでやっと終了。 これからお茶屋に持ち込んで加工をしてもらう。 かかるお金と労力を考えると、買った方が安いのではないかと思う。 でも、せっかくあるお茶だし、もったいないので摘む。 無農薬で安全なお茶が飲めてるのは間違いなので良しとするか。 その他の狩り [0回]
ヤブカラシの昆布つゆ和え 山菜、野菜 2017年05月20日 ヤブカラシの新芽の部分は美味しく食べれる。 サッと茹でて 水に浸してアク抜きを。 たまに水を変える。 ヤブカラシは独特のくせがあり、食べるとピリッとする。 これが美味いのだが、このくせが苦手な方はアク抜きの時間を長くすると良い。 我が家は1日つけておく。 そして細かく刻み、昆布つゆをあえて出来上がり 刻むと粘りが出て、最近はやりのアカモクのようになる。 昆布つゆとの相性も良く、独特の辛みがまた美味い。 ヤブカラシはいくらでも生えてきて、いくら新芽を摘んでも再生してくる。 雑草ながらその生命力の強さには驚かされる。 そして美味い。 畑では厄介だが、野草としては優秀だ。 その他の食べ方 [0回]
ノビルの炒め物 山菜、野菜 2017年05月19日 ノビルの炒め物 味の評価 ★★★★☆ 採ってきたノビル。 今度は炒め物にした。 適当な大きさに切って ソーセージと炒める 味付けは塩、コショウ、醤油とだしの素。 これ思ってる以上に美味い!! ネギとニラの中間のような感じ。 そして甘い。 ほのかに野草らしきうまみも持ちつつ、味は濃い。 家族全員絶賛。 おいしかったー。 その他の食べ方 [0回]