キャンプ飯 ステーキとサラダ その他料理 2017年08月16日 先日海に行った時の夕飯メニュー。 安く、美味しく、楽しく、そして簡単にがテーマのお外ご飯。 海岸でカセットコンロ一つで調理。 ご飯をあらかじめ人数分、個別にラップに包んで持って来た。 ラップを広げるだけでお皿もいらず食べれるので、洗い物が出ない、ゴミも小さくなる。 で、今回のおかずはステーキ。 でも先日釣りに行く時に立ち寄ったマックスバリューで半額になっていた物を冷凍でとっておいたもの。 肉が560gで味付き、あとは焼くだけで、387円。激安です。 カセットコンロで焼きます。 うーん、デカい。 娘たちはインスタ栄えする。とか言ってました・・・・。 で、焼き上がり。焼いてる最中からニンニクの臭いがたまらなくそそる。 更に、スーパーで買って来た98円の刻みキャベツとサラダドレッシング21円。 激安サラダの出来上がり。 みんなで食べるお外ご飯。 当然ながら激うまです。 その他のキャンプ関連記事 [0回]PR
美味くて簡単 うずわみそを作ってみた 魚貝 2017年08月15日 昨日作ったうずわ飯。 うずわ(ソウダ)のミンチが結構余ってしまった。 そこで先日西伊豆にボート釣りに行った時に、ボート屋の奥さんが教えてくれたうずわみそにチャレンジしてみる事にした。 ちなみにうずわみそは西伊豆の郷土料理みたいで、各家庭で作られているらしい。 西伊豆のいけすやに立ち寄った時に、うずわみそと書いてあったが売り切れで気になっていたのだが、決して安い物ではなさそうだった。ソウダなのに・・・。 さてボート屋の奥さんによると、うずわみそは各家庭によって味付けが違うらしいが、大まかな作り方は一緒で、 ソウダ:砂糖:味噌が1:1:1。 ソウダのミンチ500gなら砂糖500g、味噌500gで作る。 ソウダ、砂糖、味噌を混ぜ合わせ、フライパンでじっくり炒める。 砂糖が溶けて粘り気が出てきて更に火を通して出来上がり。 好みによっては砂糖を減らしたり、青唐辛子を入れる家庭もあれば、青じそを入れる家庭もあるとの事。 食べ方はきゅうりにつけたり、食欲がない夏の日などはご飯のお供。などなど、どうやって食べてもいいらしい。 早速作ってみる。 分量通り混ぜて、フライパンにかける。 砂糖が溶けてぐつぐつしてくる。 更に火が通るまで炒める。 完成。 って見た感じはあまり変わらない。 が、しっかり火がとおってる。 早速食べてみると、なかなか美味しい。が、少し甘い。 これを冷蔵で保存すると日持ちするらしい。 タッパに入れて冷蔵してから少し舐めてみると、冷たくなったせいか甘みが少し和らぎ美味い。 トロトロだった味噌も、堅さが出てきて食べやすい。 きゅうりにつけて食べてみた。 美味い。 おにぎりの具にしてみた。 うめぇ。 おにぎりに塗ってトースターで焼いてみた。 うんみゃぁ。 これどう食べても美味い。 味噌に鰹節の材料でもあるソウダが入ってるんだから美味いに決まってるか。 また、ソウダの利用価値が増えてソウダが足りん。 その他の食べ方 [0回]
絶品、簡単 うずわ飯の作り方 魚貝 2017年08月14日 うずわ飯 味の評価 ★★★★☆ 我が家の夏の楽しみ&ごちそうのうずわ飯。 東伊豆だか南伊豆だかの郷土飯だ。 しかもお店だといい値段がする。 うずわ飯定食1500円とか。 まぁ生で食べれる新鮮なソウダが手に入らないと出来ない料理だから、釣りをしないとそう簡単には出来ない。 伊豆では丸ソウダをうずわと呼ぶ。 まず、うずわをさばきぶつ切りにする。 ミキサーにかける ネギを加えて たたく。 後は醤油をかけ、好みで青唐辛子を入れて出来上がり。 そしてこいつをご飯にぶっかけて、飯をかっこむ。 うんめー! 夏の味だぁ。 お店では傷みの早いソウダなので、お皿すらもキンキンに冷やして提供するらしい。 我が家じゃぁすぐ食うからそんな事しないけどね。 うずわ飯美味しいよー。ソウダ釣ったら捨てないで食べてみて。 ただし、釣ったらすぐ血抜き。 3分以内に氷たっぶりの海水ですぐにキンキンに冷やす。 これが出来ないとヒスタミンが危ない。 逆にこれさえしっかりして持ち帰れば生で食べても全く問題ない。 ためしてみてねー。 その他の食べ方 [1回]
西伊豆 小海 かご釣りに行って来た 釣り、磯物採り 2017年08月13日 西伊豆方面 小海に釣りに行って来た。 ここは内浦手前の防波堤。 入り口がわかりにくいのだが、中はそこそこ広く釣りはしやすい。 内浦が釣り禁止になってしまいここで釣る人も増えてきたらしい。(一緒に釣ってた方談) でもマナーの悪い方が増えてきて、ここも時間の問題じゃないかと。 どこの防波堤もマナーの悪さから閉鎖の危機がなくならない。 まぁそれはさて置き、釣果はソウダが12本。 周りではペンペン多数とワカシ少々、真鯛狙いの方がたまにイトヨリ。 西伊豆は基本丸ソウダ。今回もすべて丸ソウダでした。 ちなみに東伊豆は基本平ソウダ。 なんで近いのにこんなに違ううんだろう? 一般的には平ソウダが好まれるが、私的にはどちらでもよい。 むしろ丸ソウダの方が好き。 どちらにしろ食べ方は変わらない。 釣って引きが強いのは断然平ソウダ。 まぁ何にしろ楽しかった。 夏の海と、海の幸に感謝。 その他の釣果 [0回]
裾野のラーメン屋「海練」 その他料理 2017年08月12日 先日裾野にある海練と言うラーメン屋に行って来た。 魚介トンコツつけ麺 まぜそば 赤とんこつ このお店は時期によってちょこちょこメニューが変わるだか、新しいラーメンが出来るらしい?? 過去に販売した変わり種ラーメンが掲示してあった。 なかなか面白い。 魚介とんこつつけ麺はすっごい魚介系。だし粉の効いた豚骨スープ。 豚骨もかなり濃厚で美味い。魚紛のおかげでさっぱりしつこくない。 まぜそばはこのお店の売りっぽい。?? 流石に美味い。一般的に脂っこいまぜそばと違ってサッパリ食べやすい。 赤とんこつは後でわかったのだが辛さ増しができたらしい。 気が付かなかったので普通の辛さだが、このお店は豚骨が美味い。 濃厚であるが、どれもしつこくない。 ふらっと立ち寄ったラーメン屋だったが美味しかった。 その他の料理、外食 [0回]